
1:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:21:59.49 ID: a+mRqsrc0.net
ワイ「失礼ですが御社のお名前お願いします」電話「ファッ!?」
電話「……です」
ワイ「確認のためもう一度御社名を伺ってもよろしいでしょうか(難聴)」
3:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:22:34.39 ID: CSkJ1grG0.net
わかる4:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:22:56.71 ID: lYVWmoWb0.net
敵「何セールスの電話まわしとんねん!」156:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:52:51.13 ID: xRIpTHc0a.net
>>4ほんこれ新入りが取引先全部把握しとる訳ないってちょっと考えれば分かるやろアホ
5:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:23:21.19 ID: zWN05CNQ0.net
難聴系主人公は大変だな6:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:23:21.68 ID: qtZ3g9JX0.net
全部メールで済ませた方が早いし正確ちゃうの?読み間違いも起こりにくいし、何か問題があったときは責任が誰にあるのか分かりやすいやん186:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:57:45.40 ID: PWOuHnmda.net
>>6ネットワーク系の会社はそうやね
営業系の会社やと電話が主流や
7:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:23:33.51 ID: i8wj7ZmB0.net
変な名前の会社は復唱嫌や8:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:23:44.33 ID: EEwqFCGwa.net
漢字はどのようになりますか?って使ってるわもしくは綴り
10:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:24:16.39 ID: buzumjhc0.net
分かる最初に名乗られると耳の準備出来てないから聞き逃す
11:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:24:27.75 ID: Zr/rX3dM0.net
電話通すとホンマ聞こえにくいよなもうメッセージでええで
298:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:11:27.05 ID: UWvg5TStp.net
>>11仕事中ってみんな声高くなるからマジで聞こえんよな
普段の声だと通るのに
12:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:24:54.40 ID: FQ8ufMofp.net
母音と雰囲気だけで聞き返すわ14:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:25:11.44 ID: lYVWmoWb0.net
社名に全力かけた結果名前を聞き逃す模様584:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:33:48.12 ID: OLJ3tfzzM.net
>>14最初に社名言われてもガン無視してるぞ内容聞いてから最後に社名と名前聞いてるわ
16:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:25:29.68 ID: T8HEkor/p.net
電話でボソボソ喋る奴ほんま死ね17:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:25:29.68 ID: BRYkQxb2d.net
固定電話なら話ながら検索すればええで201:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:00:00.89 ID: K3cLCeYZd.net
>>17電話番号表示されない会社もあるから注意やで
聞き返してもわからんくて、折返の連絡先聞けば調べられるわと思って聞いても担当者が知ってる筈だからとか言われるともう聞かなかった事にして放置や
18:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:25:37.62 ID: v/M5Mvkfd.net
もう電話っていうシステムをやめようやコミュ障にもつらいし
言った言わないみたいな問題もあるし逆に面倒やほんま
25:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:28:07.17 ID: UueiiG3GM.net
>>18わいは記録が残るメール中心やな基本
すぐ確認したいことだけ電話
140:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:50:48.21 ID: 0vNYFH8p0.net
>>18これ
急ぎ意外は全部メールにしてほしい
19:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:25:55.16 ID: +odemUfDK.net
最初から早口でしゃべる奴wwwwww21:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:26:20.09 ID: zWN05CNQ0.net
無能は電話掛けたがらない&取りたがらないよな27:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:28:30.70 ID: 8c08BoRcH.net
電話「××社の田中です」ワイ「お世話になっております」
電話「…様はいらっしゃいますか」
ワイ「失礼ですがもう一度お願いします」
電話「××社の田中と申します(半ギレ)」
ワイ「(動揺)」
30:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:28:49.20 ID: i8wj7ZmB0.net
>>27あるある
32:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:30:00.44 ID: +KxKp4Qyd.net
>>27草
28:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:28:31.89 ID: jcFBZq8J0.net
難聴辛いです33:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:30:04.88 ID: i8wj7ZmB0.net
そもそも電話苦手やからな34:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:30:44.38 ID: 5kYjqrzhd.net
なんJ民が事務やってるとか嫌だわ35:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:30:45.53 ID: pWdTBccn0.net
ワイ「お電話が遠いようですが(半ギレ」電話「××社の○○です(半ギレ」
36:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:31:01.17 ID: w1exCZ3bd.net
>>35草
37:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:31:03.68 ID: 9+/i2JC0d.net
電話「〜〜〜」ワイ「・・・?」
電話「〜〜〜(半ギレ)」
ワイ(だめや聞き取れへん・・・)
ワイは仕事向いてないのかもしれん
38:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:31:23.66 ID: w1exCZ3bd.net
>>37実際日本語なのに聞き取れやんことあるしな
40:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:32:20.52 ID: n/Hm++50d.net
なんJ民はそもそも事務仕事向いてないやろ世も末だわ
41:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:32:21.05 ID: EvPFie2r0.net
なんでこんな効率悪い事未だにやってるんや42:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:32:46.74 ID: u5ZZNnwFd.net
もっとクリアに聞こえるようにせんかい43:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:32:47.61 ID: jtjNuQAtd.net
電話「ンニャア社のュアァです。上司さんはいらっしゃいますか?」ワイ「(???)お世話になっております」
ワイ「ンニャア社のュアァさんです…」
上司「(???)繋いで」
48:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:33:31.10 ID: i8wj7ZmB0.net
>>43草
59:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:35:44.97 ID: ZvVvwF7mH.net
>>43優しい世界
60:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:36:01.60 ID: LMpTxsU3a.net
>>43草生える
64:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:36:46.15 ID: J3dq056Rd.net
>>43ワイかな
203:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:00:10.47 ID: TBxBmtqyM.net
>>43上司神かな?
220:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:02:26.63 ID: 3+ioOm250.net
>>43アンジャッシュのネタでありそう
224:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:02:54.58 ID: jtEvt9wv0.net
>>43あるあるで草
44:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:32:49.38 ID: a+mRqsrc0.net
FAXもやめろや46:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:33:01.58 ID: 8jFDPaID0.net
電話の声ってくぐもって全然聞こえないよな51:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:34:17.74 ID: UFvIu31b0.net
うちの業界が社長とかオーナーのことを「先生」って言うおかげで勧誘とか見分けやすくてだいぶ助かってるわ52:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:34:33.14 ID: i8wj7ZmB0.net
>>51はぇ〜
53:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:34:45.62 ID: a+mRqsrc0.net
>>51会計事務所か?
57:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:35:33.65 ID: 5c1OkTjia.net
>>51税理士か弁護士かどっちや?
69:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:38:07.99 ID: UFvIu31b0.net
>>53 >>57そんな大層な業界じゃないよ
こっちが同じ業界の会話で互いに「先生」って呼んでること知らんから見分けやすい
会計士とか弁護士とかも呼び方先生っぽいけど、先生って呼ぶのバレてそうちゃうか
89:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:42:29.22 ID: 0vNYFH8p0.net
>>69コンサルやろ
ワイも先生って呼んでる
117:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:48:19.44 ID: HhDbx983a.net
>>69建築士とか
54:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:34:52.54 ID: 2azwZxgs0.net
ビジネスにこそスカイプやライン普及して欲しいわ取次とかいう無駄行為でどれだけリソース食ってんだ
58:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:35:40.32 ID: k6LHx+8Wa.net
ワイたまーにしか電話取らんのやけど知ってる会社から電話来た時の安心感やばいわ
知らん会社だと間違いなく他部署の要件だし電話回すのめんどいし
243:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:05:02.71 ID: PWOuHnmda.net
>>58取次前に次回からそっちに回すよう直通番号教えるやで
フロア違うと離席してるかどうかもわからんし
62:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:36:06.88 ID: +KxKp4Qyd.net
でもこれ携帯やと全くないわなんで固定電話ってあんな聞き取りにくいねん
63:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:36:40.46 ID: 5c1OkTjia.net
>>62ノイズキャンセルがないからじゃね?
65:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:36:51.02 ID: cxL10Gmgd.net
ビジネスはそういう非効率を重視するところあるからな儀式みたいなもんや
「こうすればいいじゃん」っていうのは世の中にたくさんあるやろけど変わらんやろ?それが文化やで
195:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:58:59.37 ID: EvPFie2r0.net
>>65日本が多すぎるだけやで
67:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:37:09.75 ID: YDXRTEK3p.net
大声おじさん嫌い電話の音が割れまくって子音が聞き取れんわ
68:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:37:26.66 ID: J3dq056Rd.net
いきなり要件まくし立てるやつきらい71:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:38:56.16 ID: vlQalSjja.net
◯◯社◯◯部◯◯課◯◯担当の山田と申しますワイ「主任、山田さんからお電話です」
主任「おう、××社の山田さんやな」
主任「違うやんけ!」
ワア「ヒェッ…」
78:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:40:52.93 ID: i8wj7ZmB0.net
>>71かわいそう
73:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:39:33.97 ID: F8RTRBU50.net
早口と滑舌悪い奴どっちが嫌?82:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:41:07.69 ID: i8wj7ZmB0.net
>>73両方
74:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:39:44.25 ID: 2azwZxgs0.net
クソ長部署名全部まくし立てるやつ氏ね覚えられるわけないやろ
76:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:40:12.56 ID: wxFOEmYNa.net
しゃーない77:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:40:26.40 ID: wjvGna3Ad.net
「ちょっと何言ってるか分かんない」ってマジで使いたくなるよな現実には何で分かんねえんだよ(マジギレ)ってなるけど
80:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:41:00.22 ID: MpEpYnm+H.net
的確に社名だけ聞き取れないようにしゃべる奴いるよなわざとやってるのかっていうレベル
81:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:41:00.50 ID: DasBawbZp.net
ファックスを多用する業界って大体ブラックよなワイの会社の事やけどな
87:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:42:15.24 ID: UFvIu31b0.net
>>81メールもできずファックスしか使えない古い頭の老害が実権握ってるからな
91:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:42:36.20 ID: a+mRqsrc0.net
>>81なんで分かったんや
100:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:44:46.40 ID: VBn7zb4Ad.net
>>81ワイのとこもFAXで埋もれるくらいいっぱいやで〜
事務員が泣きながら仕事しとるう●ち会社や
88:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:42:17.34 ID: NNu+q28I0.net
電話ってもういらねえよなさっさと廃止しろよ96:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:43:59.59 ID: TKtgAtYR0.net
上司「ワイ君な、人に話しかけるとき『あっ』って言うの悪いくせやで」104:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:45:45.52 ID: YDXRTEK3p.net
>>96ワイ「あっ…すみません!」
123:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:49:02.23 ID: 7WohwW2mp.net
>>96でもワンクッション置いてくれると聞きやすいんだよな
97:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:44:12.83 ID: qaZei7o/d.net
電話「…社の…です」ワイ「お世話になっております」
電話「○○さんお願いします」
ワイ「少々お待ちください」
転送ボタンポチー電話ガチャ
129:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:49:24.36 ID: 7WohwW2mp.net
>>97保留ゥー!
101:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:45:14.68 ID: 7JAj4tRqp.net
ワイ全く電話対応苦じゃないんやがみんな嫌なんか?103:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:45:39.83 ID: a+mRqsrc0.net
>>101は?陽キャか?
110:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:46:39.69 ID: TOJfu9IAd.net
電話遠いでもっと近づいて喋ってやって言えばわかりやすく言ってくれる112:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:46:54.48 ID: HhDbx983a.net
電波が悪いとか言って誤魔化せや113:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:47:01.22 ID: kMEFDkow0.net
ワイ、クレーム電話を受けるも名前と連絡先を控えず部長にボロクソに怒られる入社初日でマナー研修とかもしとらんのに無理やて…
116:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:48:14.03 ID: J3dq056Rd.net
>>113入社初日から電話番させるのはいかんでしょ
126:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:49:11.70 ID: Y206XAbKd.net
>>116
なんJ民が入ったら即死しそう
131:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:49:54.23 ID: qO65jOE90.net
>>126ヒェッ…
138:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:50:39.29 ID: 5qDBaJM9M.net
>>126えっなにこれは
134:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:50:11.10 ID: HhDbx983a.net
>>126さすがヒカルさんやな
136:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:50:29.63 ID: a+mRqsrc0.net
>>126なんJ民じゃなくても即死するんだよなぁ
141:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:50:48.27 ID: smxgCaBrd.net
>>126こんなん入る方がアホやろ
142:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:50:51.02 ID: 9Dyu32g8p.net
>>126指導もせずにいきなり電話しろとか電話受けた方もはた迷惑やろ
150:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:52:18.16 ID: IMxw+/Kp0.net
>>126効率悪w
クソ会社やん
オレオレ詐欺ですら研修はするらしいでw
219:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:02:24.21 ID: zFJ0KDiv0.net
>>126なんやねんこれ
236:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:04:10.21 ID: 6FcV6IP3a.net
>>126草
277:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:08:58.16 ID: FiaUVujS0.net
>>126怖い
127:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:49:12.45 ID: kMEFDkow0.net
>>116中小で人おらんかったししゃーない
119:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:48:36.51 ID: 9Dyu32g8p.net
社名←ギリわかる相手の名前←社名に全力注いで頭に入らない
こちらに呼び出して欲しい人の名前←余裕
125:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:49:11.49 ID: i8wj7ZmB0.net
>>119ギリオッケーやろ
120:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:48:43.50 ID: SMwQE/Ql0.net
電話の文化はほんとやめて154:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:52:34.28 ID: 8ptCLXykM.net
営業断るときのうまい言い方ないか162:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:54:11.04 ID: IMxw+/Kp0.net
>>154お電話での営業は一切お断りしておりますのでっ!
