
1:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)21:53:49.14 ID: V95N3baGI
何でも答える。2:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)21:55:08.11 ID: V95N3baGI
来て欲しくない患者ベスト5とか考えてきたんだけど書き込んでいいかな?3:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)21:58:05.24 ID: V95N3baGI
病院のスペック都内の中規模総合病院
二次救急でCCUもやってる
標榜している科は10〜15
患者数は日によるけど大体一日平均500前後
4:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)21:59:10.77 ID: V95N3baGI
誰もいなそうだから勝手にランキング発表しちゃう5:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:05:22.92 ID: V95N3baGI
第1位 生活保護迷惑度 ★★★★★
圧倒的1位
民度低いから暴れるわ喚くわクレーム言うわで大変
日本人のはずなのに日本語が通じない、書けない
こいつらのために税金が使われるとか本当に勘弁して欲しい。
ちゃんと保険料を支払っているのにお金がないからってインスリン療法(糖尿病び治療)
を断ったり、リュープリン(前立腺癌治療薬)をやれない人とかいるのに、
生活保護の人はホイホイやれる。
病院側としては未払いがないから儲けだけ純粋に考えたらプラスだけど色々差し引いたら圧倒的マイナス
6:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:20:40.86 ID: 3TcniZocs
いい仕事?現職は?8:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:26:36.81 ID: V95N3baGI
>>6わーい初質問だ!
正直いい仕事じゃないよ
拘束時間長いし、給料安いし。
人間関係には恵まれたから楽しかったけどね。
来月から美容系で働くよ〜
綺麗なお姉さんを一人でも多く輩出するのだ。
7:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:23:02.81 ID: V95N3baGI
第2位 メンヘラ迷惑度 ★★★★
面倒くさい。それに尽きる。
暴れる、喚く、叫ぶ、殴る蹴る。
病気だからある程度しょうがないとは思うんだけども、迷惑。
自傷で来る人も多いから、保険外適用の話をしても理解してくれない。
死にたいんなら救急車呼ぶなよ、って思う。
家族も疲れきっている印象。
9:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:33:03.28 ID: V95N3baGI
第3位 未払いで飛ぶ患者迷惑度 ★★★★
2位と★の数一緒だけど、こっちのほうがまだ身体的疲労はないから3位。
ヤブ医者だから払いたくない、先生とお喋りしただけだから診察じゃない、
だからお金払わない、とか言ってくる。
前者はまあ、わからないでもない。正直ヤブに近い人はいる。
でも後者は先生とお話しする=診察だから金払えやって思う。
あと病院にくるのに千円しか持ってないとかいってほざくやつ。
意味がわからない。普通1万円は財布に入れて病院来ない?
病院窓口って大学病院とか日本赤十字とか大きな病院でもない限りクレジットって使えないところが多いから
お願いだから現金持って来て・・・
10:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:36:03.62 ID: V95N3baGI
>>9 追記手持ちがない人は未収金っていって、ツケみたいなことができたりするんだけど、
いついつまでに払って下さいね、ってちゃんと言ってるのにばっくれるやつとか
もう病院くんなって思う。
分割でも振込みでもいいから払って・・・
11:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:43:36.02 ID: V95N3baGI
第4位 子供だけで来させる親迷惑度 ★★★
総合病院に子供だけで来させるとか意味がわからない。
かかりつけの小さな医院とかならある程度平気なんだろうけどさ。
未成年だと検査一つにも親の同意がいるし、こういう親に限って後から
何で検査させたんですか、放射線とか大丈夫なんですかって後から言ってくることが多い。
自分の子供が心配なら一緒に来てください。
基本的に20歳以下は親同伴が原則。
12:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:48:37.59 ID: V95N3baGI
第5位 「何科にかかったらいいか分からないんですけど」って言ってくる人迷惑度 ★
これは迷惑でもないけど、言われたら構えちゃうやつ。
昨日から胸がつるんです、とか。ファァってなっちゃう。
つらいならしょうがないけど。怖い。
13:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:49:29.01 ID: V95N3baGI
ランキング終わっちゃったから、有名なクレーマーの人を何人か紹介する
14:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:53:07.19 ID: V95N3baGI
一人目 Aさん80代男性
5分おきに「まだかこの野郎!俺様だぞ!?待たせるんじゃねぇ!」
って怒鳴ってくる基地外さん。
女好きで美人な職員には「俺の女にならないか?」って言ってくる。
領収書に封筒をつけないと怒鳴って暴れる。
15:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)22:55:28.83 ID: V95N3baGI
二人目 Hさん50代男性
関西弁で強気な人。
全てをメモに残していて、少しでも自分の思い通りにいかないと怒鳴る。
待ち時間には慣用だけどあの気分の上がり下がりは多分病気。
16:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:01:05.95 ID: V95N3baGI
三人目 Kさん60代男性
アルコール中毒。
いつも支離滅裂。先生が精神病院を勧めても受診しない。
肝機能調べてくれ、肝臓調べてくれ、って言ってくるけど
アルコール飲んでるなら無理よ・・・
17:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:02:36.94 ID: V95N3baGI
クレーマーとか、なにか揉め事を起こした人はカルテ内に記録として残してあって、カルテ開くと一番にでてくるようになってるから、もしこれを読んだ人で
病院と揉めたことがある人、その病院には行かないほうがいい。
18:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:03:58.47 ID: V95N3baGI
誰一人みてない・・・まあいっか!
