
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:30:45.118 ID: ID:yLoh/jFj0.net
カメラバッグ買えよwwwwww2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:31:33.579 ID: ID:QKlD08kb0.net
撮影時は首から下げるだろ3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:32:11.197 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>2撮影してるときは手に持てよwwwwww
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:44:33.014 ID: ID:BqQyZGEi0.net
>>3あーエアプ
レンズだけでも1kgくらいするのに持てるわけねえだろマヌケ
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:48:24.900 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>13ごめん煽ってるわけじゃないんだけど1kgって重いか?
むしろ重ければ重いほどストラップ越しに首にかかる負担も上がるし機動性も下がるだろ
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:54:24.827 ID: ID:BqQyZGEi0.net
>>16御前さ、、、
腕の筋肉と首の筋肉
どっちが強いと思ってんの?
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:56:29.778 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>20いやいや撮影するとき首にかけたままで撮れんのかって皮肉だろ
それまではそんな重い鉄と石の塊ぶら下げてんじゃなくてカメラバッグに入れてもっと大きい筋肉で支えろよ
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:33:37.695 ID: ID:yLoh/jFj0.net
マジな話撮影するときネックストラップ邪魔だろ?5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:34:35.729 ID: ID:Bek5NEhd0.net
普通のストラップ短くない?9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:40:29.695 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>5ニンジャストラップ的な?
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:46:19.820 ID: ID:Bek5NEhd0.net
>>9そうそう
ギターのストラップみたいにオシャレなのいっぱいあればいいのに
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:35:56.914 ID: ID:pvyxvUQg0.net
かけたほうが早いじゃん8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:36:16.738 ID: ID:Bek5NEhd0.net
レンズフード逆向きに付けてる奴見るとモヤモヤする10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:41:29.957 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>8これ
あと意味もなくとりあえずバッテリーグリップ付けてるやつ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:42:44.766 ID: ID:bHaDCPJi0.net
ダサいどころかむしろカッコいい17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:49:39.353 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>11ストラップ自体が?ストラップの模様が?
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:43:03.379 ID: ID:Lt+lMPUj0.net
ストラップは肩掛けで首にかけたことないわ撮る時に肘あたりにかけて上手いことグルってやると良い感じに固定できる
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:53:46.665 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>12結局たすきがけしないと機材も周りも危ないしな
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:02:22.446 ID: ID:Lt+lMPUj0.net
>>19俺はタスキじゃなくて右肩にかけてるだけが多いわ
もちろん、ズルっとなればストラップ落ちるけど、ずっとカメラに手はかけてるしむしろすぐ撮れるから首とかタスキでぶら下げるだけってしたことないわ
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:07:51.026 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>27カメラのストラップホールに付けてる?
特に縦位置の時撮りにくくないか?
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:11:04.338 ID: ID:Lt+lMPUj0.net
>>31別に撮りにくいと思ったことはないな
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:14:33.083 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>34構造的にファインダーに掛かるだろ?
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:14:25.427 ID: ID:Bek5NEhd0.net
ストラップのとりまわしに慣れちゃえば気にならなくなるよ37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:15:42.990 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>35気にならなくなるだけで構造的に邪魔なのは否めない
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:18:20.919 ID: ID:Bek5NEhd0.net
>>37カメラ側面に流してるよ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:20:39.763 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>38その一作業がシャッターチャンス逃す可能性のあっても?
ていうか割とよくあるよね?
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:22:32.714 ID: ID:Bek5NEhd0.net
>>40作業というほどじゃないよ
構える時に自然とそういう風にしてるだけで、逃したーって思うことは慣れてからは無いね
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:26:07.845 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>41少なくとも無いよりは構える速度落ちるし邪魔になる可能性を残すのは罪では?
対象となる被写体の違いもあるだろうけど
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:33:19.439 ID: ID:Bek5NEhd0.net
>>42慣れたら全く変わらないレベルだよ
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:37:35.156 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>44大きなリスクに対して享受出来るメリットが勝ってるのかな?
ネックストラップじゃないとだめか?
