3 名前: フェイスクラッシャー(空)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 15:16:14.81 ID:AL46nZ0a0
ですます調でしゃべると標準語に近くなる
4 名前: ダブルニードロップ(兵庫県)[] 投稿日:2013/11/11(月) 15:19:29.85 ID:M2TtNnWO0
テレビのせいで全国的に方言って弱くなってると思うぞ。
うちの方はもともとイントネーションが標準語に近いせいか、この20年で驚くほど子供からなまりが消えた。
一人称もオレが子供のころはワシがなまった「ワイ」が普通だったのに、最近の子はみんな「オレ」だ。
81 名前: セントーン(東京都)[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 02:34:59.57 ID:6qYb1RjU0
>>4
同意。甥っ子姪っ子も俺と同じような環境で育ってるのにほとんど訛りがない。
6 名前: ネックハンギングツリー(catv?)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 15:20:39.63 ID:y+3JJFD70
女子高生が一番訛ってる気がする
通学電車の中とか方言乱舞
10 名前: チキンウィングフェースロック(庭)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 15:25:08.37 ID:vBj+yAf10
俺の県は県庁所在地はあまり訛ってないが他県の境界辺りが訛ってるな。
11 名前: フォーク攻撃(青森県)[] 投稿日:2013/11/11(月) 15:25:50.83 ID:2vYOsXa50
訛りは暫く残るが本当の方言は何代も経たずに消えるかも知れん
60歳未満で90歳くらいの人と同じように方言を話す人は見た事ない
怒らせてマジにさせればでる
20 名前: オリンピック予選スラム(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 17:46:13.96 ID:VL6Oitc2O
焼肉→やーぎにぐ
21 名前: オリンピック予選スラム(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 17:49:31.04 ID:VL6Oitc2O
ピーマン→ピェーメン
22 名前: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 17:55:59.74 ID:cT6FggCT0
オラァそんなごつねだあ
23 名前: ショルダーアームブリーカー(庭)[] 投稿日:2013/11/11(月) 18:16:39.62 ID:8vzmYFcv0
JKとかめっちゃ訛ってる
電車で聞こえてくる会話とか笑っちゃいそうになる
24 名前: パロスペシャル(兵庫県)[] 投稿日:2013/11/11(月) 18:29:49.05 ID:ipASw9Ob0
んゃ、訛ってっかんね。
俺もさぁ、東京にいだころ訛りはばれでないよねぇと思っていたの。
でさ、なんにも気にすっこどなく職場の女子と会話してたんだよね。
そういうの、ふづうじゃん。
したっけ女子がさぁ~、「俺君の話し方家で真似してたらお母さんに叱られた」とか言っちゃうの。
かわいぐなっちゃうよねぇ。
俺のどごが訛ってるっていうんだよ。
参っちゃうなぁ~
25 名前: タイガードライバー(dion軍)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 18:35:03.05 ID:CoaUsthG0
どこでもそうだろうけど、下の世代ほど訛りが薄い
数十年後には方言消えちゃうんじゃないだろうか
郡部でも訛りのない高校生がいたりするし
場所によってはしっかり訛ってるんだけど
28 名前: エクスプロイダー(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 18:39:00.97 ID:Ji8p45AD0
今の若い子はばあちゃん世代の方言を理解出来ないしね。
まー、そのばあちゃんもひぃばあちゃんの言葉が完全には理解出来なかったと愚痴ってるが。
31 名前: 毒霧(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 19:01:36.17 ID:BKzvJj4Oi
言葉は同じでもイントネーションが違う。例えば、コーヒーが語尾下がりになるとか
32 名前: バーニングハンマー(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/11/11(月) 19:13:54.61 ID:rypuk9HF0
多少訛ってるだけ
青森に住んでるが津軽弁は分からん
35 名前: レッドインク(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 20:21:42.71 ID:awMnehNu0
男も女もDQNっぽいやつとか、地元LOVEみたいなやつは、訛ってるような傾向にあると思う
山形に数年間住んでの感想だ
41 名前: エルボードロップ(岩手県)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 21:16:33.80 ID:PJKFEe000
東京の大学に行ったら
「なにかっこつけてんだ、おめえ方言しゃべろ」と秋田の人に言われた
ご年配の人と若い世代は違うと思う
46 名前: 腕ひしぎ十字固め(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 21:54:21.38 ID:WpttwMBD0
東北の支店に電話した時に相手が訛ってて和む
標準語らしきものでしゃべってるつもりの俺の言葉も他の地域の人が
聞けば変なんだろうな
