【画像】牛フィレ2キロ買ったからごちそうを作ったよ

1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:18:33 ID:SMl

これ
国産牛のフィレ1キロのブロックを2つ
















2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:20:12 ID:SMl

ちょっとしたお祝い事があったので今回はこれで塩釜焼きを作りました
1つは実家にあげる用








3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:20:34 ID:JR9

ほう



4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:21:00 ID:p9h

おいくら?
スーパーで買ったの?



9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:23:29 ID:SMl

>>4
通販で買ったよ!
1キロが5000円くらい!安いよね
国産だけど交雑種だからかな



5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:21:34 ID:p9h

焼き肉やステーキにはしないの?



10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:23:44 ID:SMl

>>5
今回は塊で焼こうと思って!



8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:22:51 ID:SMl

ってことで、開封!




なかなかに肉肉しい



12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:25:11 ID:SMl

個体識別番号が同じだったから、牛フィレはこれ2合わせて1本分
牛にはこれが2本あるよ
部位で分けるとこんな感じ






13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:26:38 ID:woh

キロ5000円で安いって感覚なのか…



16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:28:16 ID:SMl

>>13
100グラム500円って考えるとまぁまぁかな?



165: 名無しさん@おーぷん 2017/11/14(火)19:35:11 ID:P6a

>>13
飯屋だと250g3000円したりしますしおすし



15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:27:33 ID:SMl

前に同じような肉でローストビーフ作ったこともあって、その時はこんな感じ





めっちゃ美味しかったんだけど、自分の中ではちょっと焼き過ぎた感もあったので、今回は余熱をもっと使って、レアな仕上がりを目指す



18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:29:25 ID:SMl

では、さっそく調理開始!塩釜焼きは今回初挑戦だけど、美味しくできるように色々試してみたから、それも紹介していけたらと思います



19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:29:43 ID:SMl

まずは表面に焼き色をつけるよ
塩釜だと焦げ目がつかないからこんがり感が欲しかったので



20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:29:54 ID:Tkm

100g500円ってたけーわ
一食300g食うとして肉だけで1500円



22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:32:23 ID:SMl

>>20
たけーかぁ~
まぁ外で食うと思えば、多少はね?
いきなり~よりは安いよ!ww



23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:33:52 ID:Tkm

>>22
調理費とか手間とか入ってないけど
料理好きな人ならいんじゃね?
俺はヘッタクソだからとてもそんなに肉台無しにするから無理だけど



25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:35:11 ID:SMl

>>23
俺も全然上手じゃないよ!でも肉焼くのが好きなのww



21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:30:37 ID:SMl

南部鉄の鉄板を熱する
煙モクモク






24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:34:13 ID:SMl

そしたら肉をオン!!








28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:37:37 ID:SMl

ひっくり返したり、縦にしたり…
ここでは表面だけ炙るイメージ










33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:39:49 ID:SMl

もう一個のも



右にある切れっ端を転がして醤油で食べてみたけど、すでに美味かったww



37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:41:52 ID:woh

トングあるのに手袋して肉鷲掴みか



40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:43:55 ID:SMl

>>37
非力でトングじゃ掴みきれんかったww
1キロ、結構あるよ



39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:43:10 ID:SMl

焼き目がついたら、休ませておく
ここでは中まで火を通したくないので、包まずに置いておきます








43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:48:58 ID:SMl

そしたら作戦その1
マリネードインジェクター!!





これを使って肉の内部からマリネしていく
マリネ液は赤ワインと醤油とすりおろしにんにくと、赤酒少々、そしてオリーブオイルで作ったよ



47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:51:16 ID:Tkm

>>43
なにこの注射器…



51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:54:20 ID:SMl

>>47
短時間でローストチキンとかローストビーフに味付けをしたいときに使う道具だよ~
昔アメリカで買ったの



48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:52:35 ID:SMl

こんな感じで、何箇所かに注入





注入すると肉がちょっと膨らむの



53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:55:39 ID:SMl

そしたらまた少し置いておいて…






54: ■忍法帖【Lv=6,ゾーマ,dXt】 2017/11/11(土)23:56:28 ID:evT

すでに旨い



55: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:56:51 ID:woh

赤酒常備って凄いな



61: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:59:17 ID:SMl

>>55
これもお店で気になってすぐ買っちゃったww
結果色んな料理に使えるしみりんより風味がいいし大正解!!



