1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)02:54:56.159 ID: YWylMBJn0.net
俺は今年で27才になるんだが、マジでSNSを使ってこなかった
LINEはやってるけど、あれはメールみたいなものだからノーカンで
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)02:55:40.818 ID: CX1EwGd30.net
語ってって
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)02:55:54.746 ID: YWylMBJn0.net
まず、俺の現状なんだけど、
2年前くらいにXのアカウントを初めて作ったけど、情報収集にしか使っていない。
フォロワー、フォロー共にゼロの初期設定で使ってる。
インスタグラムやその他にいたっては、アカウントを作ったこともない。
というより中身を見たことがない
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)02:57:57.224 ID: YWylMBJn0.net
で、弊害っていうのは何かというと
マジで「いま身近にいる人としか関わり合いがなくなる」ということなんだよね
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)02:58:07.310 ID: 0ZAGOG790.net
語りすぎて引くわ
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)02:58:30.611 ID: CX1EwGd30.net
そこまで言うか…
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)02:59:26.850 ID: TwMfL1far.net
snsユーザーの99%は身内としか関わらない
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:00:38.494 ID: YWylMBJn0.net
例えば地元の友達や高校の頃のクラスメイトと、マジで縁がなくなる
一方でSNSを通じて、ずっと「ゆるくつながっている」人々は、お互いの生活の様子が見えるから、いつまでも関係性が続いている
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:02:51.091 ID: YWylMBJn0.net
大学生のとき、あんなに仲良かった友人たちともう数年会っていない。おそらく、もう会うことがないんだと思う。
SNSでつながっていない俺は、消えているも同然で、結婚式の招待状すら出しづらくなっていく
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:03:04.939 ID: vLwy5Ky2d.net
SNSより5ちゃんでスレたてる方が人生の無駄だぞ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:05:08.433 ID: YWylMBJn0.net
>>10
だれもそんな話してないよ。脊髄反射で本文を読まずに、とりあえずバカにしてやろう!って態度は感心しないな
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:06:07.527 ID: AR7KcL/c0.net
話が長えな ホモか?
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:06:43.257 ID: UTyyBABV0.net
>>12
話長かったらホモなのか…
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:06:57.532 ID: YWylMBJn0.net
と、こんな感じで、世間がSNSで「ゆるくつながっている」事を前提に生きているから
「つながっていない」俺は消えてしまっている。という話
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:10:41.415 ID: YWylMBJn0.net
昔は当然、SNSとか無かったから年賀状を出し合って現状報告したり、手紙を出したり、ふらりと数年ぶりに自宅を訪ねてみたり、そういう事ができていたんだと思う。
物理的に距離が離れた旧友の顔が見えないことは当たり前だったから
でも、現代は違う。10年くらい会っていない中学の同級生が彼女とデートした様子が流れてきたりする(らしい)
と、なると、そこに居ない俺は「消えている」ことになるんだよね
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:13:04.247 ID: YWylMBJn0.net
俺だってLINEはやってるから、連絡先は知っている。
ただし、10年会っていない、顔も見えない、いまどこで何をしているかも分からない奴に、急にLINEはしない。
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:13:12.279 ID: 3ak7E0YV0.net
別になんの弊害も出てなくない?
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:16:21.158 ID: YWylMBJn0.net
>>18
上にも書いたけど「いま現在進行形で関わっている人としか、関わることがない」
これを弊害だと思わないなら、無問題なんだろうな
メリットもあるよ。たとえば会社の同期は毎月のように結婚式の予定が入って祝儀貧乏になってる。俺はそういう事はない。
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:18:47.826 ID: AJ1+xSTz0.net
弊害が弊害じゃない件
こんなんだったらSNSなんかやめたほうが良くない?と思えるくらい
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:21:14.789 ID: YWylMBJn0.net
>>20
うん。弊害だと思わない人にとっては、弊害ではないんじゃないの
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:19:42.218 ID: YWylMBJn0.net
その会社の同期に聞いたんだ。Xのフォロワーって何人くらいいるの?って
そしたら300人くらいって言ってた。スタンダードな数らしい
地元の友達、高校大学の友達、サークルの友達、バイト先の友達、社会人になってからの知り合い......
それら300人と常に「ゆるくつながっている」同期と、0人の俺
これは結構な差だと思い始めている。
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:23:15.490 ID: 3ak7E0YV0.net
そういう考え方でSNSやっても結局別の形で追い詰められるだろうしやらなくて正解だと思うけどね
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:27:12.412 ID: YWylMBJn0.net
>>23
俺もそう思うから、自分がXのアカウントを持っている事を誰にも明かしていない。インスタとか一生やるつもりもない。
読書と登山が趣味な、1人の世界に閉じこもるタイプの人間だからね
でも、世間はSNSをやっている事を前提にしているところがあって、そこに居ない人間は存在しない扱いをうけるから、
やっぱり弊害を感じるね
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:29:53.532 ID: 0ZAGOG790.net
>>24
草
。
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:28:53.723 ID: gafVHv4E0.net
何かやらないだけでやればなるみたいに思ってそう
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:30:02.894 ID: YWylMBJn0.net
>>25
「思ってそう」とのことなので、「思ってないよ」と返信します。
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:32:23.362 ID: gafVHv4E0.net
やらないんじゃないんだよね
やれないんだよ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:36:37.601 ID: 3ak7E0YV0.net
人と繋がったら一人の世界に閉じこもれなくなるわけだからそれがまた弊害になるんだろ?
