就活に有利な資格を教えてクレメンス





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:22:26 ID:zATT
今大学一年生。1年の時に簿記3級、できれば2級取りたい。取った後はどうすればええんや?

簿記取りたい理由はどの業種にいっても簿記の知識はいい方向に進みそう。コミュ障だから事務とか会計になりたい


2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:22:59 ID:sKVc
今日電気工事士の試験だったよ!w

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:23:28 ID:zATT
>>2
なんやそれ?


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:24:15 ID:sKVc
>>5
電気工事ができますってやつ


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:24:47 ID:zATT
>>13
必要か??


23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:25:41 ID:sKVc
>>16
コンセント増設するだけでも必要な資格や
趣味でガレージ弄繰り回したいとかでも使えるぞ


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:23:03 ID:7HvC
パソコン系の資格は取っといた方が良くないかな

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:23:25 ID:7HvC
Excelかなんかの資格なかったっけ?




7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:23:31 ID:PXdo
簿記3級って商業科の高校生が授業の一環で取るやつやん
高校生でも取れるよ


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:23:36 ID:rzpL
医師免許

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:23:51 ID:DLbR
>>8
これや


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:24:22 ID:icZA
>>8
就活ないにひとしぃもんな


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:24:51 ID:biDV
国家資格とっとけ

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:25:03 ID:Buys
財務会計の仕事なら英語もあった方がええかも
管理会計やりたいなら統計とかマーケティングとか経営学とか


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:25:06 ID:ntGG
大2文系なんやがなんか取っとかないと就活まずいかね

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:26:07 ID:Buys
>>20
やりたいことが何となくでも決まっていれば資格取っておいても良いかもしれんけど
よっぽどええ資格じゃなければそんなに強く評価されるわけでもないと思う


39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:27:43 ID:0f1Q
マーチ以上なら別に資格とかいらんで

47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:28:56 ID:0hic
むやみやたらに資格取ると責任ばかり負わされて給料以上に働かされるから
本当に必要最小限にした方がええで


53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:29:16 ID:uNbU
事務ならMOSでええやろ

58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:29:46 ID:GeId
まじで新卒就活市場では資格って評価されないよ
本当にこれはまじで
悪いことは言わんからとりあえずサークルとか部活入ってコミュ力磨け


59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:29:46 ID:3lnv
商社系なら事務から顔が全てな
営業なら経歴な


60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:29:47 ID:uw70
資格自体が直接評価されるというより、話せることが増えるという意味で資格取得は有用

66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:30:44 ID:3lnv
ワオもTOEIC900点超えてるけど、英語全く使わない場所に配属されて、英語一ミリも使わん人事部に飛ばされたし

67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:30:52 ID:K9Q1
公認会計士

71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:31:11 ID:hFSz
理系なら基本情報や
toeicは何でも使える
でも結局新卒は人相とかのが大事


78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:31:38 ID:q4v7
簿記とっても、事務って男性受かりにくいで…
中小零細もはじかれた
8社のうち1社に「すまん、事務員に男性想定してないんだわ」とショックな反応が


82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:32:00 ID:biDV
宅建は日常生活にも役立ちそうやし
学生のうちに取っとけば安泰やろ


83 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:32:03 ID:T8je
何やりたいかによる、TOEICは汎用性高いんちゃう

97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:33:33 ID:3lnv
会社に勤めるってなるならコミュ力が全て
入った後に辞めるとか、独立するとかなら資格は必要


105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:35:11 ID:heJH
宅建はガチで過大評価やろ......
あんなんとっても老後の気休めにもならん


116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:36:14 ID:3lnv
一次面接とかマジで顔採用やわ

120 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:37:02 ID:Buys
顔採用ってこともないけど、
新卒採用の面接でそれなりに身なりに気を遣えないやつは
会社に入ってきても身なりに気を遣えないままだから弾くのは当然じゃない?


135 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:39:33 ID:GeId
なんで大学入りたてのペーペーって資格推すんだろうね
資格なんて弁護士会計士以外ほとんど評価されないし
大手SIerのNRIでさえ基本情報は入社後に取らされるもんやぞ


152 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:43:11 ID:MOcZ
MOSはどの業種でも持ってて損はないというけど
どのぐらい使えるんやろ


159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:44:18 ID:Buys
>>152
取ったからと言って実務でバリバリ使ってる人には遠く及ばないけど
まあ、そうなるための下地として取っておいても良いんじゃないかなっていう程度やと思う
当然、履歴書に書いてあって加点されることはあっても減点されることはないしね


189 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:48:56 ID:g2ZQ
大3やけど無資格や
就活始まってるのに現実逃避してなんもやっとらん
これでも生きてけるから平気やで


196 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:50:22 ID:nzA7
新卒就活で資格なんかほんまにいらんぞ
文系なら割とマジでサークル、部活、バイト、ゼミに打ち込んだ方がええ


207 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:53:15 ID:MHWA
ガチのマジレスするとそういう職業じゃない限りあんま資格とか気にせんでええ

企業が重要視するのは大学での学習履歴と課外活動やから


217 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:57:06 ID:vrWF
通関士はガチでオススメ
需要の割に有資格者少ないから狙い目やで


221 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:57:48 ID:Buys
>>217
トランプ関税で死にそうな資格やな
無くなりそうって意味じゃなくて忙しそうって意味で


222 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:58:05 ID:VD1e
いろんな資格があるんだなー

223 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/25(日) 21:58:19 ID:3lnv
てか、入る会社が全てやわ
マジで資格とかいらんで








「納得の内定」をめざす 就職活動1冊目の教科書 2026




転載元:就活に有利な資格を教えてクレメンス
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748175746/

コメント

タイトルとURLをコピーしました