一体誰が好きなのか謎な模様
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:38:03 ID:FwC4
レナモンに癖壊された人達が見てる

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:38:27 ID:bA2e
子供やろそら
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:38:35 ID:jztY
>>6
誰も見てないぞ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:38:57 ID:bA2e
>>7
昔の話やろ
ワイもガキの頃見てないけど
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:40:33 ID:jztY
全然人気なくない?アニメとかゲームも
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:40:45 ID:QJoa
マーケティングが下手すぎるコンテンツ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:43:04 ID:EiWH
レナモンはにわか
通はラーナモン
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:44:31 ID:jztY
ガンダムと違ってそんなにファンの数いなさそうやし子供が見てるとも思えないし謎過ぎる
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:44:55 ID:QJoa
今もターゲットはおっさんなんちゃう?知らんけど
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:45:39 ID:jztY
>>24
そんなに数おるんかなー
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:46:05 ID:JOjg
ポケモンが覇権取りすぎたな
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:46:25 ID:2Vdt
テイマーズまでやな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:47:01 ID:hnyw
子供向けにしたいのかおっさん向けにしたいのか謎
テレビアニメは毎回子供向けだと思うんだけどゲームとかはもうちょい上~おっさん世代の方を向いてるように見える
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:47:32 ID:jztY
>>28
これ
誰向けやねん感
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:48:29 ID:lEZf
>>28
両方に売りたいんだろどっちも中途半端になってる
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:48:49 ID:QJoa
>>28
アニメまだ作ってんのか
それすら知らなかった
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:52:53 ID:lEZf
なんと秋から新アニメあるで
https://www.toei-anim.co.jp/tv/digimon_beatbreak/
昔のデジバイスとかの復刻も売ってるし
カードゲームもまだ作ってる
デジモンストーリーも新作の予定あり
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:49:19 ID:QJoa
デジモン育てるスマホアプリとか作ればいいのにな
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:51:42 ID:O347
知ってはいるがハマってる人を見た事がない
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:51:55 ID:jztY
>>35
謎よな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:53:09 ID:O347
>>36
「ガキのころ見てたわ~懐かしい~」の人ならたまに見るんだけどね
そこまで熱心な懐古厨でもなさそうだし謎
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:53:23 ID:QJoa
初代→名作
02→キャラの性格が代わり初代ファンを踏みにじる展開
テイマーズ→名作
フロンティア→戦隊モノになり困惑
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:53:52 ID:2Vdt
アプモンとかは子供向けすぎたしもうちょい対象年齢上げてほしいわ
小学校高学年向けくらいに
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:55:35 ID:jztY
デジモンアニメ←熱心に見てる人あまり見ないけど定期的に作られる
デジモンカード←やってる人見たことない
デジモンゲーム←そこまで売れてなさそうだけど定期的に発売される
謎すぎる
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:55:37 ID:O347
デジモン狂のアラブの石油王がバンナムに金を流している可能性
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:55:58 ID:lEZf
>>47
格ゲーかな?
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:56:34 ID:ZYuX
新規タイトル作るよりはデジモンって名前使ったほうが企画通りやすいとかそのへんなんかなって
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 11:57:36 ID:w1lF
デジモンは人型にならなければワンチャンあったと思うわ
オメガモンのせいで強デジモン軒並み騎士スタイルになってもうた
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:01:16 ID:2VCN
パイオニアであることって大事だわな
opは神だからok
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:02:05 ID:ZYuX
初代のお釣りでやってる感は否めないわね
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:04:03 ID:R0ns
公式「オメガモン出すか」
ファン「またオメガモンかよ(やったぜ。)」
一生これやってるイメージ
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:04:52 ID:QJoa
でも90年代にデジモンの設定考えたのは凄いと思うよ
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:09:01 ID:X0yn
OPは好きやったで
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:09:10 ID:HSS5
デジモンとか流行ってたのか流行ってないのかようわからん作品
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:09:49 ID:QJoa
ティラノモンにしたくて丹精込めて育てたのにヌメモンになってゲーム機水没させたことある
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:12:09 ID:HSS5
学校でデジモンペンデュラム持ってきてた思い出www
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:13:03 ID:NdhA
バンダイがゲーム機継続的に出せてたらポケモンのライバルとしてソニックみたいな立ち位置にはなってた気がする
82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 12:18:49 ID:NdhA
ニコニコのアニソン名曲メドレーで必ず入るButterfly
ニコニコ世代が直撃なんやな
87 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:25/05/06(火) 12:27:54 ID:601a
無印ごり押しを続けた反動で大多数のファンから「あれ…改めて見ると無印そんなに面白くないな…」と思わせる機会を数多く提供した残念なコンテンツ
89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/06(火) 13:18:13 ID:jztY
また人気コンテンツになるのは無理なんやろか
デジタルモンスターcolor モンスターハンター 20th edition リオレウスカラー デジモン モンハン コラボ
転載元:デジモンとかいう謎のコンテンツ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746499030/



コメント