57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/11(土)23:57:12 ID:SMl

作戦その2です



黒毛和牛の牛脂をレンジで溶かして



62: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:00:15 ID:liV

これは趣味ではなくプロよ 手袋が証拠



66: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:02:55 ID:QJD

>>62
いやいや、完全素人よ!!
温かく見守ってやってくださいww



63: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:00:24 ID:QJD



黒胡椒(半分に割る)と



64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:01:23 ID:QJD



にんにく(すりおろす)と



65: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:02:22 ID:QJD



ローズマリーを混ぜ混ぜして、もう一回チンして香りを移したら…



67: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:03:01 ID:liV

黒毛和牛の牛脂とかわかる段階で一般人じゃないわ



76: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:09:04 ID:QJD

>>67
これフツーにスーパーで肉とかと一緒に無料でもらえるヤツよ!
なんか申し訳ないww



68: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:04:01 ID:QJD



自家製ハーブバターならぬ、ハーブ牛脂の完成!!
見た目じゅん菜みたいww



70: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:04:58 ID:QJD



今回は事前に仕込んで冷蔵庫に入れておいたよ



71: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:06:28 ID:QJD

それをもう一度溶かして全体に塗りつける



ステーキだと胡椒は最後に振る派だけど、塩釜焼きなら焦げる心配がないので先につけちゃう



72: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:06:55 ID:QJD

そしたら、次は牛脂やハーブの香りが外に流れ出ず、焼いた時にしょっぱくなり過ぎないようにしたい
ってことで…



74: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:07:53 ID:QJD

「クレピーヌ!キミにきめた!!」






78: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:10:30 ID:QJD

ってことで、はい、作戦その3、網脂さんです






79: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:12:43 ID:QJD

これで肉を巻き巻きする







こんな感じ



81: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:14:09 ID:QJD



ここまできて、やっと塩釜です



82: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:16:01 ID:QJD

卵白3つ分を





泡だてて



83: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:17:57 ID:QJD

塩と、塩の半量の小麦粉と混ぜる!





パン生地っぽい



84: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:19:47 ID:QJD

そしたらオーブンの天板に紙を敷いて、塩釜を広げる





肉を乗せてペタペタ塩釜を盛っていくよ



85: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:20:53 ID:QJD



もう一つも覆って、準備完了!!



86: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:22:07 ID:QJD

ここからオーブンで二回に分けて焼きます
今回は200度で20分焼いた後に40分くらい休ませて、次に180度で10分焼いて30分休ませたよ




休ませてる間はホイルで保温です



87: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:23:18 ID:QJD

充分休ませたら焼き上がり!!
いよいよ割るよ
塩釜焼きの醍醐味ですな






89: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:25:10 ID:QJD

オープン!!








91: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:26:58 ID:QJD

取り出した後の残骸
もう一つの肉は塩釜ごと実家にもらわれていきました






92: ■忍法帖【Lv=6,ゾーマ,dXt】 2017/11/12(日)00:27:12 ID:tXI

旨そうに焼けてやがる・・・
これが食えないことにだんだん腹が立ってきた



93: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:28:08 ID:QJD

>>92
ありがとう!!
これから切っていくよ~ww



94: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:29:47 ID:QJD

断面はこんな感じになりました



中心まで均等にピンク色!やったー!!



95: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:31:01 ID:QJD

焼く前の色と比べるとこんな感じ



ピンク色だけど中心まで火は通ってるよ
狙い通りのレアにできてよかった!



96: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:32:32 ID:QJD

では、シャトーブリアンを厚めにスライスして…








97: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:32:47 ID:CSv

塩釜した後の塩って捨てるしかないの?



100: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:35:10 ID:QJD

>>97
これは捨てるしかなさそうなんだよね~
塩だけなら風呂とかに入れられるかもだけど、俺は小麦粉も混ぜちゃったから



98: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:34:21 ID:QJD

いただきます!



うまぁぁぁぁい!!我ながら久しぶりにこんなすげー肉食った



99: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:34:38 ID:XRc

あ~あこれでまたデブになったなw



101: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:35:49 ID:QJD

>>99
赤身ということにあぐらをかいて大食いをするデブですよww



102: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:36:45 ID:01E

ローズマリーみたいのが付いとるな
牛はナツメグや丁子も合うで



105: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:37:55 ID:QJD

>>102
そうそう、ローズマリー使ったの!
肉に合うスパイスとかハーブ色々知りたい!



103: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:37:00 ID:QJD



口に入れた時はハーブの香りと香ばしさがガツンときて、適度な塩味が広がる感じ
中心は焼いてる間にマリネ液と肉の中で暴れた肉汁が混ざり合ったソースが全体に染み渡ってるから、適度に味が付いてる
噛んでるとワインの香りとか肉の旨味とかが広がって、とにかく美味い!
ホースラディッシュを少しつけたくらいで、最後まで味付け不要だった



104: ■忍法帖【Lv=6,ゾーマ,dXt】 2017/11/12(日)00:37:51 ID:tXI

塩釜焼きって塩味つけるためにやってんの?



108: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:39:06 ID:QJD

>>104
それもあると思うの!でも一番は塩釜の中でじっくり火が通るのがいいとこかな~と



107: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:38:44 ID:01E

国産牛いうのがええな、国産牛は旨いからな



112: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:42:27 ID:QJD

>>107
国産牛いいよね!
海外の赤身よりも国産牛の赤身のがやっぱ美味い感じがする



109: ■忍法帖【Lv=6,ゾーマ,dXt】 2017/11/12(日)00:40:24 ID:tXI

火が通りにくい素材に有効ということか



113: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:43:06 ID:QJD

>>109
うん、赤身の肉に向いてるかも!



