2年前ワイ「pc買ったし夢だったゲーム実況者始めるぞぉ!」





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:15:23 ID:vdnb
最近やっと登録者3000人行ったけどこれ辞めた方がええぞ
普通に就職して消費者側に回った方が100倍賢い


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:16:25 ID:vdnb
特に今大学生でゲーミングpcとか買ってゲーム実況やろうとか考えてる奴おるやろ?
わいもその類だったけどやめた方が良いぞ時間の無駄だから


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:16:53 ID:HHf2
イッチ結構登録者おるやんw

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:19:38 ID:vdnb
>>3
と思うやろ?YouTubeからしたら登録者10万人以下はカスなんやで


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:17:45 ID:vdnb
マイク、オーディオインタフェイスやらの周辺機器、リップノイズやらの音質改善、音楽編集ソフト、目を引くサムネ編集、しょうもないTikTokやらTwitterやらでやりたくもない流行りにのった動画作成、




5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:18:44 ID:vdnb
今有名なゲーム実況者達が我々は早くやったからそのままの伸びてるだけって言ってるけどアレほんとその通りやで
今やって伸びるのは無理

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:21:10 ID:F3Jj
生配信で同接500人安定してきて普通に飯食えるの現実的になってきたわ

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:22:05 ID:ojpG
世界人口のうち少なくとも3000人は楽しませたんやろ?
すごいやん


10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:22:56 ID:MvRx
機材揃えるのに幾らくらいしたの?

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:26:35 ID:vdnb
>>10
マイク2万、編集ソフト系で5万、オーディオ2万くらい
あとゲーム代も結構馬鹿にならん年間50万くらいいったんちゃうか


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:28:10 ID:F3Jj
>>22
生配信とかしてみればええやん
ワイ8000円のマイクとAviutlとゲーミングPCだけで生配信始めたで


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:32:25 ID:vdnb
>>25
ゲーム系の生配信から始めて伸びるわけないぞ、伸びるとしても運ゲーや 女ならいけると思うが


35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:36:14 ID:F3Jj
>>30
いきなりゲームから入ったら微妙かもな
ワイの見てる配信者がまず雑談で人集めろって言ってたから素直に雑談である程度してマイクラハードコアしてたらグンと伸びたわ
最近ツイッチでハードコア流行り始めたっぽくてワイにも恩恵来てる


11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:23:09 ID:vdnb
でもどうしてもやりたいんなら自分のやりたいゲームをやって伸びるとかいうか考えは捨てなあかんで
ちゃんと研究して出さなきいかん
ワイ的に絶対これやらなきな無理だなって思ったのは
①ショート動画作成、今からの時代これやらなきゃ伸びるのは絶対無理、ここ5年で伸びた実況者は確実に何かのショートがバズってそこから伸びてる これやらん奴は伸びる気無し

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:23:13 ID:pCUA
10万超えてても普通に社会人やりながらの人いっぱいいるしな

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:23:16 ID:lNQw
ゆっくりボイス使えばいいのに…

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:24:48 ID:vdnb
>>13
これはワイもそう思ってたけど下手したら実況よりダルいで
理由としてまず音声編集のテンポやらコツの習得に勉強が必要、かつ利用ガイドライン見たら分かるけど下手な発芽されたらアカんからまためんどくさい

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:24:47 ID:UpBR
そら金と承認欲求のためだけに実況始めたら続かないよ
そういう人はVtuberになってる

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:29:27 ID:LPRd
趣味の延長としてやるもんやろ
本業としてやろうとするのはアホやん


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:34:12 ID:vdnb
>>27
て思うやろ?まんまワイもその思考だったで
趣味とかいう軽い言葉の割には始めるのに何十万、何時間もかかる
生放送とかでただ垂れ流したいだけなら別にええけどな


28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:30:51 ID:vdnb
あとワイの場合はリップノイズっていう、わかりやすく言うと自分の声を録音した時にニチャニチャ音がする性質なのがきつかった
他にも人によっては色んな弊害があるからそこらへんを隠す技術が必要
ワイは半年くらいかかってようやくマシになった、体質だから根本治療は無理みまいや


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:31:42 ID:EL4o
生声実況の大半はサムネがキモいから見ないわ

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:32:45 ID:F3Jj
>>29
生声の大地雷は解説系くらいちゃうか?
歴史とかアニメ解説の生声はマージでキモイ


32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:33:19 ID:HRCI
んで収益月いくらよ?

