趣味が高じてプロよりうまくなることってあるの?

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 14:53:15.11 ID:LN4nyt9O0

例えば料理とかギターとかゴルフとか

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 14:53:41.03 ID:9Ws8jpxp0

タクヤさんの事か

5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 14:54:27.63 ID:vvSKYDI00

技術で追いつくのは難しいんじゃね?
表現方法とかが独創的だったりだとかはともかく


6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 14:55:45.53 ID:jeshTgrY0

ギターとかクソ上手いやついるじゃん

10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 14:59:27.26 ID:LN4nyt9O0

野球とかサッカーとか団体競技でアマがプロを上回ることは無理だよね
もちろん個人レベルで

11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:01:15.00 ID:JAqfzKr70

ガンプラ

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:01:18.03 ID:9Ws8jpxp0

むかしカーリングの日本代表チームが中学生チームに負けてなかったっけか

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:02:53.42 ID:LN4nyt9O0

>>12
Jリーグのチームも天皇杯でアマのチームに負けたり
代表チームが大学生チームと試合して引き分けたりとかはあったような

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:04:02.68 ID:hMPOg8DS0

勝ち負けと上手い下手は違うだろ
平常時のパフォーマンスが違う

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:06:39.92 ID:LN4nyt9O0

>>14
まあプロ野球もアマともっと交流があって試合してたら
プロがアマに負けるなんてこともあるだろうけど、だからといって
その試合で勝ったアマのチームにプロで通用するような選手がいるか?っていえば
たぶんいないだろうしね

8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 14:57:16.45 ID:VxQzxfJh0

フェルマー

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:07:10.44 ID:DFW1yl7t0

フェルマーは本業弁護士で数学は趣味だったような

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:07:23.21 ID:n+q1vQj90

フェルマーはアマチュア数学者だったらしいな

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:08:49.85 ID:KDUtryKXP

ゴルフでプロより上手いならプロやれって話だけどな

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:16:31.89 ID:LN4nyt9O0

>>18
やっぱそれはあくまで趣味でゴルフで食っていこうなんて気はさらさらないのでは

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:22:46.32 ID:KDUtryKXP

>>26
ゴルフの世界では恐らくそんな人はいないと思う
そんなに上手いならプロやった方が儲かるし、趣味程度にやっていてプロのスコアを超えるなんてことはほぼない競技だわ

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:30:12.36 ID:LN4nyt9O0

>>31
やっぱゴルフでそれはないか

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:09:29.44 ID:LN4nyt9O0

アマがプロを上回る人数が多そうな分野ってなんだろ
歌手、料理、とかかな
将棋とかどうなんだろ

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:10:21.64 ID:n+q1vQj90

>>20
料理はきつくねロブションとかと比べると考えたら

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:12:32.34 ID:LN4nyt9O0

>>22
てか料理のプロってどこまでをプロっていうんだろ
その辺の客ガラガラの食堂やってるおばさんはプロに入るのかな?
いちおう料理を職業にしてるからそれをプロだとしたら
趣味で料理やってそれが高じた人でプロ超えてる人なんて山ほどいそう

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:13:13.31 ID:n+q1vQj90

>>24
なるほど、難しいとこだね

27忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)2013/11/27(水) 15:17:37.85 ID:q5KEr6EE0

凄い技術があるからプロなのか、それで食ってることなのか、だね。役者とかは?

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:19:29.71 ID:ftHIHoU4O

昔たけし軍団に負けたプロの二軍がいてな…

35以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:24:50.32 ID:KDUtryKXP

>>28
あれは軟式野球だからな

41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:31:42.68 ID:ftHIHoU4O

>>35
軟式と硬式全然ちがうもんなー
今の軟式ボールとも違うし。

手芸とかならあるかもねー

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:19:52.38 ID:uDnAgpqW0

過去に将棋で永世名人を倒したアマチュアがいた
「新宿の殺し屋」「プロ殺し」の異名を持つ小池重明

もちろん永世名人に勝利し
プロとの対局での通算成績 15勝11敗 勝率0.577
並みのプロ以上どころか一流の実力

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:24:04.74 ID:RdNjw6nm0

そういうのをセミプロと呼ぶ

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:26:53.44 ID:LN4nyt9O0

>>33
セミプロは兼業農家みたいなもんでしょ
本業の傍ら趣味でやってその趣味でも金稼いでるみたいなのがセミプロでしょ
完全に趣味でだけやってプロの技術超えたとしてもそれはセミプロじゃないよ
アマだよ