47 名前: リバースパワースラム(茸)[] 投稿日:2013/11/11(月) 21:54:57.24 ID:h0naHZwT0
福島・石川は何言ってるか理解出来なかった
50 名前: ツームストンパイルドライバー(青森県)[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 22:06:36.67 ID:5DiXJ7tp0
卒業して都会に行った奴がその年のGWに帰ってきたらもう方言使わないとか笑えるよな
64 名前: ボマイェ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 01:28:23.33 ID:y/GJikRAi
東北で私生活も職場でもほぼ完全に標準語なのは仙台だけだぞ。
そして何故か仙台より東京に近い福島では皆かなり訛ってる。
ただ関東である栃木でさえイントネーションは結構東北弁寄りだよ。特に年配者
66 名前: ハイキック(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/11/12(火) 01:32:57.55 ID:cQX7SGKEi
>>64
栃木は東北弁とは違うよ。栃木弁だよ
栃木弁は福島弁と茨城弁に似てるよ
福島弁は東北ではなく北関東のイントネーションだよ
北関東でも群馬だけは全然違うんだよね
109 名前: ファイナルカット(東京都)[] 投稿日:2013/11/12(火) 07:23:48.79 ID:5vVuJFSd0
>>64
支店経済の街だし東京辺りからの流入者が多いからその影響だろ
土着の人らは標準語風仙台弁と東北弁を上手く使い分けてるよ
訛ろうと思えば訛れるけど使ってないだけだね
東北の中では東京的な立ち位置だと思ってるようだし
大都会仙台市民は訛ってちゃいけない(キリッみたいな節があるんじゃねw
69 名前: ニールキック(茸)[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 02:02:20.68 ID:/PG0iCRO0
福島市より南の福島県(中通り)人は
言葉の語尾に「べ(だろ)」と「ばい(でしょ)」の二種類つかう
そしてイントネーションが九州弁そっくり
久留米に行ったときにびっくりした
73 名前: 断崖式ニードロップ(山形県)[] 投稿日:2013/11/12(火) 02:25:53.32 ID:lJYGi5hj0
マジレスするとジジババと一緒に生活してる奴は訛ってるね。
80 名前: バーニングハンマー(空)[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 02:34:53.69 ID:gHiU7MWD0
なまるのはじじばばどもとコミュとる必要あるから(´・ω・`)。
学生は学校で教育受けるから標準語だし、田舎に残るようじゃこの先死ぬからそれほどなまらねーよ(´・ω・`)。
まあ、多少の地域性はあるだろうが(´・ω・`)。
93 名前: チェーン攻撃(静岡県)[] 投稿日:2013/11/12(火) 04:54:30.33 ID:92Kc8Tqn0
役者がやってるヤラセだからだろ?
96 名前: ウエスタンラリアット(東京都)[] 投稿日:2013/11/12(火) 04:57:37.16 ID:i0bijXMt0
青森いけよ青森
日本語なんて全然通じない。楽しいぞ
100 名前: エルボーバット(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/11/12(火) 07:02:40.62 ID:QzpZpEAZO
東北の全てか知らんが、山形あたりかな、イントネーション的な訛りがなくとも、判るのは。
現在形を使うところで過去形を使うんだよな。
名乗る時も、「○○でした」って。
102 名前: ムーンサルトプレス(チベット自治区)[] 投稿日:2013/11/12(火) 07:05:32.75 ID:tHB3VV7b0
山形の親戚みてると、若い世代はそうでもないというか会話成立するレベル
50代以上は何言ってんだかわからないことが多い
107 名前: ボマイェ(岩手県)[] 投稿日:2013/11/12(火) 07:18:30.66 ID:Hv/jD/4A0
東京の方が訛ってる。
仙台あたりでは普通に会話できるけど、東京に行くとイントネーションが違うから混乱する。
111 名前: スリーパーホールド(庭)[] 投稿日:2013/11/12(火) 07:26:58.16 ID:izu0ofbt0
>>107
それお前が訛ってるから標準語に対応できないだけだろ
114 名前: ボマイェ(岩手県)[] 投稿日:2013/11/12(火) 07:30:47.40 ID:Hv/jD/4A0
>>111
東京の方が訛ってるよ。
テレビは仙台や岩手の方が発音が近い気がする。
115 名前: トペ コンヒーロ(愛知県)[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 07:32:31.38 ID:x5dw0Y3k0
語尾はともかく首都方言の方が標準イントネーションと違和感あるな。
宮城や岩手の方が近い感じ
120 名前: ショルダーアームブリーカー(青森県)[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 10:27:42.24 ID:JEzu3G3+0
地元ローカルTV局のインタビューですら字幕入ってるが?
123 名前: シューティングスタープレス(SB-iPhone)[] 投稿日:2013/11/12(火) 12:06:23.37 ID:Bggjp8KTi
>>120
津軽と南部は別言語だからな。
講談社
売り上げランキング: 113,157
売り上げランキング: 74,842
転載元:TVで見る東北の若者ってあまり訛ってないんだけど、実際どうなの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384150486/



コメント