クレーマーも終わっちゃったから、
休日に病院かかりたい時の電話の仕方を伝える
19:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:13:13.68 ID: V95N3baGI
まず休日病院の調べ方なんだけど、1消防署に連絡して病院をいくつか教えてもらう
2医療情報センターに連絡して病院を教えてもらう
3かかりつけが救急病院の場合はそこに一度連絡する
この上記三点が主な調べ方なんだけど、明らかにヤバイ時とかはもう救急車呼んでくれ。
あと小児科はこの調べ方じゃないから注意。
小児科(0歳〜中学校3年生まで)は住んでる地域の「輪番病院」を調べて連絡してほしい。
輪番病院、当番病院っていうのは小児科の先生が待機しているからね。
市報とかに載ってるよ。
20:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:16:00.56 ID: V95N3baGI
最後に、医療事務で就職しようかなって考えている人にアドバイス的なものをしたら終わるね21:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:21:13.80 ID: V95N3baGI
自分は専門学校に入って、資格をいくつか取って入職したクチなんだけど、資格は全然関係ない。
学歴とかも、お給料は変わるけど仕事内容は一緒。
あとは先生とか看護師さんとか、先輩とかと仲良くできるかどうかにかかってる。
給料安いし、残業は多いし、休日も少ないけど、
人間関係さえ恵まれればなんでもよくなっちゃうんじゃないかなあ。
って思う。ちなみにお正月とかGWとかないよ。盆暮れ正月なし。
やりがいはまああるんじゃないかな。
22:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:24:51.05 ID: V95N3baGI
よく掲示板とかで、給料10万円、家のローン通らない、とか書き込みをよくみるけど、嘘じゃないかな。
高卒で、残業時間が12時間とかの人で14万円くらい。
専門卒で、残業時間が30時間とかで19万〜20万くらい。
大卒で、残業時間30時間で22〜23万くらい。
家を建てた人もいるし、車買ってる人もいる。
地域にもよると思うんだけどね。
23:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:27:37.03 ID: V95N3baGI
働くママさん、特に子供が小さい人には逆に医療事務お勧めする。病院併設の保育所も入れるし、子供の病気には寛容だからすぐ休める。
みんな何も言わないよ。
だからそんな悪いところでもないよ。
24:以下、VIPがお送りします : 2018/08/18(土)23:29:26.43 ID: V95N3baGI
ご清聴ありがとうございました。ほんとに静かに終わっちゃったww
25:以下、VIPがお送りします : 2018/08/19(日)04:00:05.30 ID: egzJ3Llhk
共産党の職員とか多いの?28:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)11:53:26.25 ID: vwTsKIu33
>>25基本的に政治の話はしないから分からない。
やっぱそういうのは内に秘めとくんじゃないかな。
31:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)12:01:00.20 ID: vwTsKIu33
>>25この質問で思い出したけど私のかかりつけの先生は共産党だったww
大きい病院は政治的要素は抹殺、みたいな雰囲気があるけどクリニックとかは自由だからさ。
クリニックの壁とかに共産党のポスター貼ってたなあ。
27:以下、VIPがお送りします : 2018/08/19(日)17:45:11.65 ID: CYaGJItGA
質問したいんだけど29:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)11:54:34.37 ID: Wa6kYHmj/
>>27質問どうぞー!
もう来ないかな、取り敢えず定期的に見に来るね!
32:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)12:09:19.60 ID: vwTsKIu33
実家に帰ってきてて暇だから勝手に書き込んじゃう!特定療養費、とか結構受付入っていると聞かれるんだけどさ。
特定療養費ってベッド数が200床以上の病院だと算定できるのね。
初診の患者で、紹介状がない人は特定療養費払ってね〜っていうシステム何だけど。
結構嫌がる人もいてね、何でこんなの払わなきゃいけないの、とか言ってくるんだけどさ。
このシステムって、地域医療の連携システムに基づいてて、皆が皆大きい病院に行っちゃうと小さい病院は
経営難になっちゃうし、大きい病院は受け入れ数がパンクしちゃう。
これはいけないぞ、ってことでこの特定療養費っていうのが設定されて、このお金が取られたくなけりゃ
小さい病院行ってくださいね、て言えるのよね。
もちろん大きい病院にかかった方が安心って言う人のことも分かるんだけど、
小さい病院の先生も結構名医って言われている人もいるから、本当に信用できるかかりつけ病院っていうのを見つけた方が一番良いよね。
33:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)12:13:54.87 ID: vwTsKIu33
それでも診療受けたいです、っていう人もいるけど、逆に紹介状がないとすっごい困る患者ってのもいる。
1違う病院でずっと治療を受けてて、その継続を今度からここでしたい。
2大きい怪我、大きい病気の後のフォロー
3血液をサラサラにする薬を飲んでいる人
この3パターンは本当に困るから
紹介状持ってきてね・・・
34:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)12:22:11.66 ID: vwTsKIu33
私が今まで働いた中で、ヒヤってしたランキング第1位 受付で話していた人が突然の意識消失、痙攣
ヒヤヒヤ度 ★★★★★
常連の患者さんで、私の顔を覚えてくれてた人。
最近寒いですよね、雪降ってきそうなんて話していたら突然視界から消えた。
総合受付前で横たわりながら痙攣してて、急いで救急の看護師さんと先生に連絡して
ストレッチャーに乗せてそのまま入院しちゃった。
脳梗塞でした。お元気になって退院したけど焦った。
私が初めてスタットコールを流した患者さん。
35:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)12:31:38.91 ID: vwTsKIu33
第2位 聞いてた話と全然違う、虫垂炎じゃなくて消化管出血で意識低下ヒヤヒヤ度 ★★★★
病院には連携室っていうところがあって、会社だと営業に当たるところなんだけど、
周りの小さなクリニックとかから、ここでは診れないから大きな病院に行ってねっていう人を先生と連携を図って当院で受け入れるってことをやっているんだけど。
この時はこれから虫垂炎の人がきます、っていう連絡を受けてて、
先生とまだですかね〜ベッド空いてるんで取ってくれて本当にありがとうございます〜
なんて話してたらぐったりしている旦那さんを奥さんが泣きながら運んできた。奥さん血塗れ。
えっ吐血してんじゃん、ってなって急いで先生呼んだ。
肝機能障害からの食道静脈瘤破裂、お元気になって退院していったけど、血塗れ奥さんにマジびびった。
私が2度目のスタットコールを流した患者さん。
36:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)12:37:54.61 ID: vwTsKIu33
第3位 道で人が倒れてたヒヤヒヤ度 ★★★
トイレに行きたくて外に出たら声をかけられた。
振向くとおばさんがおばさんを担いでた。
この人そこで倒れてて、って。
えええってなりながら担ぎ手を変わってそのまま救急室に連れて看護師さんと先生に連絡とった。
脳出血でした。めっちゃリハビリ頑張って歩いて退院して行った。
トイレ行きたい欲はどっか行った。
37:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)12:39:18.38 ID: vwTsKIu33
終わり!毎日ヒヤってすることはあるけど、これが一番印象に強かったな。
いろんな人がいるよね。
38:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)20:18:23.34 ID: ueJq+P5pI
しつも〜ん!診療報酬の点数にもかなり詳しくなるの?
40:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)20:53:33.62 ID: 91eHVZYsd
>>38質問だ!わーい!
詳しくはならないww
ある程度の把握はできるようになるけど、2年に1回点数改正があって、
4年に1回大改正があるから覚えても無駄なの。
39:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)20:20:55.05 ID: ueJq+P5pI
あの点数×10円が保険として病院に支払われるんだよね。でもそれは病院全体の収入なわけ?
そこから医者、看護婦、医療事務の給料等を
分配するの?
41:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)20:58:20.31 ID: 91eHVZYsd
>>39簡単に言えばそんな感じ!