って言えばいいだけやで
157:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:53:00.64 ID: IVPkazYvM.net
言い慣れてるからって自社の名前高速でいうやつは死ねばいいと思う172:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:55:26.77 ID: DXlhojGEM.net
ワイ「スピーカーモードにしたろ!」173:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:56:09.35 ID: 0qmZIEW5d.net
ワイは電話するのにめっちゃ緊張するわ174:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:56:13.49 ID: MiWi6oAnr.net
他の言語でも電話は難易度高いししゃーない電話はむずいんや
178:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:56:36.57 ID: IMxw+/Kp0.net
FAXを使ってるのなんて今時日本だけらしいな便利っちゃ便利だけど電話番号間違えて送信しちゃうと気づきにくいしヤバいよね
182:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:57:04.82 ID: f2rkMpFMa.net
電話とか誰も幸せにならんやんけ!193:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:58:36.94 ID: a+mRqsrc0.net
こっちがFAX使わなくても相手からFAXくるからね仕方ないねあとFAXで受け付けてるで〜とかいうガイジ企業もあるからね仕方ないね
223:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:02:52.25 ID: Y3Mw0Tmra.net
FAX主流って何やねんなんのための添付ファイルだ
232:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:03:45.75 ID: mPASm8cWa.net
>>223FAX大好き文化ってなんで無くならんのやろな
239:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:04:27.35 ID: a+mRqsrc0.net
>>223データが信用できないってことやろなぁ
254:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:06:15.55 ID: Y3Mw0Tmra.net
>>239確かに大企業は逆に記憶媒体なウイルスがあるからアナログじゃないとあかんとかあったわ
234:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:03:49.52 ID: HhDbx983a.net
ワイの業界もFAX主流やわカラーは郵送や
241:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:04:35.58 ID: Y3Mw0Tmra.net
>>234経費の無駄やろ…
242:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:05:02.25 ID: kn4uDqmo0.net
>>241みんな分かっとるけどどうしようもない
249:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:05:51.65 ID: mPASm8cWa.net
>>241うちは最近ちょっと進化して社内で使うデータの入ったUSBメモリを郵送してやりとりするようになったで!IT革命きてるわ
256:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:06:27.15 ID: a+mRqsrc0.net
>>249これもう2018年なのか分かんねえな
257:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:06:45.01 ID: IMxw+/Kp0.net
>>249まぁ大きなデータはそうやって受け渡した方が楽だよねw
226:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:03:05.31 ID: txvfTaQ3M.net
敵「ふがふがふが」上司「何処の誰や用件は?」
新人ワイ「上司すまんな何言ってるかわからんわ」
現在敵「ふがふがふが」
現在ワイ「いゃあ〜いつもお世話になってますハハッ上司に代わりますね」
現在上司「何処の誰や用件は?」
現在ワイ「いつものふがふがおじさんや用件はわからんわ」
575:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:33:04.96 ID: LFf0MAcH0.net
>>226大草原
240:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:04:28.32 ID: 705hveew0.net
ワイ滑舌悪いの自覚してるし情けないんやけどほんまどうしたらええんや
247:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:05:37.95 ID: IMxw+/Kp0.net
>>240病院行っとけ
255:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:06:25.36 ID: 705hveew0.net
>>247病院で治せんの?
252:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:06:13.16 ID: kn4uDqmo0.net
未だ電話かけるときの第一声で悩むわ261:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:07:17.32 ID: mPASm8cWa.net
>>252向こうもなんちゃら株式会社とか聞いたら「お世話になっておりますぅ↑」ってとりあえず言っとけってスタイルやから適当でええやろ
494:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:25:51.98 ID: 2Um30RHkd.net
あまりに聞き取れなさすぎるのは発達らしいで510:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:27:21.46 ID: VEyrT0Rrp.net
>>494マ?
ワイも発達なんかな
535:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:29:06.71 ID: 2Um30RHkd.net
>>510こればかりは相手が滑舌悪いものあると思うけど耳から入る情報に極端に弱いということがあるみたいや
517:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:27:51.14 ID: a+mRqsrc0.net
発達障害とかいうのやめーやなんJ民が全員発達障害になってしまうやんけ
529:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:28:42.76 ID: /cEyuMZip.net
>>517ワイは少なくとも発達障害やから笑えん
病院に行って診断する必要すらないレベルやぞ
251:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:05:59.18 ID: xOcpTvwpa.net
大手の取引先ほどアナログでクソ面倒230:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)18:03:39.91 ID: szGKj5+1a.net
なんでこんな社名だけ聞き取れないんやろな114:風吹けば名無し : 2018/01/30(火)17:47:47.86 ID: i8wj7ZmB0.net
みんな苦労してんのやな関連記事:
引用元:電話「……社です」 ワイ「お世話になっております(難聴)」

コメント