1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:30:35.37 ID:LmuCpdSW0
物件を探す上で見ておいた方がいいポイントや知識をさずけてくれ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:31:31.02 ID:rY2y9jC00
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:33:32.22 ID:LmuCpdSW0
そんな部屋に巡り会いたいわ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:31:58.20 ID:lRAizU9x0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:33:32.22 ID:LmuCpdSW0
テッパンだな
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:37:44.98 ID:lRAizU9x0
部屋の大きさは20㎡はあったほうがいい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:39:52.22 ID:LmuCpdSW0
風呂好きではないんだけどユニットバスはできれば避けたいんだ
それだけで値段大きく変わってくるもんかな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:41:40.88 ID:lRAizU9x0
ただ、基本的に便所風呂のほうが安い
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:43:27.99 ID:LmuCpdSW0
なるほどな
まったくの初めてだから分からんことだらけだわ
一人暮らしの社会人ってどれくらいの間取りがいいんだろ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:42:51.47 ID:qDFajCfK0
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:44:30.25 ID:LmuCpdSW0
となりとの仕切りは薄いときもあるってことか
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:46:59.65 ID:lRAizU9x0
ロフトは夏場暑すぎて寝る場所には向かないから、物置とか椅子と机置くくらいにするべき
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:48:22.26 ID:lRAizU9x0
宅配ボックス(たくはいボックス、英語: home-delivery box)は、宅配業者や郵便局が、受取人留守の場合に荷物を入れておき、受取人に紙などで宅配ボックスに配達したことを知らせることにより荷物の受け渡しができる、ロッカー型の設備のことである。
留守でも荷物が受け取れるため、共働きで昼間の宅配物の受け取りが困難な世帯や、インターネットショッピング等の通信販売をよく利用する人にニーズが高まっている。
近年は特にマンションの共用設備として新築物件で導入が進んでいる。
http://ift.tt/1e0IH6s
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:49:09.19 ID:qDFajCfK0
最近の製品か確認しておけ
古いなら新品と交換出来るか交渉してみる
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:49:10.53 ID:pfixU6NRO
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:56:02.48 ID:LmuCpdSW0
それは治安がいいからってことかな
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:49:38.03 ID:lRAizU9x0
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:51:08.48 ID:LmuCpdSW0
今の実家には宅配ボックスついてるけど確かに便利だわ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:54:16.89 ID:LmuCpdSW0
最初5年は会社から家賃の3割?の補助が出たと思う
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:55:51.99 ID:lRAizU9x0
メタルラックは不便まではいかないが、有っても特に役立たない
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:57:52.96 ID:LmuCpdSW0
家具ってやっぱ新しくするもんなの?
実家で使ってるやつ持って行こうと思ったんだが高い本棚とメタルラックはあるわ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:57:49.31 ID:lRAizU9x0
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:59:49.70 ID:LmuCpdSW0
よく聞くやつだな
それくらいで探してみるわ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 01:58:23.20 ID:o3vuqRb10
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:00:08.08 ID:g0EvSreU0
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:01:07.84 ID:LmuCpdSW0
そうなのか…
神戸周辺なんだけど
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:00:28.04 ID:R/Gm52fpO
朝天候が悪いと子供を送る車で道がごった返しになり出勤するのに時間がかかった
後は体育祭なんかの行事ある時期はかなりうるさい
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:01:50.54 ID:LmuCpdSW0
うわぁ
そういうアドバイスめっちゃ助かる
参考にさせてもらうわ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:01:47.07 ID:lRAizU9x0
電車通勤なら乗り換え2回までが良い
日当たりは日中会社ならそこまで気にしなくてもいい
風通しがよくて西日が直撃しなければ大丈夫
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:03:52.19 ID:LmuCpdSW0
西日直撃しないのってどっち向き?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:05:29.21 ID:EAz24GsPP
東じゃん?
