本日入社4年目にして初めて残業代の申請を正式書式でしたら・・・・・・

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:19:43.42 ID:bcFRdxn80


異例とのことで課長2人が会議始めやがった

どんだけサビ残常習化してんだよ、この会社



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:20:24.75 ID:X13rlR1Q0



腐ってるな



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:20:36.38 ID:z11qNd7OP



異例なのかwwwww



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:21:53.15 ID:bcFRdxn80


>>5

他の部署から給与担当も飛んできたんだぜ

マジワロタ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:21:12.09 ID:PQKfbv0ii



元気だせよ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:21:28.57 ID:0cVxrYXD0



ワロタ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:22:58.22 ID:zlumujH60



俺の会社は給与日前に残業時間を提出させられるで…



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:24:38.06 ID:bcFRdxn80


>>9

うちはそもそも残業申請の仕方を教えないことが伝統だからな

課長の一言目が、よくその書式見つけたな、ってレベル

宝箱かよ



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:30:15.82 ID:zlumujH60


>>16

もはや封印レベルだな



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:23:03.35 ID:WMjngJzuP



いっつも適当に10時間くらいプラスでつけてるわ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:23:58.72 ID:3btMF9GO0



マジかよw

普通のことじゃん



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:24:01.40 ID:OHJHJKdEO



クビになる可能性があるな



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:24:16.22 ID:X/83D6i00



異例wwwww



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:24:27.67 ID:RiIzyII90



俺の会社も残業代出せないからって

残業が累計8時間で一日代休を行使するようになったわ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:24:55.33 ID:vZAGdqvi0


今のうちに労基に電話



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:26:45.53 ID:ixCoDgTdO



近々呼び出されて圧力かけられるパターンのやつやこれ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:28:02.64 ID:/dSAMqTFO



月の平均サビ残時間は?



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:29:33.52 ID:bcFRdxn80


>>21

今まで月あたりの算出を出したことがないので、確かなことはいえないが

100前後かと。多いのかどうか分からんな



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:30:49.13 ID:/Ti+jJNsO


>>22

(アカン)

俺なら訴訟するレベル


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:29:34.78 ID:/Ti+jJNsO



これから話をする時は録音しろ



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:30:27.00 ID:XdfAF8FW0



うちは残業じたい無いことになってる

有給の申請用紙も管理者のPCに入ってて、用紙を手に入れる事さえ難しい



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:33:12.13 ID:bcFRdxn80


マジで世界中の職場に絶対不正のできないタイムカード導入しろよ、と夢想したわ

>>25うちもほぼ同じだわ、機会をそもそも与えてないのな



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:32:29.05 ID:flyTgkgyO



労働者って頭悪いから搾取されんだよ

武器は用意されてることにすら気付かない



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:33:04.74 ID:UmnJXHKX0



残業70時間が過労死ラインだぞ

100時間サビ残とか裁判沙汰になるレベル



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:33:52.99 ID:bcFRdxn80


>>30

おかげで、この一件で今日は定時あがりだぜ

勇気出してみるもんだな、来週が怖いが



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:34:42.26 ID:0KOKD1yZ0



何の会社?不動産の営業?



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:35:41.01 ID:bcFRdxn80


>>33

あんま詳しいこといえないが、紙に関係する所です

営業じゃないです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861800455/


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:39:16.87 ID:0KOKD1yZ0


>>34

真っ先に大東が思い浮かんだわ

よりよい就業環境へがんばってくらさい


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:37:39.11 ID:/Ti+jJNsO



うわーこれ絶対に出版社関連の仕事だわー



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:44:31.02 ID:/dSAMqTFO


会社が恐れているのは>>1が危険分子として労組結束の動き又は労基署に駆け込むかもしれない、ということだろうな

一人分の残業代の心配などしていないと思う



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:45:50.94 ID:JzpGYKQg0



100時間サビ残はアウトだろ。



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/12(金) 18:46:50.16 ID:8hOurwMp0



うちは変動労働時間制のせいで、残業代まったく出ないんだよなー

なんとかならんものか



コメント

タイトルとURLをコピーしました