【悲報】「マリカー」商標止められず、任天堂の異議却下

1ぷらずま ★2017/03/08(水)15:33:42.69 ID: CAP_USER9.net

 任天堂の人気レーシングゲーム「マリオカート」の略称として使われている「マリカー」が、他の企業に商標登録されていたことが分かった。

 任天堂は特許庁に異議を申し立てたが1月に却下されており、今後の対応が注目される。

 商標登録したのは、公道を走るカートのレンタルサービスを手がける「マリカー」(東京都品川区)。
広告やイベントに使用するなどとして「マリカー」の文字商標を特許庁に出願し、2016年6月に登録された。
任天堂は同年9月、「ゲームの分野では『ポケモン』『ドラクエ』などソフトのタイトルを省略することがある」とし、商標が「(ゲームとの)誤認や混同を意図している」と、登録取り消しを求めて異議を申し立てた。
特許庁は「(マリカーという略称は)広く認識されているとは認められない」と異議を退けた。

全文はソース先にて
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170308-OYT1T50099.html

2名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:34:38.12 ID: glY0Y0i40.net

犯罪車

3名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:34:42.57 ID: RsNPAT1H0.net

まさかの逆転

4名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:34:42.82 ID: DcZSTnaQ0.net

広く認識してるだろ

5名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:34:43.33 ID: UMn5H/B+0.net

他人のふんどし、公的年金OK!

6名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:34:45.37 ID: G674QyKC0.net

>特許庁は「(マリカーという略称は)広く認識されているとは認められない」と異議を退けた。

どのくらいなら広く認識されてるってことになるのん(´・ω・`)

16名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:51.14 ID: MuFBjgzw0.net

>>6
全然聞いた事ない
ポケモンとかドラクエなら分かるけど
ゲームやらない人間の認識はこんなもの

20名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:37:21.37 ID: 9NkWFrje0.net

>>6
こいつら、マジで調べていないからな
それで許可したりして、のちのち揉める
担当者はいなくなって、遺恨だけが残る

200ボックス ◆6iJaDSI5YU 2017/03/08(水)15:52:01.45 ID: F8fmGwKS0.net

>>6
少なくとも審理する裁判官が共感できなきゃダメだな

293名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:58:14.04 ID: OXplIQxG0.net

>>6
ファミコンは、家庭用テレビゲームそのものの略称として認められてしまった判例がある。

8名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:35:16.95 ID: 1Kqs9wu10.net

服装を訴えたんちゃうんかい!

9名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:35:48.12 ID: 1Y92tuUA0.net

おかしいだろ・・・

11名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:03.75 ID: jES0wlvM0.net

認識してますが

12名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:07.44 ID: FUPTTl640.net

確かにマリカーって聞いてすぐにマリオカートうかばねーわ
ファイファンって言ったらファイナルファンタジーだろ?と言ってるのと同じレベルだわ

一般人は普通にマリオカート言うし 略さねーし

98名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:44:24.75 ID: 1ahmE8bM0.net

>>12
まーそうだわな

ポケモンくらいの浸透度があれば別だろうけど
マリカーという略称をを独占するのはちょっと無理かな

普段からマリカーって言葉は使わずに
マリオカートってフルネームで宣伝してきたわけだし

世界相手に商売している企業なのに
今回は任天堂がちょっと甘かったな

119名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:46:13.09 ID: 6hh+kUan0.net

>>12
人の名前かと思っちゃうよな

230名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:53:52.17 ID: HG+IUWO/0.net

>>12
俺はファイナルファンタジーの略は、
文章ならFFだが会話ではファイファンって言ってる
「エフエフ」って口で言っても伝わらないし

262名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:56:25.35 ID: tkhQ6Dxt0.net

>>12
ファイファン、なんて知らない

13名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:33.37 ID: at54ODs00.net

ポケモンやドラクエ、スト2あたりと比べたら
マリカー??ってなっちゃうな

14名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:47.07 ID: glY0Y0i40.net

任天堂が逆にマリカーの商標取ればよくね?

訴えてきたら裁判で決着つけろw

15名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:49.58 ID: awpKlzOb0.net

最強法務部ついに陥落
次はディズニーに挑戦してくれw

25名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:19.40 ID: 1Qf3md1Q0.net

>>15
1月の話だからなそりゃぶちギレて訴訟しますわ

17名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:52.31 ID: g/e//fUa0.net

あの衣装でカートに乗って社名がマリカー
誤認や混同以外に何があるんだ?

21名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:37:35.96 ID: kVjHBPIv0.net

>>17
お勉強しか出来なかった連中には違うように見えるんだろ

18名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:36:55.63 ID: UMn5H/B+0.net

特許庁ってのは、世間を知らないのか? 完全な二次創作だろ。

28名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:43.35 ID: HhEAqI730.net

>>18
このカートの走行認可が降りた時点でおかしいと言われてる
会社にはフローレンス駒崎とか怪しい通名っぽいのがズラリ
特許庁もそういうのには甘いんだよね

104名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:45:03.38 ID: 5IXa9lXN0.net

>>28
古市だけじゃなくフローレンス駒崎も絡んでたのかよwww

19名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:37:11.48 ID: X1i4wxez0.net

マクナルとかマクドとか登録できそうだな

227名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:53:33.57 ID: hYM4ZC790.net

>>19
広く認識されてないから訴えられても勝てるしな

23名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:07.50 ID: C3Q2fnGY0.net

十分広く認識されてるんじゃね

24名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:09.46 ID: kpE/4Tpw0.net

ではそっくりな衣装を使用することに対して訴訟起こせないかな
スパイダーマン使ってるようだからディズニーにも通報してさ

29名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:51.31 ID: kVjHBPIv0.net

>>24
知ってるか
警察官の制服を真似て町中を歩くと逮捕されるぞ

63名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:15.18 ID: kpE/4Tpw0.net

>>29警察官や消防隊員制服と
ゲームやアニメのコスプレは違うんじゃね?

26名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:21.82 ID: N3SXtY9s0.net

こりゃー任天堂が本気だしてカートのレンタルサービス始めてマリカー潰すしかないなw

38名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:03.49 ID: eF+8KOPi0.net

>>26
USJに委託契約してやらせればいいんだよ
大阪は今観光がらみに緩和してるから
弱小つぶせるぜ(まぁここと組んだほうが早いがw)

結構面白そうなんだよね。外国人にも話題だし

27名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:37.67 ID: EEC02MOx0.net

え、裁判所おかしい

30名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:38:54.18 ID: JpKy5Anl0.net

まぁ訴えた事に意味がある。
これでマリカーで起こった問題が任天堂に飛び火することは皆無になったんだし。

32名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:39:07.31 ID: 8093z3Hr0.net

まあ任天堂自身が「マリカー」を商標として
使用している証拠を出せなかったんだろ

42名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:05.66 ID: qPiUvBgh0.net

にんにん法務部も負けることあるのね

43名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:08.89 ID: QfGWZQtz0.net

絶対にいつものアイツら、もう確信が持てるわ

44名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:10.19 ID: yAtOZJcN0.net

これ認めたら業務が爆増するってことで却下なんだろ

45名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:11.82 ID: Ak7dixqk0.net

法務部ってユリゲラーの頃の話だろ

46名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:14.46 ID: 9oV9bWlU0.net

元々マリカーって極一部の人間しか使ってなかったしな。それにしても任天堂が負けるのは意外すぎる

47名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:23.10 ID: mWQ6y/cG0.net

マリカーはちょっと任天堂の言い分に無理があると思うな。

49名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:23.82 ID: 5K56lIfB0.net

マリカーは微妙だな。
初めて聞いた時?てなったし
ドラクエなら特許庁も異議認めただろう

50名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:50.69 ID: waiK4E090.net

マリオカートって略さないわ
そもままマリオカート
たった6文字、しかも音引きあるから実質5文字を略さんといかんのか

271名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:56:47.76 ID: Iw+d9cnX0.net

>>50
音引きあるから実質5文字、の理屈がわからない。
カトもカートもカトーもカートーも実質同じ語と言ってる事になるんだが。

51名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:40:57.36 ID: qKq4jrHK0.net

でも、マリオカートの衣装で暴走しますじゃ、示しつかないわ。

57名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:05.82 ID: rzjmZV+T0.net

ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:10.46 ID: ZsTQh6970.net

マジカー

61名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:11.10 ID: OHfbi/vK0.net

商標はどうでもいいけど
公道でこんなの走らせるなよ
邪魔だ

62名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:11.49 ID: xnyR5H1Z0.net

これはそうかも
普通にマリオカートだわ

ゆとり世代だけだろ
人口すくないからな

65名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:21.99 ID: 8Uw65qOx0.net

これちょっとやばないか?

68名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:43.68 ID: i4oGwBrc0.net

>「マリカーという略称は広く認識されているとは認められない」
略称だけなら確かにそうだ

ただ、明らかにマリオカートのパクリだもの

69名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:41:45.91 ID: u455SCgH0.net

>任天堂は特許庁に異議を申し立てたが1月に却下されており

(´・ω・`)特許庁 頭おかしい

(´・ω・`)ほんと犯罪者優遇ばかりね日本は

(´・ω・`)任天堂は特許庁に訴訟を起こしていいよ

78名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:42:56.49 ID: bS34gYmV0.net

ここまでは予定通りだろ
これで裁判に持ち込む

79名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:43:03.44 ID: KALsYWR50.net

俺も、マリオカートは知ってるが、

マリカーと略すなんてのは聞いたことなかったわ

特許庁の判断が正しいな

108名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:45:07.79 ID: lf1DQN5e0.net

マリカー、とググッた時の関連ワード

110名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:45:24.98 ID: QMJyxATG0.net

マリオカートはマリオカートだな
マリカーと略すのは
略すのが格好いいと思っているゆとりくらいだろう

111名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:45:26.38 ID: 5wzecAkg0.net

スーマリは使ってたwww

112名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:45:27.37 ID: a01OvevT0.net

略語は判断が難しいから仕方ない

128名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:46:42.05 ID: X1i4wxez0.net

googleトレンドで調べてみた
マリカー、マクド、ケンチキ

129名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:46:44.94 ID: BbGyDfPS0.net

そりゃ怒って会社ごと潰しにかかるわ

132名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:46:55.68 ID: T9qfbrZAO.net

うちの界隈ではマリカだしなぁ。

133名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:46:58.98 ID: b6CYn4dy0.net

卑しいゲーム会社の分際で異議申し立てとかキチガイすぎる。

193名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:51:29.65 ID: rXjvfiBs0.net

>>133
タダ乗りして商売してるんだけど

149名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:48:22.79 ID: yDYlZPca0.net

お役所仕事は「問題があるなら裁判で白黒つけてきて下さい」だから
判例作らなきゃ動かない組織だよ、どんどん裁判するべし

160名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:49:04.00 ID: lXrOFDNM0.net

ちょっとマクドって名前の飲食店開業するから金貸してくれ。

162名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:49:16.12 ID: eOs2wR/H0.net

逆転負けかよ

168名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:50:02.51 ID: oqOFP8ru0.net

同じやつが「マリオカート」「リアルマリオカート」でも出願してたはずだが、それは?

175名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:50:29.84 ID: knvdSSUH0.net

おいおい・・・
全力でつぶしてくれ
あの会社ディズニーもパクってたし調子こいててイラつくわ

176名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:50:31.91 ID: iNk8au580.net

とはいえ任天堂のお墨付きあっての運営でなきゃ
街で見かけてもいい気持ちしないわな

177名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:50:32.96 ID: vwr1YcmI0.net

ポケモンやドラクエと違ってマリカーなんてマリオカートやってる人間でも使わない

317名無しさん@1周年2017/03/08(水)16:00:13.89 ID: tLn9Gkhk0.net

これでアウトになるとコスプレ文化にも影響を与えるから慎重なんだろ

319名無しさん@1周年2017/03/08(水)16:00:32.53 ID: f4wN6eHV0.net

任天堂さん激おこですわ

320名無しさん@1周年2017/03/08(水)16:00:46.87 ID: gkjt14F90.net

セガ「ざまぁwwテトリスの恨み思い知ったかww」

322名無しさん@1周年2017/03/08(水)16:00:50.81 ID: wE75oiWW0.net

勘違い多すぎ
1月に異議が却下されたから

だったら権利を持つ会社を潰してしまえばいいと
2月にマリカーの会社を訴えたんだぞ

こんなこと考える法務部はヤクザだよ

81名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:43:15.82 ID: 2pviyrfJ0.net

マリカー「任天堂を倒す方法知ってますよ」

35名無しさん@1周年2017/03/08(水)15:39:34.71 ID: oqOFP8ru0.net

え?あの任天堂が敗北を知るの?

引用元:【社会】「マリカー」商標止められず、任天堂の異議却下

コメント

タイトルとURLをコピーしました