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:45:15.328 ID: ID:07hbz6BF0.net
ミラーレスだからセーフ21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:55:00.268 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>14使わないときはポケットにでも入れとけ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:51:44.988 ID: ID:yLoh/jFj0.net
大体レンズで1000gってそんなに重い方じゃねーだろ26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:01:29.899 ID: ID:z1qHlsIb0.net
カメラバッグに入れてたら取り出すのに時間かかるじゃん32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:09:10.946 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>26そんな撮影準備に入ってる時の話じゃなくてさ
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:03:36.218 ID: ID:XVspmqPX0.net
レンズ重いから肩掛けしか無理33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:10:39.628 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>28ていうかそもそもストラップって耐荷重設定されてないの?
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:06:14.244 ID: ID:Lt+lMPUj0.net
つかみんな、写真プリントアウトとかする?39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:19:31.399 ID: ID:yLoh/jFj0.net
あとストラップホールに付けてたら長玉の時バランス悪くなって付け心地悪いだろ47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:40:07.144 ID: ID:yLoh/jFj0.net
2台ぶら下げてる奴いる?48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:41:17.887 ID: ID:R3k8s0NG0.net
ストラップを手に巻きつけずにホールドできるなんてすごいな51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:44:32.907 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>48極意は抜力よ
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:48:27.049 ID: ID:ZMFYvlesd.net
もう図解にしてよ60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:56:57.726 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>54図解よりカメラスレだから写真で見せたいんだけどストラップが見つからない
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:55:33.016 ID: ID:Lt+lMPUj0.net
むしろこんなことよりも個人的には写真をプリントアウトする時の設定どうしてるのか気になって仕方ないわ縁無しにすると隅がちょっと切れてほんと困る
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 22:55:56.500 ID: ID:QKlD08kb0.net
>>57切れること前提のトリミング
63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:01:58.345 ID: ID:Lt+lMPUj0.net
>>58やっぱそれしかないのかね
ちょっと写真まとめようとしてるんだけど1mmたりとも切れたくないんだよなぁ
67:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:06:41.375 ID: ID:QKlD08kb0.net
>>63じゃあ切れる前提の縁を薄くつけて印刷して味噌
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:10:45.674 ID: ID:Lt+lMPUj0.net
>>67やっぱそれしか無いよね
俺も使ってるプリンターの設定で何mm切れるか試し印刷してみてからその分縁作るしか無いかなと
1ページに何枚もレイアウトしちゃったからクソ面倒でなんかいい方法ないかなーと思ってるとこwwww
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:10:52.386 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>67それをなぜ機械が自動でやってくれないんだ?
71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:11:51.000 ID: ID:QKlD08kb0.net
>>70でもお前も縁なしで印刷して縁があったらキレるだろ?
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:17:12.454 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>71要はこっち側が手動で縁つけて調整することをなぜ機械側でやらないのかってこと
まあ全域出力せよってことだけど
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:19:20.096 ID: ID:QKlD08kb0.net
>>73機種によって個体差があるし給紙の位置によってもバラつくのにどうやって補正すればいいんだろうね
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:22:45.618 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>77たまにとんでもなく切れてるプリント機とかあるな
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:04:49.518 ID: ID:yLoh/jFj0.net
シャッターチャンスが最優先されるべきことであってそれを阻害する可能性のあるストラップを付けるリスク以上のメリットとはということ74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:18:01.383 ID: ID:cgJ1si4x0.net
男なら黙って二眼レフだよな78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:19:21.829 ID: ID:BqQyZGEi0.net
>>74二眼レフってそれ普通のカメラやw
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:20:04.996 ID: ID:QKlD08kb0.net
>>78普通じゃないんだよなぁ
普通のカメラはビューファインダー
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:18:19.645 ID: ID:/ohdS4Fl0.net
斜めがけなんだよなぁ85:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:51:23.539 ID: ID:oSQziIpM0.net
俺ストラップ横につけてるよ86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 23:57:28.078 ID: ID:yLoh/jFj0.net
>>85ネックストラップ?
87:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/24(日) 00:00:59.220 ID: ID:LhfGZG270.net
ファインダー側から見て左22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/23(土) 21:55:02.940 ID: ID:Bek5NEhd0.net
たすき掛けの方が絶対かっこいいし色々楽引用元:一眼レフ首からぶら下げるとかダサ過ぎ

コメント