
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:34:41 ID:8IId
深そうってだけでここまで流行ったのすごい
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:36:06 ID:CBot
とりあえず神話の意味深な単語かき集めて作った意味深アニメやぞ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:36:48 ID:CBot
雰囲気アニメやな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:37:30 ID:pbL0
単純にアスカと綾波がかわいいから流行っただけだぞ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:37:35 ID:EoS6
ぶん投げセカイ系はクソ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:37:50 ID:rLa0
オタクの腐った自尊心くすぐってただけよな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:38:16 ID:gbmu
富野がアレをワイの後継(というか伝説巨神イデオン)と言ってもらっちゃ困る的な事言うとるし…
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:38:57 ID:ji1K
キャラクターの名前に神話の登場人物を名前を付けるようになったのってエヴァが最初?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:39:52 ID:O07t
>>10
ビックリマンやろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:40:42 ID:kfzZ
庵野「いつまでもレイアスカ言ってないで俺みたいに自分だけのマリ(モヨコ)を見つけろってw」
↑これが叩かれた理由、マジで謎だったよな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:41:36 ID:Yz4L
まぁ庵野さんが参加してたジャイアントロボの影響受けまくりやしな
それをそれっぽく装飾しまくってら評価されて本人がその気になったせいで病んだという
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:41:39 ID:9KcN
マリは一番いらん
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:42:37 ID:EihS
人間関係のアニメやぞ?バトル物ではない
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:43:09 ID:rLa0
その人間関係で大人こどもみたいなんしか出てこないのがマジでキツい
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:45:17 ID:Y904
意味不明にする必要があったんやろか
巨大ロボットと異質な怪獣が戦うって構図だけでもバズる余地あったやろ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:45:36 ID:5E5T
アスカは素晴らしかった
旧アニメ弐号機の頭部デザインは今でも至高だと思ってる
でもそんだけ
ひたすら陰気で説明もなくてつまらんかったから途中で切った
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:45:40 ID:qFjQ
マグマダイバーまでは割と王道展開だったのに
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:46:38 ID:hp3w
そもそもウルトラマンとロボとキリスト教混ぜただけ
庵野の見せ方が天才だっただけ
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:47:02 ID:ji1K
新劇場版の内容の理解度ってこんな感じ
序←わかる
破←わかる
Q←??
シン←????
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:48:11 ID:EoS6
>>38
どうせ庵野もテキトーに作ってるから
誰も分かってない
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:48:20 ID:qFjQ
シンはあーなんだかんだ完結させたんだ
ってみんな関心してたから…
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:49:01 ID:EfpP
アニメの26話で綺麗に完結させればよかったけど商売とすれば今で正解
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:49:09 ID:Ufgk
シンエヴァ毎回ろくな目に会わないシンジくんが再起して真っ向から親父と向き合うの結構好きやったんやが皆ケンケンとアスカで発狂してて悲しくなった
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:49:33 ID:qFjQ
式波はなんか魅力ないからなあ
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:49:44 ID:q5Yg
マリ派だった奴はどう思ってるんやろ
人妻フェチとかなんかね
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:49:45 ID:wbFM
ファンがいろいろ考察したのに全部無駄になったよな
結婚エンドww
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:51:21 ID:Ufgk
シン・ウルトラマンはめちゃくちゃ好きやわ帰ってきたウルトラマン作ってくれ
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:51:28 ID:97HR
庵野ってホンマは特撮やりたかったんやろか
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:53:04 ID:Iz9U
まぁこうやって今でもスレたつんやから
そんじょそこらのアニメとは一線を画してるよな
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:54:02 ID:rWdA
初めて見た(唯一見た)のが「まごころをきみに」でただのキチガイアニメだわ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:54:57 ID:t1aB
新劇場版は破のラストでミサトさんがノリノリだった事以外は辻褄合ってるのでセーフ
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 08:55:11 ID:Ufgk
正直アスカとケンケンくっついたのワイは良かったやっとアスカも拠り所になる人間できたんやなって思ったんやがあんなに切れる人出るとは思わんかったわ
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 09:01:56 ID:t1aB
わざわざ旧劇で伝わらなかったメッセージを丁寧に新劇としてまとめて、シンでは特にレイアスカ論争も含めて卒業しろって言ってるのに伝わらなかったのは流石に庵野がかわいそう
76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 09:16:24 ID:wbFM
色々設定盛ったけど、庵野自身がよく理解してないというアニメ
雰囲気アニメ
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 09:17:13 ID:IfeS
信者が勝手に深い意味を作り出して勝手に見つけた気分になってる妄想アニメ
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 09:17:54 ID:F7zp
適当なワードを散りばめてそれっぽく仕上げる←まあええやん
続きは映画で←は?
焼き直す、焼き直す、焼き直す←死ね
85 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 09:39:13 ID:SIHg
意味ある訳でもないけど意味ないとも言えないそんなアニメ
93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 09:53:52 ID:IMhW
まあエヴァって普通にエンタメとしておもろかったからな
改めて見るとシンジとアスカが仲良くなっていく過程が丁寧や
シンエヴァは見る価値ない、庵野モヨコと結婚できて幸せになれて良かったねって気持ちにしかならん
94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 09:56:06 ID:PSJw
シンエヴァは長髪綾波出してくれただけで満足や
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 10:13:40 ID:jwrb
旧は深いやろ
98 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 10:15:10 ID:jwrb
なんやかんやでオタクだけじゃなくて社会現象になったのは「思春期の少年の親からの独立」っていう誰でも共感できるものをテーマにしていてなおかつそれを創世記と絡めたから込み上げてくるものがあったんや
104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/07/02(水) 10:22:00 ID:ozRu
エヴァは雰囲気だけで楽しめるから好き
わんだらー シン・エヴァンゲリオン劇場版 式波・アスカ・ラングレー 1/7スケール PVC & ABS製 塗装済み 完成品 フィギュア
転載元:エヴァンゲリオンってなんの意味もないアニメよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751412881/



コメント