最も美しい自然の結晶の一つビスマス鉱石の結晶

https://twitter.com/Honki_Honki/status/409597748480966656
小さな未来都市だな
なにこれすてき
- 6: ファルコンアロー(埼玉県):2013/12/08(日) 21:48:13.89 ID:hW9ETTvw0
海に石油流せばいつでも見れるじゃん
- 7: ニールキック(東日本):2013/12/08(日) 21:48:14.95 ID:9ykethPzO
見てると妙に不安になってくる
- 8: バックドロップ(中部地方):2013/12/08(日) 21:48:37.69 ID:jY/X6jt80
こういうダンジョンってワープゾーンとかあったり
似たような場所ばっかで迷うよな
- 9: ときめきメモリアル(関西・東海):2013/12/08(日) 21:49:46.04 ID:8Ro88oMqO
なんかAKIRAに出てきそう
- 10: チキンウィングフェースロック(新疆ウイグル自治区):2013/12/08(日) 21:50:01.89 ID:kRvC5lhk0
これの巨大なのが出来て
それが海底に沈んでたりしたら
海底遺跡だ!ってなるよな?
- 11: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/12/08(日) 21:50:31.53 ID:IE2L+/VV0
CPUのコアみたいだな
- 13: レッドインク(空):2013/12/08(日) 21:51:48.15 ID:pNkgIP4F0
かっけー
マザボにはめたい
- 15: アイアンクロー(香川県):2013/12/08(日) 21:52:03.61 ID:sQdQcbco0
大自然すげー
- 16: 膝靭帯固め(東日本):2013/12/08(日) 21:52:16.30 ID:xsYzVhR6O
想像以上だった
- 17: スパイダージャーマン(庭):2013/12/08(日) 21:52:31.28 ID:Ij3ENWm30
どういう力が加わったらこうも直角に曲がるんだよ
- 18: キングコングラリアット(秋田県):2013/12/08(日) 21:52:48.44 ID:hj3p2My20
終盤の方の世界観が広がってきたあたりのダンジョン
- 19: ジャンピングエルボーアタック(関西・北陸):2013/12/08(日) 21:53:33.40 ID:UmODKIpt0
えっ何これ
人造じゃなくてこんな形で色なの?
- 20: トペ スイシーダ(愛知県):2013/12/08(日) 21:53:44.53 ID:zWe1ZQEW0
比較的最近、全ての元素が放射性同位体だと分かって
原子番号最大の安定同位体の座を鉛に明け渡した元素半減期が2000京年ぐらいだからほぼ安定だけど
- 21: トラースキック(神奈川県):2013/12/08(日) 21:53:57.61 ID:yNjMbp6u0
何の基盤の裏側?
- 23: バックドロップ(神奈川県):2013/12/08(日) 21:55:23.41 ID:TjpOtpQK0
いや天然じゃこのまま採掘されないし
- 25: 毒霧(関東・甲信越):2013/12/08(日) 21:56:50.80 ID:xXAMuldYO
これ飾りてぇ
- 26: スリーパーホールド(関西・北陸):2013/12/08(日) 21:57:10.21 ID:85CaUem0O
とあるイベントでこれについて熱く語るグループがいた
- 28: ドラゴンスープレックス(静岡県):2013/12/08(日) 21:58:10.47 ID:uGgC+Bt/I
Amazonで売ってる。欲しいなら買え。
- 34: ダイビングヘッドバット(東京都):2013/12/08(日) 22:02:05.94 ID:ZcSiltED0
>>28
マジだ
しかも3700円とかお安い
- 39: オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/12/08(日) 22:05:53.50 ID:0BnJtykBi
>>28夢を壊すな
- 33: トペ スイシーダ(東京都):2013/12/08(日) 22:01:17.28 ID:7Y/PqLLX0
wikipedia
特徴
淡く赤みがかった銀白色の金属で、柔らかく脆い。 多彩な色を示すことがあるが、これは表面の酸化膜 で光が回折することによる構造色であり、ビスマス 本来の色ではない。電気伝導性や熱伝導性は高くな い。融点は271.3 °Cと低い。常温で安定に存在し、凝固すると体積が増加するの が特徴。またビスマス化合物には医薬品の材料とな るものがあり、他の窒素族元素(ヒ素やアンチモン )の化合物に毒性が強いものが多いことと対照的で ある。
結晶
人工的に作ったビスマスの結晶は、酸化膜による多 彩な着色と骸晶による特徴的な形状から、観賞用と して市販される場合がある。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9
- 36: アイアンクロー(栃木県):2013/12/08(日) 22:03:35.83 ID:POMAkF/v0
これは表面に何らかの加工をしてるはず
てかこれは人工結晶じゃないの?
これの小さいやつなら2000円くらいで買えるよ
- 41: ジャストフェイスロック(アメリカ合衆国):2013/12/08(日) 22:08:27.31 ID:6CfWOLSJP
近いうちに、アクセサリーとして流行りそうな悪寒

コメント