【号外】山形県の人口、100万人を切る……





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:03:58 ID:V6WB
むしろ100万人もいたのか草



2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:04:58 ID:VS9i
山形ってまぁまぁ都会なんやな

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:05:32 ID:V6WB
島根とか鳥取は60万人くらいしかいないのにな

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:06:13 ID:VS9i
>>3
あそこ60万どころか、50万だぞ。

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:13:36 ID:w5os
島根民ワイ高みの見物




10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:14:19 ID:VS9i
一番やばいのは高知やと思うわ。地震起きたら人口ゼロも夢や無いやろ

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:16:44 ID:tdwK
>>10
山の上は残るやろ
それ以外は壊滅するかもやけど


82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:33:51 ID:Fg4T
>>10
高知市街は桂浜っていう天然の防波堤の内海のさらに奥にあるから意外と強いと思う


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:25:03 ID:IK9S
ラーメンとそばとだしはあんなに美味しいのに…

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:26:39 ID:KVAv
世田谷区と変わらんのか

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:27:35 ID:zT3y
中国人に土地を買われまくりそう

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:28:08 ID:IK9S
>>15
中国人もいらないんだよなぁ…


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:28:49 ID:7Lkv
1位鳥取県54万207人0.43%
2位島根県65万624人0.52%
3位高知県67万5,623人0.54%
4位徳島県71万12人0.57%
5位福井県75万2,390人0.6%
6位佐賀県80万1,051人0.64%
7位山梨県80万6,369人0.65%
8位和歌山県91万3,297人0.73%
9位秋田県92万4,620人0.74%
10位香川県94万8,585人0.76%

総務省 令和6年住民基本台帳人口【2024年7月24日公表】より


ちっと調べたら結構あんな


21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:30:10 ID:VS9i
>>17
今の鳥取は52万人。徳島は70万を割り込んだらしい。


48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:47:07 ID:SMgf
>>17
山梨より人いたんか山形


18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:28:49 ID:z6vs
山形なら仙山線で仙台に通勤できるからな

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:29:22 ID:z6vs
あと山形美人多い

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:29:45 ID:HqgW
東北のなにが悪いって仕事がなさすぎることよ
住みたくても住めない


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:32:26 ID:7Lkv
世田谷区は93万人居るらしい

そら満員電車もものすごいわな


30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:35:21 ID:dd7C
ほぼ山形市と天童と鶴岡と酒田と米沢に集中してるんやね

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:35:41 ID:z6vs
>>30
そこ以外平地がないからな


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:36:22 ID:08Qv
ワイの大好きな山形産つや姫の生産量減るんか?

36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:39:22 ID:KVAv
>>33
つや姫美味いよな
ワイも一番好きや


37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:42:34 ID:z6vs
>>36
今は雪若丸もあるで
つや姫の弟や







パールライス 山形県産 白米 雪若丸 5kg 令和6年産




34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:36:47 ID:yGME
山形って芋煮会の一発屋だしな

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:42:35 ID:dd7C
>>34
ラーメンとお酒もあるで
山形市あたりの国道とか頭おかしいくらいラーメン屋あっておもろい


47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:46:56 ID:xbCW
・2050年までに全国自治体の「4割」が人口減で消滅するって予測されとる

・そして現在我が国の総人口は1.2億人、そして政府による2100年の人口予測では半分を割り5千万人になり
高齢化率はなんと40パーセントに到達

単純計算で2千万人の高齢者を、3千万人で面倒を見るというえぐい時代になる


54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:49:37 ID:cIGb
十数年後の地方はインフラ整備できんから放置で捨てられるやろなぁ
不法移民の住処になるわね


56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:55:27 ID:9JV8
一番先に消える都道府県はどこかな

58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 16:57:51 ID:dd7C
>>56
島根鳥取合併とかは割とありそう


63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:00:55 ID:MjoY
ワイの住んでる市は増え続けてるらしい

64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:01:36 ID:xbCW
ワイの住んでる横浜でさえ人口減やで地方は察して余りあるわ

65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:02:01 ID:KVAv
地方で増え続けてる市はだいたい子どもが優遇されてるとこやな

67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:10:43 ID:dd7C
市長とか議員の年収300万で候補者いないかずっと続投みたいな自治体まじて破滅に向かってるわ

72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:18:44 ID:pWv5
田んぼのタワマンも山形だったね

84 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:38:22 ID:z6vs
山形県
災害ほとんどないです(雪以外)
観光地たくさんあります
仙台や福島、新潟へのアクセスいいです
新幹線通ってます
新しく南陽自動車道もできました

住みやすくない?


90 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/05/30(金) 17:49:36 ID:GEko
100万人切ったからなんや
過疎化が進みすぎて人口が大正時代を下回った島根県よりはマシ








小川製?所【鳥中華】そば処山形 鳥中華 1袋/約2人前×3袋(6人前) 山形ラーメン 醤油ラーメン スープ付き プレゼントにもどうぞ




転載元:【号外】山形県の人口、100万人を切る……
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1748588638/

コメント

タイトルとURLをコピーしました