36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:36:15 ID:vdnb
>>32
収益化はしてない色々ダルイからな
したところでほぼ雀の涙だや


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:45:00 ID:vdnb
あとゲームの利用規約もちゃんと読まなきゃあかんで
んでこれもまた面倒くさいんだわ
失礼なこと言ってるのは自覚してるけど特に海外のゲームする時に訳のニュアンスとかがイマイチ理解できずに手を出せない場合が多い
日本のゲームだとバイオのpc版は配信したら危ないとか知ってたか?


44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:45:41 ID:eMam
指示厨とかガイジの対応は?

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:47:03 ID:vdnb
>>44
うちはそこまで人気じゃないからいない
アンチとか指示中が出てくるって相当人気出てきた証拠だと思ってる
一つの指標になるんちゃうかな


46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:49:39 ID:1lKu
元々趣味で始めた奴らが生き残ってるんやろ

51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:52:08 ID:vdnb
>>46
実際の自分で始める前と後じゃこの言葉の意味の捉え方が変わったわ
ワイは自分でコンテンツ作ってからどんな炎上系とかでも全ての作成者に敬意払うようになって、そんでそれとは別にこの言葉が正しいなと思ってるで
まじで最初に始めたもんがちだった


50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:52:02 ID:gqGS
そもそもゲーム実況どころかyoutubeやるのすらセンスがいるやろ
もっと伸ばすならセンス磨かな


57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:56:05 ID:vdnb
>>50
言わせてもらうけど喋る内容に関してはある程度経験積んで練習したら大手と大して変わらんで
当たり障りない内容でそれっぽいこと言うだけや馬鹿にしてる訳じゃなくてな
じゃあなぜ視聴者が見てるのかというと、さっきの通り「昔から始めてその時から続いてる視聴者数とブランド」があるからやねん
そんで今の時代だとそのキッカケを作るのがショートとかsnsってことや
あとは赤身かるびみたいなスト鯖系で大手に擦り寄ってバズるとかも見られる


54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:55:28 ID:M1mf
趣味ならともかく仕事でやってるやつは狂人やろ

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:58:20 ID:vdnb
>>54
なんだかんだワイは続けてるけど理由は「編集して美しい構成とか流れの動画を作る」のが楽しいから続けてるだけ
これもやったら分かるけど伸ばすつもりでやるってのは冗談抜きで狂人の類だと思う


55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:55:30 ID:RrAP
3000人とかすごいやん
ワイの見てるVtuberより多い


56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:55:33 ID:UUW0
今実況だけで伸ばすの厳しいやろ

58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:56:48 ID:UUW0
まずいじりやすい性格してないと伸びないよな実況者って

59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 11:58:13 ID:nfV6
何かしらウケるネタの引き出しがあって、それが飽きられないと定着する印象

昔万再生常連だった人が今じゃ三桁動画しか無いとかあって、同じ構成やと飽きられるんやなと感じた


65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 12:02:45 ID:BHo4
配信の方やけど仕事のためにやってるって知り合いはおるな
元eゲームプロ出身だけど案件でやる配信ほど辛いこと無い言ってたわ
だから趣味の1番好きなゲームは普段の配信もせずに身内でこっそりやってると


68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 12:04:23 ID:vQDt
実況やってみようと思ったけど喋るの大変だよな・・・と思って音声無しで動画上げてるけど結構見てもらえてるの有難いわ

86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 12:27:55 ID:BHo4
配信と実況やったらできるなら配信の方が伸びるんかね
動画作るってなったらまあ実況しか選択肢ないわけだが


88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 12:28:58 ID:qjYN
たまに再生数2桁なのに何年も続けてる奴とかおるよな

89 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/22(木) 12:29:01 ID:vdnb
あと忘れてたけどゲームは音楽関係もかなり危ないからしっかり調べろよ
ゲームの権利と音楽の権利は別だからすぐに運営が飛んできて警告叩きつけられるからな
YouTubeは警告3回で永バンされるしマジで妥協せずに調べたほうがええで
大手が載せてるから自分も大丈夫だろ!ってのもやめとけ
多分あの人達はしっかり企業に確認してるし、何より事務所に所属して法人と個人じゃゲーム会社からの扱いが違うから調べてやらなあかん クッっっそめんどくさいけど








MARIYA オーディオミキサー ゲーム実況 配信 生放送 配信機材 オーディオインターフェー スマホ PC用サウンドカード 18種の音響効果 変声器 ノイズ低減 コンデンサーマイク付きセット (V10)




転載元:2年前ワイ「pc買ったし夢だったゲーム実況者始めるぞぉ!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747880123/

コメント

タイトルとURLをコピーしました