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:05:46.87 ID:lRAizU9x0
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:06:25.34 ID:g0EvSreU0
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:12:17.13 ID:LmuCpdSW0
西に窓が無いとこにしよう
>>38
車は後々は欲しいけど通勤には使っちゃダメなんだ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:07:05.79 ID:lRAizU9x0
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:14:25.02 ID:LmuCpdSW0
ゴミステーションってピンと来ないんだが
ゴミの収集地ってこと?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:15:15.32 ID:lRAizU9x0
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:16:18.79 ID:LmuCpdSW0
なるほど周辺のゴミが集められる所のことだな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:08:17.95 ID:kLUJiI+dO
ドアが開く方向も部屋側に開くから今となってはイライラする
住まないと気付かないこともあるけど契約する前になるべく注意深くチェックすることをお薦めします
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:14:25.02 ID:LmuCpdSW0
なるほど助かる
住んでみないと気づかなそうなとこもしっかり見とかないとな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:09:32.47 ID:LmuCpdSW0
1つ目はJRと会社の最寄り駅の沿線が乗り合わせてる駅周辺
2つ目は会社最寄りの沿線(1より会社寄り)の駅と私鉄の駅周辺のエリア
3つ目は2の私鉄駅周辺で乗り換えが必要
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:11:23.56 ID:yVY8zwIr0
神通力うんぬんって話じゃないよ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:15:22.78 ID:LmuCpdSW0
地盤がしっかりしてるんだったっけ?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:16:33.14 ID:lRAizU9x0
荒れてたり収集できませんシールが貼ってあるとこは、高確率で屑が近くにいる
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:20:44.01 ID:LmuCpdSW0
おれ何も知らないな…
参考になる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:18:52.90 ID:NbtY9f6u0
とくに真上の部屋はきつい
できれば一軒家借りたほうがいい 探せば安いのある
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:22:50.68 ID:LmuCpdSW0
不動産会社の人に近隣住民のことって聞けるの?
社会人1年目で一軒家はキツくないか?
安いのがあるとしても
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:28:44.59 ID:NbtY9f6u0
不動産会社の人は住民のことまでは教えてくれないと思う
アパートで夜中に掃除機かけたり洗濯したり友達呼んで騒ぐ奴といいうものは実在する
自分が入った後にそういうやつが入居してくる場合もあるだろうし
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:19:44.98 ID:AmEHj6kAP
古いやつだと電気代やばい
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:37:21.40 ID:g0EvSreU0
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:41:48.35 ID:LmuCpdSW0
あなたは神か!?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:38:28.96 ID:lRAizU9x0
実際に不動産行ったほうがいいかも
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:41:48.35 ID:LmuCpdSW0
だよな
往復3000円くらいかかるし出来れば一発で決めたいんだが何度か通うもんなの?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:45:49.65 ID:lRAizU9x0
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:52:43.82 ID:LmuCpdSW0
1日使ったらいけるよな?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:58:01.34 ID:lRAizU9x0
グーグルの道歩くやつで下調べしてもいいけど
あれは夜のが分からんから
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 03:03:02.84 ID:LmuCpdSW0
足りないかもしれないな
なるべく事前に物件絞って行くことにしよう
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:57:48.64 ID:g0EvSreU0
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 03:03:02.84 ID:LmuCpdSW0
よさげだけど岡本より近いほうがいいかも
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 03:25:26.85 ID:LmuCpdSW0
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 03:36:41.06 ID:g0EvSreU0
部屋は見せてもらえないと思うけど契約(手付)は可能
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 03:46:25.67 ID:LmuCpdSW0
じゃあ載ってるところは一応全部いけるってこと?
すぐに入れるか入れないか、中を見れるか見れないかってことだよな?
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 03:54:55.45 ID:g0EvSreU0
築○年というのが改装後○年の場合があるので注意
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 03:57:49.70 ID:LmuCpdSW0
ありがとう
やっぱり探すのが遅すぎたのかなかなかいいのが見つからないな…
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/02(日) 02:33:02.19 ID:lRAizU9x0
これからどんどん埋まってくから
引用元:物件探しのポイント、コツを教えろ

コメント