八方ふさがりですわ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:41:29.019 ID: YWylMBJn0.net
>>29
俺は自分の中でバランスをとって、やらない方が幸福度高いなと判断したから結果やっていない。
俺が言いたいのは、ただ単にSNSをやっていないというだけで、人間関係がここまで薄弱になってしまう事についての意義
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:38:52.832 ID: CX1EwGd30.net
なんか色々言ってるけど、SNS関係ないよ、原因は一つだよ
返しがなんかウザい
関係ない因果を勝手に過剰分析するところも
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:47:22.926 ID: YWylMBJn0.net
>>30
すご! 因果の関係性を全部把握できる人だ。カント先生もびっくりだね
当然、俺には複雑な現代社会と人間の行動の因果を見極める能力はないので、批評として試しに補助線を引いたに過ぎない
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:54:11.323 ID: CX1EwGd30.net
>>33
うぜw
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:55:29.129 ID: YWylMBJn0.net
>>37
「うざい」と思う、きみの素朴な主観は否定されるべきものではないので、ご随意にどうぞ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:45:16.838 ID: IdYo3EPm0.net
デメリットはあるけどメリットのが上回るよな
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:50:18.476 ID: YWylMBJn0.net
>>32
俺はそう思ってる。
中学の時の同級生に子供が産まれたとか知らんし、そんな情報が毎日押し寄せてくるなんてまっぴらだ
けど、そうやってつながってないと、消えちゃうんだよね。彼ら彼女らの中から
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:50:11.801 ID: 3ak7E0YV0.net
SNSやらなくてもそれなりに幸せにやれてるならその異議とやらに対する答えも出てるってことだろ
何も問題ないじゃないか
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:53:31.722 ID: YWylMBJn0.net
>>34
大問題だと思うよ。
SNSという、ただのネットサービスを利用しているか否かというだけの事に対して、人生への影響が大きすぎる。
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)03:59:51.523 ID: 3ak7E0YV0.net
その人生への影響とやらが自分の幸せには大して繋がらないって判断したんだろ?
なら問題ないだろ
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:03:44.275 ID: YWylMBJn0.net
>>41
俺という個人に関してはね。
俺の問題提起は、社会がSNSで「ゆるくつながっている」ことを前提にした人間関係へと移行している点
ただのネットサービスが人間関係の在り方に変革を与えている。
すると、そのネットサービスを「ただやっていないだけの人」が被るデメリットが大きすぎるという話
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:09:55.367 ID: 8Rm/traA0.net
そんな薄い関係いらねーから問題ない好きに生きろ
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:13:39.527 ID: YWylMBJn0.net
>>45
俺も「薄い関係」には興味がないし、目の前にいる友達と仲良くやっていれば十分だと思っている。
だけどね、「薄い関係」が全くいらないとも思っていないんだ。少しは必要なんだ。
けど、現代社会はどちらかを選ばなきゃならない。0か100なんだ
で、俺は「0」の方を選んだ。後悔はない。毎日充実している。けど本当は「20」くらいは、高校の頃の親友とつながっていたかったんだ。
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:11:47.337 ID: sz7T/9XM0.net
薄いのは頭だけでいいよね
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:12:23.314 ID: 3ak7E0YV0.net
俺は平気だけど俺以外のSNSやってないやつ気をつけろよって話?
