
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:40:55 ID:E2E
レジャー感覚の密漁横行 アワビ・サザエ…摘発数は急増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201108-00000034-asahi-soci
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:44:03 ID:Zjy
友達に両氏がいればokっていうガバガバルールやで
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:44:29 ID:gUE
これもダメなんか…
海釣りはいいのに?
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:45:35 ID:E2E
>>10
ラインがガバガバよな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:48:14 ID:Zjy
youtuber「友達に漁師がいるからok」
ほんとにokになるから不思議
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:49:13 ID:6wS
みんな取り出したら全滅するから規制するのはしゃーない
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:58:04 ID:pEx
釣りはこれに入らんのか
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:59:12 ID:upH
海釣りだって払うやろ
放課後ていぼう日誌では払ってたよ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)15:59:17 ID:0CN
釣りは大量に捕るのが難しいからな
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:01:47 ID:4DG
学生の時はよくとって食ってたわ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:02:40 ID:kp6
アワビ密漁して漁師にボコボコにされた挙句に地元警察に捕まったやつおるわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:03:42 ID:9mo
稚貝放流して育つの待ってたのに旅行者に取られたらたまったもんじゃないししゃーない
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:04:26 ID:Lhf
あわびはともかくウニはとれたてを殻割って食べるのが最強だから食べるために密漁してる奴らの気持ちは分かる
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:05:12 ID:kp6
>>45
ワイも気持ちは分かる
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:05:15 ID:FF4
自分で食べる分は取ってもええんやで
商売のためにいっぱい取ったらダメ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:05:55 ID:AkD
>>49
サンキューFF4
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:05:58 ID:fw5
>>49
あかんぞ
記事読めよ
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:06:35 ID:spC
>>49
水中でそのまま食う分にはマジでOKだった気がする
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:11:51 ID:mfN
実際なんで漁業権って有るんや?
漁師が貝育ててるんか?
81 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:12:34 ID:OeC
>>74
せやで
その土地の種ごとの漁業資源管理をちゃんと漁協がやってへんと認められるない権利や
78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:11:58 ID:sQD
港の管理費用払ってないからね
しょうがないよやるならこっそりやらないと
82 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/11/08(日)16:13:17 ID:RA1
流れてきた海藻すら捕ったらアウトやからな
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:14:27 ID:tvY
わざと遭難してから取って食えば緊急避難でセーフやろ(適当)
96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:15:57 ID:RwI
海はお前のものではない
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:16:15 ID:mfN
てかバレるもんなんやな
115 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:18:30 ID:HUg
防波堤とか岩場に張り付いてる牡蠣とかを取るにしても許可がいるんか?
121 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:19:21 ID:Lhf
>>115
指定されてなければ平気
基本野生のカキとかはされてないから平気なところ多い
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:19:43 ID:OeC
>>115
何度も言うてるけど、漁業権てのはその土地ごとに設定されてる種が違う
採取する自治体や漁協に事前問い合わせしてセーフってお墨付き貰えばちゃんと取れるんやで
123 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:19:49 ID:CBE
>>115
貝類はアワビとかサザエみたいな高級品じゃない限りそこまで資源に指定されてない
128 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:21:23 ID:J6G
フグ獲れたし食ったろ!
175 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:31:02 ID:QN4
みんなが勝手に採ったら漁師さんが困るからやろなあ
そんで漁師さんがいなくなったらみんな困るし
183 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:33:29 ID:Lhf
離島に住んでる漁師系YouTuberが失踪するわって居なくなったけど
理由が警察かヤクザか地元漁師からの被害って説があるくらい田舎の海は超陰湿であかんのじゃ
184 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:33:40 ID:8wi
中国人はダメって言ってても貝を取ってるぞ
きったねー東京の貝とってどこで売るんだか
189 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:35:11 ID:OeC
>>184
大田区の多摩川河口とかは貝の漁業権設定ないはずやから、マテ貝やら牡蠣やら勝手に取る事は違法ではない
あれが問題なってるのは牡蠣殻とかの不法投棄やな
193 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/08(日)16:35:55 ID:VLp
密漁ってわかってても毎年結構な人数捕まっとるしこれで合法化なんてしたら一瞬で絶滅するやろ
転載元:彡(^)(^)「ウニとかあわび取ってバーベキューしようや!海はみんなのものやからな!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604817655/



コメント