38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:28:56.13 ID:RdNjw6nm0

>>36
金取れて始めてプロのクオリティといえる
事実としてレベル高くても金もらったことないならプロより下としてしか見られない

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:35:58.44 ID:LN4nyt9O0

>>38
見られる見られないとかの話じゃなくて
趣味が高じてその辺のプロより腕前が上になってるのは山ほどいるでしょ
例えば車が趣味で車いじりが高じて、その辺の町工場の修理工より修理技術が
上回った奴とか

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:40:32.52 ID:RdNjw6nm0

>>44
結局そういうのは主観だから
なにか明確な基準がないときっちり分けられないよ
効率が悪いからあえてやらなかったりしてるだけでプロのほうがポテンシャル高いなんてことも結構ある

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:26:57.12 ID:LRE88MGI0

まずない

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:30:12.36 ID:LN4nyt9O0

>>37
え?料理と歌手はあるんじゃない?
他にも山ほどありそうだけど
プロといってもピンキリな業界ってあるじゃん
そういうとこはプロを上回るアマ多そう

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:35:42.24 ID:CDGg1xQD0

格ゲーなんかは日本のプロ三人より強いのは各ゲームにいるだろ

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:37:08.94 ID:LN4nyt9O0

>>43
そうそう、そういうの
あと、プロになっても稼げない、稼ぐのが難しい分野のとこには
プロよりうまいアマがゴロゴロいてそう

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:37:31.08 ID:9VjRUmUVi

まず歌とかギターとかはうまいって何?っつー話になるだろ
カラオケの採点的な意味でプロより歌がうまい人、譜面通り完璧に弾けるって意味でプロよりうまいギタリストはいるだろうけども

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:38:41.86 ID:QjrIRn3O0

>>47
自費でCD出してプロ気取りの奴もごまんといるしな

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:40:33.00 ID:LN4nyt9O0

だから、基本本業で稼げてる奴に多そうだね
無職だったらそこまでの技術があったらそっちいくもん

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:41:01.11 ID:zN7Gkqkl0

写真

デジ1の普及でプロの需要が減った

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:41:01.73 ID:pamYCINE0

将棋

プロになるには年齢制限あるから
81ダイバーみたいなのもちょくちょくおる

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:42:53.72 ID:LN4nyt9O0

>>53
あるかもね
もともと将棋が趣味でやってたけど、定年退職して将棋ばっかりしてたら
底辺の棋士より実力上、みたいなジジイいっぱいいそう

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:41:22.35 ID:38eZy9Uo0

そのスキルを維持し続けるのに個人では現実的でない費用や設備が必要な業種は難しいだろうね。

56以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:44:45.12 ID:LN4nyt9O0

>>54
そうそう
フィギュアスケートでアマがプロを上回る奴なんてまずいないだろうね
あと、F1ドライバーとかも不可能

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:45:49.37 ID:QjrIRn3O0

そいや山本昌はラジコンが本職で野球は趣味だったなw

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:49:41.87 ID:ftHIHoU4O

友人の親父が本業があって釣りでスポンサーがついたけど
年500万ぐらいって聞いた。
自営だったけど一年の半分は釣りしてるような人だったらしい

60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:52:45.40 ID:LN4nyt9O0

>>58
それは限りなくプロに近いセミプロじゃんw

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:50:58.81 ID:LiGTXYaGO

羽生さんのチェス

61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:55:59.16 ID:NUDKXaF30

マイケルジョーダンは数年だけど野球選手やってたよな

62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 15:59:51.51 ID:Cqvm7LXI0

趣味が高じてレーサーになったおじさんもいるしな

63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 16:20:24.11 ID:sMJX9VHT0

将棋といえば谷川兄は昔々羽生さんにも勝ってる最強のアマチュア
プロにはなれたが方向性の違いでならなかった

65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 16:59:24.93 ID:9EFmGuqs0

少なくとも、ミュージシャンなんかはメジャーレーベルと契約してデビューしたらプロ

実力があるからプロなんじゃなくて、契約してもらえる程度の実力っていう個人差もあるような基準しかない

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/11/27(水) 14:54:01.35 ID:772K6rki0

超一流のアマは並のプロよりうまいよ

3ヶ月ぶりに元カノにメールした結果wwwww

モテようと思ってH&Mとかいう店いったんだが弁当しか売ってない件

【画像】授業中のリア充wwwwwwwwwwwww

友達70億人泊めた結果wwwwwww

鬱病だけどマラカス振ってたら元気出ててきた

引用元:趣味が高じてプロよりうまくなることってあるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました