やっぱ中一とかなんかな?最近はもっと早い?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:35:29 ID:LKxy
幼稚園から親しんでる子もいるよな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:35:54 ID:KUuZ
連絡できる手段は小学生のうちからやね
ただiPhoneみたいなのは考えるべきやろな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:36:31 ID:NNXd
小学生高学年では結構おるやろ
そもそも20年ぐらい前でも中学生はほとんどケータイもってたし
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:36:55 ID:yG4r
小学生のうちに渡すのは早すぎるだろって思うワイは時代遅れなんやろうな
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:37:00 ID:GS12
中1が鉄板やな
友達付き合いにも関わる
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:37:15 ID:gFLS
まあ早くても小5とか
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:39:23 ID:mNZx
LINEないからハブるってのはないだろうけど
遊ぶ約束できないから月曜日に学校行ったら土日に自分以外で遊んだことを知るみたいな悲しいことはありそう
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:39:29 ID:0cJV
うちの子が今小学5年やけど4年からLINEとかでやり取りしとるな
嫁のお下がりのiphone使っとる
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:39:41 ID:Dkd4
スマホ自体は早めに渡してもええけど
ネットとかSNSとかスマホゲーは制限したほうがええな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:39:54 ID:S1a0
ワイは小4でおさがりもらったけどまともに育ったと思うで
新品をかってもらったのは高校から
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:40:29 ID:dV3v
ネットリテラシーを親が教え込むんや。
責任でしょ。まさか教えられんなんてことないよね?
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:41:46 ID:97YR
>>22
せやな
でも親のチカラだけじゃ限界あるよ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:42:19 ID:GS12
>>22
小中学生信用しすぎ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:42:17 ID:0cJV
今は学校でネットリテラシー教えるで一応
授業でもやるし親子活動で地元の警察署から来てもらってSNS使った犯罪とかの話してもらったり
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:42:26 ID:6TvG
デジタルネイティブの子はもう感覚が違うからいきなり中学生に渡すより機能制限しつつ小学生から与えていったほうがいいかもしれん
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:43:54 ID:rrbj
いつ持たせてもいいけど中1には絶対に持ってないとマジで非人扱いやぞ
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:44:21 ID:GS12
普通は中1の進学祝よな
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:44:31 ID:jwb9
ワイは小5
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:45:19 ID:S1a0
高校生ワイのクラスメイト40人全員スマホ持ってて全員クラスライン入ってるよ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:45:46 ID:97YR
>>49
高校生は流石に持っとらんとやばいやろ
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:47:20 ID:n62a
スマホ買い与えるのは中学からでもいいけどその分安全フィルターは設けるよね
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:49:13 ID:3gAE
いとこに3歳の子供がおってタブレット使わせとるんやけど、早すぎる
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:49:30 ID:0cJV
>>78
うちの子もそれくらいから使ってたで
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:49:31 ID:1ftt
>>78
動画見るくらいならえぇんちゃう?
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:49:54 ID:97YR
>>78
逆に3歳なら別にYouTubeとか見るだけやし大丈夫そう
133 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:53:24 ID:LKxy
連絡用って理由で持たせてるらしいけど小さい時からそんな連絡するようなことあるか?
ある程度遠くまで通う高校からで良くね?
インターネットはタブレットなりパソコンでやればええやん
141 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:54:18 ID:ucUQ
>>133
外で遊ぶ時とか無いとクッソ不便
142 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:54:24 ID:NNXd
>>133
小学生高学年ぐらいなら塾とか習い事もあるやろ
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:55:47 ID:IojG
>>133
逐一連絡取れたりGPS追跡できたり親からしたらやっぱり安心するんやろ
167 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:56:49 ID:yG4r
学校で3時にいつもの公園でベイブレードな
みたいな会話ももうないんやろうな
175 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:57:27 ID:0cJV
>>167
そういうのLINEでやるんやで
194 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:58:44 ID:97YR
与えるとして月々のギガってどんくらい?
5とかで十分よな?
202 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:59:13 ID:1ftt
>>194
ネット制限かけるなら余裕やな
204 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 14:59:26 ID:NNXd
>>194
十分やろ
家にWi-Fiあるやろうし
でも最近は格安プランでも20GBとかやからな
270 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:04:11 ID:97YR
お小遣いっていくらがええの?
中学で月1000は厳しい?
わい貰ってなかったからわからんねん
274 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:04:36 ID:iwpN
>>270
2000円くらいちゃうか
275 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:04:39 ID:gMTM
>>270
月5000円として、スマホ利用料を差し引いて与えるのがええわ
277 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:04:40 ID:IojG
>>270
3000
278 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:04:41 ID:LcMe
>>270
中学3000円って感じ
1日100円くらいわたしたれ
279 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:04:42 ID:ucUQ
>>270
一回遊び行っただけで消えるぞ
407 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:14:39 ID:GS12

422 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:15:47 ID:R5qK
>>407
年齢層上がるほどAndroid率上がるんやな
448 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:19:32 ID:Xzzb
全部規制されたから今は反動で…みたいな論調あったりするけどあんま関係ないよね
449 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:19:45 ID:GS12
>>448
あるやろ
450 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:19:52 ID:ucUQ
>>448
あるで
451 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:19:55 ID:XI00
>>448
普通にあるやん
452 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/06/09(月) 15:20:14 ID:IojG
>>448
あるに決まってんだろ
転載元:子供にスマホ持たせるのっていつからが適正なんやろな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749447282/
コメント