外来での利益(点数×10)+入院での利益(DPC包括)+自費
この×10っていうのがポイントで、保険証使用の患者さんは×10なんだけど、
会社での怪我=労災と事故は点数が違くてね、労災は×15、事故は×20で算定してるから
労災と事故は儲かるの。事故は病院ごとで点数違うよ。
42:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)20:59:55.45 ID: 91eHVZYsd
>>41因みに私は入職して2カ月で病院内で転んで骨折して労災適用になったんだけど
今までで最速だよ、って総務の人に言われたww
43:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)21:06:32.80 ID: 91eHVZYsd
因みに、事故とか労災で病院にかかりたい方労災の人って、会社から「労災用紙」っていう用紙を持ってきてもらわないと
適用にならないから、一番最初は必ず自費になるのね。
しかも、ただの自費じゃなくて「労災予定」っていう自費になって、×15の自費になるから
結構高額になる。しかも現金支払。
その労災用紙っていうのも結構遅くて、サインがなかったり捺印がなかったりして
もう一度書き直して来てください・・・って言うのが心苦しいのよね。
44:以下、VIPがお送りします : 2018/08/22(水)21:09:13.45 ID: 91eHVZYsd
事故の人はそれこそ大変。基本的に支払は加害者の任意保険になるから、任意保険に入ってないと支払で揉めて最悪裁判沙汰とかもなる。
だから保険はマジで入っていたほうがいい。
任意保険にさえ入っていたら事故の人は基本的にお金はかからない。
2通目の診断書のみお金いただいているけど。
47:以下、VIPがお送りします : 2018/08/23(木)19:18:51.33 ID: ZG57Hfoer
都内の民間中規模病院の経営状態はぶっちゃけどうなの?勤務医だから医者の給料はそんなに高くないのかな。
病院経営者の理事長家族は浮世離れした生活してんの?
48:以下、VIPがお送りします : 2018/08/25(土)23:15:33.95 ID: F4p23zyPM
>>47経営はぶっちゃけると赤字!
億単位の赤字だよwww
医者の給料は年俸制で、それにプラス当直とアルバイトのお金が追加されるって感じかな。当直にめちゃくちゃ入ってる先生は勤務医でも年収3000万〜だったよ。その代わりお家には帰れてない。
うちの病院は病院長と事務長がそれぞれトップだったから理事長っていうのはいなかった。病院長は全国でも有名な先生だったから病院内で一番忙しかったよ。腰も低いし、いい先生。
事務長は本当に使えないよ。口先ばかりの人で本当に嫌い。
浮世離れした人はいないな。
51:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)11:15:34.14 ID: FK84brdUc
>>48追記。
浮世離れはいないけど、ずっと代々医者家系で小さい頃から医者になるために育てられて小学校から私立、エスカレーター式で高校まであがって医大受験して、って先生が多くてね、みんな大学生活で弾けちゃうんだって。だから医大生ってパリピが多いんだってさ。
49:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)01:39:20.97 ID: o4Rpg6Xx5
赤字どうやってカバーしてたの50:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)11:11:47.87 ID: FK84brdUc
>>49うちの病院はグループ病院だったから、他の黒字の病院の利益で補填してた。一昨年まではうちも黒字だったから補填側だったんだけど、赤字になっちゃったから立場変わっちゃった。
52:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)11:17:05.08 ID: FK84brdUc
うちの病院は医大系列で国立医大出身がほとんどいないから特にかもしれないけどね。54:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)16:51:17.87 ID: /QwIv5CwF
やっぱり医療事務の若い女子の目的は医者と結婚することなの?よく聞くけど。
57:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)17:39:19.45 ID: shZRXP6ob
>>54医者と結婚するのが目的なんて子いないよww
医大だといるかもしれないけどww
リストラとかなくて安定してるから、ってのが一番多い理由かな。病院勤務は準公務員だからね。
65:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:26:14.04 ID: P6qjMwQ8U
>>57その話、私立の病院じゃなくて検診センター(←これ何?)の
医療事務の娘たちの話だった。
仕事はめっちゃ多いって。
病院の医療事務とは医者との接する時間が違うのかな?
73:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:25:23.28 ID: u05plrhZH
>>65検診センターはね、健康診断専門の病院だよ。
院長先生ともう一人バイトの先生で回してて、あとは看護師さん、検査技師さん、放射線技師さんで回してる。完全自費診療だし、殆どは企業の健康診断だからお金もちゃんといただけるし、簡単で楽に儲かるの。
74:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:27:50.01 ID: u05plrhZH
>>73 追記だから検診センターは給料も良いんだよね。
検診センターはそれこそ先生とあまり話さないと思うよ。関係ないもん。医者と結婚したいなら医大系列の看護学校に入るのが一番の近道だよ。そのまま医大に就職したらもう、奥様だよ。
75:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:31:37.44 ID: u05plrhZH
>>74 追記2ちゃんねるって文が長いとダメなんだね〜
初めて知った(´・ω・`)
病院の医療事務は割と医者と接点あると思うよ!
総合受付だとそんなにないけど、各科の受付に入ったらそこの先生とはバリバリ話すもん。レセプト関係のこととか、予約のこととか。あとプライベートの話も全然する。私はよく先生に彼氏がなぜ出来ないのか、って心配されてたよww
55:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)16:54:01.18 ID: /QwIv5CwF
医者の年棒って大体いくら?当直も一晩8万とかでしょ?
やっぱ赤字でも医者の人件費は削らないよね
結局なにが原因で赤字なのかわかる?
58:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)17:46:27.41 ID: shZRXP6ob
>>55常勤の先生は年数とかにもよるけど大体1000万〜かな。一番貰ってる先生は3000万って言ってた、別の先生がww
うちは当直一晩10万だったよ。
それでもみんなやりたがらない。
医者って本当にいないの。医者招聘っていう部門の人が血眼になって探してるよ。
まともな勤務医はやっぱり大学が手放さないもん。だからそれなりの条件を医者と大学両方に出すよ。
59:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)17:48:37.68 ID: shZRXP6ob
>>55赤字の理由はねぇ、言ったら身バレしちゃうと思うんだけど…
電子カルテ導入と近くに大きくて綺麗な病院ができた、この2点だね。
電子カルテは時代だし、パンク寸前だったから致し方ないんだけど高齢化社会には不向きだよね。
60:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)17:56:45.98 ID: /QwIv5CwF
過大な設備投資と願客数減少、ってことですね。でも電子カルテインフラ、相当吹っかけられたでしょうね。
ところで製薬会社のMRはどういうことしてたの?
61:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)21:08:39.54 ID: pwhxXVBAG
>>60負のスパイラルだよ〜泣
先生の接待だね!
先生の診察が終わるまでずーっと待ってるよ。
医局の前でずーっとずーっと。先生捕まえたら使って欲しい薬の説明をしてるけど先生によっては鬱陶しがられてたりするから本当に可哀想。あれは病む。
63:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:23:27.61 ID: P6qjMwQ8U
>>61なんだ、MR、まだそんな感じなんだ。
でもあいつら年収1000はいくんでしょ。
私立病院では、どの薬を導入するかの選定は透明性があるの?
71:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:21:49.55 ID: u05plrhZH
>>63今は1000万いかないんじゃないかな、業績にもよると思うけど。
あのお仕事は見ていて大変そうだよ、それぐらい貰っていいんじゃないかなぁ。
透明性はあるよ!新薬とかもちゃんと説明するし、やっぱり副作用が少ない薬の方が先生も良く出すもん。
72:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:23:08.24 ID: u05plrhZH
>>71でもね、アレルギー性鼻炎の薬でデザレックスって薬があるんだけど、単価が高いんだよ、新薬なんだけど。そればかり出す先生がいてね、製薬会社との癒着があるんじゃないかって噂があったよww
62:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)22:52:08.90 ID: 7hhC2oCZS
暇だから私的な科別の医者のイメージを載せちゃう内科→粘着質、優しさの中に厳しさがある、若い先生はお家に帰れない
外科→さっぱり、せっかち、きびしの中に優しさがある、子供に優しい、いつも忙しそう、PHSに出るのが遅い
皮膚科→定時上がり、お母さん
眼科→チャラい、女大好き、定時上がり
脳神経外科→優しい、テキパキしてる、パソコンが得意、机の中にチョコレートがある
小児科→いつも疲れてる、いつも呼び出しされてる
循環器科→早口で何言ってるか分からない、患者さんにキツイ、いつも疲れてる、よく院内を走ってる、たまに重病にかかる先生がいる
耳鼻科→クセが強い、たまにイケメンがいる
泌尿器科→フェミニスト
64:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:24:07.81 ID: P6qjMwQ8U
麻酔科はいないの?66:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:27:07.71 ID: P6qjMwQ8U
女医は結婚すると大体が医者やめちゃうの?76:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:33:58.72 ID: u05plrhZH
>>66結婚しても辞めないよ。
ただ子供ができたら辞めちゃう人が殆どだね。
そういう方向に大学病院が動くんだよね。
この問題は今話題の東京医科大学の女生徒の問題に繋がるんだけどね…
67:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:27:40.27 ID: P6qjMwQ8U
葬儀屋との関係は今どんな感じなの?77:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:34:44.58 ID: u05plrhZH
>>67地元の葬儀屋さんと仲良くさせていただいてるよ。
82:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:59:27.13 ID: P6qjMwQ8U
>>77看護士ボスと癒着してないよね?
84:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)18:10:58.36 ID: v8fq4Z9p7
>>82看護部長はそんなのやってる暇ないよww
葬儀屋さんはどちらかというと総務とかワーカーさんが関わってるかな。
68:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:28:46.68 ID: P6qjMwQ8U
電子カルテ導入で診療報酬請求業務もオンライン化されて医療事務がノータッチ、という形に将来はなるの?
78:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:36:33.36 ID: u05plrhZH
>>68最終的にはやっぱり人の目で確認するからノータッチまではいかないと思うけどかなり人手は減ると思う。やばい業界だよ、未来ない。
69:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:30:48.77 ID: P6qjMwQ8U
個々の診療が適正かどうか、チェックしてる機関があるよね。「これおかしいのでは」とつき返されてくるとどうなるの?
79:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:38:04.51 ID: u05plrhZH
>>69めっったにない。ないからそういう連絡がきたら上司に振っちゃう。前にインスリンを2つの病院でもらってる人がいて、結局は後から出した方(うち)が患者さんに連絡を取ってインスリン返してもらった。返金もした。
70:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)14:34:39.39 ID: P6qjMwQ8U
人が死ななくてお気楽な耳鼻科
眼科
皮膚科
の医者のプライベートはどんなことして
お気楽に生活してるの?
80:以下、VIPがお送りします : 2018/08/27(月)16:41:03.01 ID: u05plrhZH
>>70私が知ってる限りだとね、
皮膚科の先生はまだお子さんが小さいから子育てに勤しんでるよ。女医さんだしね。
耳鼻科の先生はね、ロードバイク。
眼科の先生はサーフィン。毎週末サーフィン。
ちなみに医者に多い趣味はサーフィン、ロードバイク、アニメ。
91:以下、VIPがお送りします : 2018/09/01(土)16:26:48.38 ID: 1I31yBfr+
やっぱ医者も2〜3年のブランクで復職するのはキャリア的に相当なダメージなのかしら。
技術や治療情報の進化はどのくらいなの
99:以下、VIPがお送りします : 2018/09/04(火)00:50:27.96 ID: mZqyXtBfj
>>91医療は本当に毎日進歩するからブランクって捉え方になっちゃうかもしれないけど、医療従事者からしてみたら復職大歓迎だよ。
特に女医さんなんかはお子さんできるとどうしてもブランクできちゃうもん、しょうがない。
92:以下、VIPがお送りします : 2018/09/01(土)20:07:39.34 ID: APByNGKAO
2〜3年のブランクはもうダメ 医者ヤメたほうがいぃ。医学は日進月歩
93:以下、VIPがお送りします : 2018/09/02(日)14:16:36.46 ID: KYhtHFcZ/
医者の世襲率は民間私立ではどのくらい?100:以下、VIPがお送りします : 2018/09/04(火)00:52:26.43 ID: mZqyXtBfj
>>9380パーセントかな。
医者じゃなくて代議士の息子とかもいる。
歯医者とか。
耳鼻科は100パーセント。耳鼻科の親は耳鼻科よね。
眼科も100パーセントだな。
94:以下、VIPがお送りします : 2018/09/03(月)17:54:58.25 ID: tZ6OWHIop
医療事故で裁判までもめたケースない?101:以下、VIPがお送りします : 2018/09/04(火)00:53:34.51 ID: mZqyXtBfj
>>94顧問弁護士さんがいるからそこまではない!
けど、やばかったのはいくつかあるよwww
53:以下、VIPがお送りします : 2018/08/26(日)16:50:23.67 ID: /QwIv5CwF
医者の給料も浮世離れしてるよな検診のバイトで1日8万とか、って医者芸人が言ってた。
引用元:元医療事務だけど何か質問ある?

コメント