1:山下さん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:43:25.08 ID: z34DCKfz0●.net
一般に「スクリーンショット」の略として広く使われている「スクショ」。この言葉をGMOメディアが商標登録していたことが明らかになり、SNS上で大きな注目を集めている。
発端は、Xユーザーの投稿だ。「スクショしよ」というLINEスタンプが、「権利者の許諾が確認できない」として審査でリジェクトされたことをきっかけに調査を進めたところ、GMOメディアが商標登録している事実が判明したという。
この件を受けて、GMOメディアは4月22日、公式サイト上で次の声明を発表した。
「スクショは、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。一方で、『スクショ』という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません」
https://japan.cnet.com/article/35232137/

5:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:44:00.09 ID: dv54C3Tg0.net
またかよ
4:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:43:55.83 ID: nb7xDFQA0.net
のまねこキッタアアアアアアア
6:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:44:47.37 ID: VK29JCaQ0.net
商標無効審判が申請されるだろうな。
7: : 2025/04/22(火)17:45:21.77 ID: oJiWO63r0.net
写メ
8:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:46:43.08 ID: zoEx5sBw0.net
商用利用しなきゃよくね
個人利用できるなら
9:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:46:43.45 ID: c7u1+sO30.net
ネトゲやってた頃はSS言うてたわ
10:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:47:08.58 ID: zoEx5sBw0.net
ちなみに仕事で使う時は一般名称である画面キャプチャー
32: : 2025/04/22(火)18:06:28.00 ID: cqy1aNlH0.net
>>10
ハードコピー、じゃね?
14:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:50:50.78 ID: eXGMtkUq0.net
使用済み下着とか売ってるスクールショップなら使用できるんやな🤣
16:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:52:49.95 ID: N+xERtpv0.net
LINEスタンプで商用利用だから金よこせなら何の問題も解決してなくね
22:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:55:03.30 ID: A67oTmdt0.net
>>16
これ
17:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:53:01.83 ID: aMC2baJI0.net
ゆっくり茶番劇
18:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:53:42.89 ID: PgDQa4CJ0.net
特許庁は無能なのかな
19:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:54:40.37 ID: 4Np3ryjY0.net
のまねこ騒動再び
21:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:54:50.63 ID: 5rKVZOng0.net
スクールショタのことか
24:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:58:05.83 ID: R/iJzodX0.net
広く周知されてる物を独り占めするとどうなるの
26:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)17:59:33.82 ID: VMU/iXNn0.net
スクールショーツ
いかがわしい…
27: : 2025/04/22(火)18:00:35.70 ID: KiA4Upt10.net
だから一般的な名称、略称を認めるなっての
28:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)18:00:43.36 ID: Bdi+k8Wq0.net
一般的に先使用されてるし無理じゃないのこいつ
31: : 2025/04/22(火)18:04:03.08 ID: pgV2vKIA0.net
スクリーンショットっていう言葉自体はかなり昔からPCでも使ってたと思うが
34: : 2025/04/22(火)18:08:05.16 ID: bV5C8Z530.net
ハードコピー→キャプチャ→スクショ
手感じか
2015年くらいにはスクショて既に使われてた気がするな
40:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)18:18:04.12 ID: Bdi+k8Wq0.net
画面を撮影するという意味でスクリーンショットだからねえ
筋が悪すぎるわ
許諾した奴をクビにして
42:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)18:19:30.65 ID: nJAX6KFw0.net
外来語に頼ってきた弊害では?
なんかそれっぽい漢字作ればいいのに
46:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)18:22:49.40 ID: 5uJIOr0S0.net
スクショなんて昔から使われてた言葉じゃね?
47:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)18:31:15.45 ID: B8RUeVaO0.net
認めた特許庁が狂ってる
50:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)18:50:24.83 ID: IHhLRdu10.net
特許って基本こんなもんだからな
実際には、ラーメン屋が特許ふりかざして酒屋を訴えても、
任天堂が特許ふりかざしてパルワールド訴えても、裁判官に「それ、おまえのものじゃないよね?」と鼻で笑われて終わり
37:名無しさん@涙目です。 : 2025/04/22(火)18:12:12.48 ID: OxdpegDw0.net
じゃあおれはコピペを商標登録するかな
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1745311405/


コメント