111: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:41:26 ID:QJD





そんで、やっぱフィレだから柔らかさがモモとかと全然違う
比喩じゃなく箸で切れる!



115: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:45:16 ID:QJD

おかわりww





塊肉だと最後まで冷めずに食べられていい



117: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:46:40 ID:QJD

ごちそうさまでした!!



ホント美味かった~



119: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:50:18 ID:QJD



食後はみかんww



120: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:52:33 ID:QJD



実家からもカットした写真が送られてきました
87になったじいちゃんとばあちゃんも美味いって食ってたと聞いて嬉しいww



121: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:54:02 ID:QJD

以上です!



遅くなっちゃったけど、ここまで見てくれた人、どうもありがとう!!



122: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:55:34 ID:QJD

いつもは溶岩でステーキとか焼いてるので、良かったら前に焼いた肉も見てくれたら嬉しい!

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1482582782/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466856630/l50
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452951937/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451479334/l50
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1448197676/l50
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493794040/l50
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1496491140/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1502539745/l50

肉焼くのも人の焼いた肉見るのも好きだから、同じ趣味の人を増やしたいのですww






129: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:03:51 ID:bZI

>>122
前から見てた
溶岩プレートは溶けた脂が裏から染み出すんだっけ?
コンロを汚すのが嫌で購入に踏み切れない



131: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:06:35 ID:QJD

>>129
ありがとう、嬉しい!
俺かれこれ1年以上使ってるけど、裏から染み出したことはないよ!!溶岩の厚みは2センチだったと思う!



123: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:57:02 ID:yNp

まさかの溶岩だったのか



124: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)00:57:52 ID:QJD

>>123
お久しぶり!ww
お祝いメニューだったので、今回は溶岩封印です



128: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:02:39 ID:yNp

>>124
溶岩を使わなくても
最初のうちにアップされてればわかったのにな



130: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:04:57 ID:QJD

>>128
確かにww



136: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:15:10 ID:yNp

>>130
溶岩ってIHいけるのかな



137: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:19:02 ID:QJD

>>136
溶岩単体ではいけない!
ただ、IH対応のスキレットに乗せて使ったらいけた!!





こんな感じ



139: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:28:52 ID:yNp

>>137
こんなんありなのかワロタわ
フライパンの上に鍋を乗せてみるかな



140: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:30:53 ID:QJD

>>139
最初は色々試してみたのよww
最終的には溶岩→スキレットの焼き方に落ち着いたけど



141: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:34:22 ID:yNp

>>140
ホットワインとかホーローだからIHダメなんだよね
なんかスゲーな
みんないろいろ考えてるんだな



142: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:43:19 ID:QJD

>>141
肉のことしか考えてなくて恥ずかしいですわ…



143: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:49:55 ID:yNp

>>142
いえいえ肉スレですし
加熱って意味では貴重な情報だったよ

土鍋に鉄板を入れるヤツとかいたし
ダメなときはダメみたいだけど



144: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:52:59 ID:QJD

>>143
肉スレ、確かにww
役に…立ててはいないけど、何かの参考にしてもらえれば
土鍋に鉄板!イメージが湧かないw



145: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:56:15 ID:yNp

>>144
いろんなデータの1つになりました
出汁用昆布みたいに鉄板を土鍋にドブッだぜ
IHの加熱ムラで土鍋が割れたりするからメーカーはやめてくれってなってた
フライパンでも加熱ムラで丸くコゲるもんな



146: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)10:04:58 ID:QJD

>>145
分かった!ウチIH対応の土鍋持ってるけど、確かにそんな感じだ!
IHは火加減結構難しいよね



138: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)01:20:18 ID:QJD



で、焼き上がりはこんな感じ



149: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)16:33:49 ID:vdM

>>138
普通にうんこの色してんなか



153: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)21:21:25 ID:QJD

>>149
確かにww
でも焼いた肉って大体こんな色じゃね?www



147: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)12:34:22 ID:MRs

シャトーブリアンの位置が違うんだが
ココの↓部位の事を言うんだよ






148: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)16:14:36 ID:QJD

>>147
まじで!?俺の知ってるのと違う!!




↑拾いもんだけど、こんな感じだと思ってた!



151: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)19:41:56 ID:MRs

>>148
それも間違い
その画像でいうと手前の筋の奥がシャトーで手前がミニヨン



154: 名無しさん@おーぷん 2017/11/12(日)21:22:52 ID:QJD

>>151
まじか!勉強になるわ!
ありがとう!!



159: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)07:31:09 ID:j70

相変わらず凄いな
素人のレベルでない



引用元:牛フィレ2キロ買ったからごちそうを作ったよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました