塩:適量←いやそこを教えろよ

1 名前:チャハーン(仮) ◆GOODhaGOAA [] 投稿日:2013/11/18(月) 12:09:43.45 ID:prBAZthZ0
そのくせ玉ねぎの大きさを(中)とか指定くる奴なんなの?

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:10:16.90 ID:LpAc68uK0
いや味見しながら調節しろよ

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:10:27.21 ID:kJXbvsOH0
大さじ1杯と考えればOK

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:11:27.59 ID:V8nEi+FQ0
お前の好みでいいんだよ

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:12:42.10 ID:xxtZ7x6D0
基本の量+適量(お好み)表示にして欲しい

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:13:07.04 ID:CPyNzT87P
玉ねぎみたいなのをグラム表記してるのは腹立つ

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:13:47.61 ID:MxaIb/Cp0
3、4回振っときゃいいんだよ

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:15:22.73 ID:UOxJGyd60
母親に煮込み料理教えてもらったら醤油こんくらいってドポドポ
料理教える気無い

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:15:35.56 ID:OCrLAmtJ0
だし汁 1カップ
ダシの濃さとか何ダシなのかもわからない

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:17:15.18 ID:hiyNFEps0
几帳面すぎだろ
度が過ぎてなきゃ不味くはならん

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:17:47.02 ID:7yH+iWU1O
オリーブオイル適量
ドバドバドバドバ

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:18:08.30 ID:Vp2y8Ili0
女の料理家が書いたレシピは本当に酷い

男の料理家が書いたレシピはこだわりすぎ

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:19:59.53 ID:UOxJGyd60
お菓子のレシピは何もかもきっちり書いてるのに料理のはなぜこうなのか

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:21:29.24 ID:dI+caAFt0
赤の他人が作った料理を食べて
「母さんの味だ・・・」
の方がわからん

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:26:49.85 ID:pXPybQDZO
オリーブオイル もこ量

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:28:13.88 ID:LpAc68uK0
上白糖とグラニュー糖の使い分けはようわからん

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:29:14.41 ID:niOa9FU10
牛乳1カップ(なければ水)

これも困るっていうか、水で作ったときの納得いかない感じ

46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:31:03.67 ID:MxaIb/Cp0
ちなみにプロは後から塩足して調節できるようにわざと薄味に作ってる
これ豆な

48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:32:51.87 ID:qn8Y+mnm0
>>46
誰でもやるわ

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:33:15.47 ID:1OW/R8e60
適量にも種類があって、ひとつは最終的な味付けじゃなく下処理等で使う場合
これは味にそこまで関わらないから厳密に量る必要がないため

もう一つは、材料に含まれる塩分や、材料から出てくる水分によって適切な量が変わってくるからレシピ化できない場合
ただこれは、他の味が決まってるから味見をしながらベストの塩分量を出せばいい

63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:51:52.54 ID:oCE0zpIK0
料理できる人目線だよなあれ。
出来ない人は藁にもすがる思いでレシピに頼ってんだからきっちり教えるべきだよ。

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:52:15.01 ID:Aidmve9yP
こういうアバウトな料理本のせいでマズメシ嫁が量産されるんだ

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:52:19.64 ID:UOxJGyd60
だいたいこれくらいってgなり写真なり載せて、
「でも味見ながら少しずつ調節して」が嬉しい

80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 12:59:03.01 ID:ciXZk3Cw0
俺の好みとか気にしてくれなくていいから絶対間違いない分量をかっちり教えてほしい
マジで料理できない奴のことをわかってない

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:00:45.47 ID:ONRE77ib0
ぶっちゃけ好みの量でいいだろ
そういうの見るって事は多少なりとも料理はするわけだし
塩も胡椒も味見しながらいれればいい
量が正確に書いてあっても俺はそうする

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:05:40.64 ID:ONRE77ib0
カレールーの箱に書いてある説明無視して好きな味まで持ってくのが楽しいんだ
量なんて気にしてたら美味しいものは作れん

98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:10:04.30 ID:HEzNMFWz0
一人暮らし始めて、実家帰って母ちゃんに料理教わったら全部目分量で放り込んでた
いやそれじゃあ分からないだろ…

でもしっかりうまい
母ちゃんはやっぱりすごい

99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:10:04.82 ID:VvEc5iOxi
大さじ3~5 好みに合わせて

これが一番優しい

102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:13:03.53 ID:MxaIb/Cp0
まず料理初心者脱出したいなら味見はしろ
マジで

111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:24:58.84 ID:OCrLAmtJ0
牛肉250g→よしこれか
人参中半分→勿体ないから1本使っちゃおう
玉葱大1個→これは中くらいか?1個半…2個入れちゃうか
ジャガイモ中2個→中ってどれくらいだよ?これ(拳くらい)でいいか

多すぎて混ぜれねえ

119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:30:12.54 ID:ONRE77ib0
ぶっちゃけ料理なんて適当に作ると美味しいのができたりするからなぁ
材料と過程だけ目を通して量は自分で決めるのが楽しい
ステーキの焼き方だってレシピよりも自分流の方が美味しかったりするしな

120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:31:09.91 ID:vckgwRBK0
適当に作っておいしいものができるなら料理人は明日には全員ホームレスだな

121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:31:34.72 ID:pSDxfizn0
初心者には適量とかいわれてもわからないからな
まず基本的な量を教えてくれよと思うのも仕方ない

122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:35:20.64 ID:2gluQb3pO
適量がわからなくて何回も味見→舌が麻痺→めっちゃ濃い味になる

自炊したての時はよくやったわ

124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:36:45.36 ID:ONRE77ib0
人によって好みが違うしな
みんなが豪華なレストランの料理が美味しいと言うわけでもないし
もこみちのオリーブオイルも味がしつこくなって嫌な時あるし
大体料理人と一言で言ってもみんな違う味なわけで
作り馴れてる人が作る料理が美味しいのは当然だろ

130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:44:28.25 ID:1OW/R8e60
塩:適量は嫌なのに「中火で10分煮る」とかはなんとも思わないの?
具体的に書くなら「この食材に何%火が通るまで」みたいに
中の食材の状況を書くべきなのに、時間でしか書かれてないけども

134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:46:36.44 ID:cu4UwxvuI
>>130
あほか量は量れるけど焼け具合なんて簡単に計れないだろ

141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:51:26.19 ID:yD1tRS1oi
賞味期限「欄枠外右部に記載しております」←いや、そこに書いとけよ

関連:賞味期限 上部に記載←なんでここに書かないの?

150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:55:58.97 ID:NStvrEE40
塩と砂糖はマジで詳しい量教えろよな
ちょっと入れ過ぎただけでも結構まずくなる調味料なんだから
七味とか胡椒はどうでもいい

153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:57:27.27 ID:TIeQYc2Q0
カップラーメンにお湯入れるのもかったるい俺には異次元の会話だな

172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/18(月) 14:17:50.57 ID:1tBVq+JV0
俺の適量は親指人差し指中指で人つまみ
適当な量であって適切な量じゃ無いんだからこまけぇことはいいんだよ

日本一のレシピ 永久保存版 (プレジデントムック)
プレジデント社 (2013-04-19)
売り上げランキング: 1,159

転載元:塩:適量←いやそこを教えろよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384744183/

コメント

タイトルとURLをコピーしました