ならそういう人たちに向けて自分がどうやって折り合いつけてるかとか発信した方が有意義なんじゃないか
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:15:39.283 ID: YWylMBJn0.net
>>47
あまり言語化されてないと思ったから、意見を提示してみようかと思ったに過ぎない。
啓蒙しようなんて気も無い
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:15:34.824 ID: ck34E2aE0.net
せっかく文章作ったんなら
まとめられる保証のないここより、
捨て垢作ってNOTEで発表するとかの方がいいと思うんだが……
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:17:57.235 ID: YWylMBJn0.net
>>50
なんとなく雑多に意見を聞きたかったから、こんなところに書き込んでるけど、
そうだね。noteあたりにまとめるのも良いかも
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:21:55.165 ID: 8Rm/traA0.net
後悔してるなら割り切ってSNS始めたらいい
過ぎた事はしゃーないがこれからを変えたいなら始めるしかないな
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:25:44.825 ID: YWylMBJn0.net
>>53
後悔はしていないよ。これから始める事もないと思う。
俺という個人の問題じゃなくて、SNSが前提になっている世界のアンバランスさに問題意識を持っているだけだから
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:25:45.224 ID: qdw7cCCo0.net
弊害があるのがわかっててSNSやりたくないならそれでいいんじゃねぇの
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:27:06.484 ID: YWylMBJn0.net
>>55
繰り返すようだけど、俺の話じゃなくて世界のアンバランスさの話ね
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:29:57.838 ID: qdw7cCCo0.net
>>57
世界のアンバランスさっていうなら電話から既に始まってるだろ
長電話のし過ぎで公衆電話が時間でお金がかかるようになったり
技術の進化はいつも何かに釘付けにしてアンバランスさを生み出してるからSNSに限った話じゃない
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:32:06.017 ID: YWylMBJn0.net
>>59
その通りだと思うよ。
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:26:49.189 ID: qdw7cCCo0.net
繋がりを持っていきたいなら元気~?くらいの軽いLINEいれてあげたら?
自分も用もなくLINE送ったりするぞ
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:31:15.633 ID: YWylMBJn0.net
>>56
それは「唐突な再会」だね。ある種の特別なイベントだよ
それをやれば一時的には関係が回復すると思うよ。でも、持続しない。
「常に過去の人間関係全員とゆるくつながり続けている」が当たり前の人々とのギャップは、それでは埋められない。
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:37:18.668 ID: M8dWrdi20.net
インスタなくてTwitterしかアカウント持ってないとか普通にいるじゃん
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:38:11.309 ID: YWylMBJn0.net
>>63
うん。沢山いると思うよ
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:38:55.378 ID: 9sJXLLgB0.net
Twitterやってんのかよ
全くやらないとは一体何だったのか
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:40:37.761 ID: YWylMBJn0.net
>>65
スレタイをシンプルにしたかったから、そういう表現になった。申し訳ない
けど、俺の主張を読んでくれれば言いたいことは伝わると思う。
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:46:08.043 ID: RhFUtOdqH.net
LINEやTwitterやってなくて高校までの知り合いはメールアドレスすら知らないけど電話番号は知ってるから普通に電話で話すぞ
LINE知ってるなら連絡するか帰省した時に話してみたらいいじゃん
68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:48:11.893 ID: YWylMBJn0.net
>>67
そうだね。解決策はいくらでもあるんだよ。
ただ俺がしてるのはそういう話ではないんだよ。
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:53:57.759 ID: 3ak7E0YV0.net
個人レベルの話しかしてないんだから個人レベルの解決策しか上がらないわな
これを社会の問題として扱うまでの導線ができてないんじゃないか
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:59:11.683 ID: YWylMBJn0.net
>>70
それは俺という個人が話してるんだから、個人レベルにしかならないのは当然では?
一方で人間は、「なんとなく」を普遍的なふうに拡張して語ることもできる。
SNSという一般社会に流通したシステムと俺という個人を軸に問題提起しているわけだから、十分に社会の問題として扱えると俺は思うよ
けど、それは俺の「そう思う」という意見でしかない。君のも同じ
これが社会レベルの問題なのかを決めるのは不特定多数であって、俺でもないし、君でもない
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:59:10.337 ID: asdMWIRc0.net
一緒にりんご買いに行ってほしいんか?
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:59:34.491 ID: WnI3tCtv0.net
そもそも問題ですらないし
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:00:34.284 ID: YWylMBJn0.net
>>73
問題だと思わない人には、問題じゃないんだろうね。
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:02:08.930 ID: YX0oCtvh0.net
ならSNSやればいいのにw
みてるだけとか言うのはマジだキモい
足跡機能つけてほしいわ
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:04:11.963 ID: iZXSaf3u0.net
>>75
だって文句言いたいだけのお年頃だもの
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:06:16.678 ID: YX0oCtvh0.net
>>77
やってないやつがやってないやつを批判とかマジで寒い
童貞が童貞を煽ってるようなもの
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:03:03.236 ID: 3ak7E0YV0.net
なら個人レベルでの解決策をみんなが実践すれば社会の問題も解決するって話になるよね
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:04:49.737 ID: YWylMBJn0.net
>>76
そうなる。例えば数ヶ月おきに文通をするようなスタイルが流行すれば、程よく「ゆるくつながる」社会になると思う。
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:07:03.053 ID: YX0oCtvh0.net
>>78
リアルで全部解決しろよw
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:13:11.801 ID: uIQsO8yA0.net
基本リアルの友人知人とSNSで繋がらないから前提から間違ってる
83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)05:23:16.197 ID: vd3ZEbEN0.net
電話帳から勝手に追加されるじゃん
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2025/11/06(木)04:52:59.778 ID: FsEgiIJx0.net
お前まだそこか?
上がって来いよ死人扱いの領域まで
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1762365296/


コメント