1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:24:55.14 ID:sJSbiEpC0
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:25:24.14 ID:RRdmso/D0
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:05:04.83 ID:kR/ub6Bh0
できる>>2
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:26:09.85 ID:zHR5Iz+C0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00761OC6O/
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:13:20.46 ID:YQhcqI+70
ねらーが全力でバジル育ててるの想像して吹いた
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:26:39.68 ID:Qh5w/u/u0
バジリコってバジルか!?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:38:30.78 ID:iYAJ27qd0
バジリコはバジルのイタリア語
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:27:23.52 ID:xiqHHQnhP

i.imgur.com/KvElzp0.jpg
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:28:35.62 ID:t5Y1ITEr0
大変に味のある写真
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:27:27.97 ID:sJSbiEpC0
ジェノベーゼ食べ放題wwwwwwwwwwwwwwwwww
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:29:45.76 ID:XTUaYSLB0
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:30:47.68 ID:MaSUbnpj0
バジルっておやつになるのか
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:31:10.67 ID:fV88yZkK0
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:31:14.02 ID:sJSbiEpC0
ジェノベーゼが好きな奴は育ててみろ捗るぞwwwwwwww
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:31:49.76 ID:xiqHHQnhP
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:34:37.04 ID:sJSbiEpC0
種まきは3~4月だけど暖かい所に置いとくと冬もこせる
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:32:36.68 ID:oi6XdOgA0
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:36:00.85 ID:KevTqGwdO
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:36:37.85 ID:AIHcNvkZ0
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:37:42.86 ID:fElk7Yif0
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:38:28.89 ID:sJSbiEpC0
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:39:59.67 ID:p4LIlYne0
一回石ができるとほうれん草避けるようになるよな…
ほうれん草に罪がないことはわかってるけど
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:43:25.40 ID:80G+wB5s0
>>48
ほうれん草は鰹節とかカルシウムが多いものと一緒に食うと出来にくいらしいよ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:39:02.45 ID:v0sKtJsG0
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:42:47.92 ID:sJSbiEpC0
ベランダがあるならプランターで育てると良い
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:40:05.14 ID:bapX/AVS0
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃ ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
.
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:41:26.44 ID:TUdKes0m0
爆発物???
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:37:04.73 ID:hMht+wTK0
ミント爆弾って言ってな
うちの実家とか
庭が大変なことになるんだ
刈り取っても刈り取っても刈り取っても(ry
何年か前のビフォーアフターでも
ミント処理に時間割いてた匠がいたな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:40:48.67 ID:sJSbiEpC0
繁殖力が強いからほっといても育つし
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:41:19.33 ID:t5Y1ITEr0
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:43:13.53 ID:ryObJmq20
手間暇かけて育てたものを収穫して食べるわけじゃん
そこまでの労力考えたらコスパ悪くね?
でかい畑なら話別だけど個人で一度に収穫できる量なんてこんなちっぽけなプランター分という極々少量なわけで
あとどんくらいで食べられるくらいに成長するの?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:44:29.42 ID:80G+wB5s0
趣味とは金と時間をかけるものなんだよ若者
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:46:26.45 ID:ryObJmq20
やっぱ趣味の領域か
節約生活術としてよく自慢げに紹介されるから
バジルとかミントなら一週間くらいで収穫出来るものなのかと思った
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:48:35.22 ID:fV88yZkK0
ほうれん草みたいなのは確かにその通り時かもね
相当ないと一回分のお浸しにもならないし
外の葉から使う分だけ外して食べるような使い方ができる野菜ならまだ保つけど
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:53:17.17 ID:ryObJmq20
マジかバジルとか大葉は放置プレイしといても摘み放題か
大葉大好きだぜ育ててみようかな
もしゃもしゃ食べたい
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:00:46.35 ID:fV88yZkK0
地方にもよるけどそろそろホームセンターとか農協とか道の駅とかに苗が出始めるよ
ある程度丈伸ばしたら頂点を切っていくと横に広がってワサワサ増える
安い培養土で十分だし万全を期すなら堆肥少し入れとくといい
コメのとぎ汁とかもいい
つぼみとか花も天ぷらにするとうまいよ
種取れるけどそこから生やすのは面倒だから毎年苗買ったほうがいい
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:04:41.22 ID:ryObJmq20
苗が売ってるのか
地球に生まれてよかった…
因みに俺虫苦手なんだけどベランダで育ててたら湧いたりしない?
上でカメムシ対策にもなるって話あるけどG避けの草とかあったら部屋の中にでも置きたいくらいだ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:11:39.64 ID:sJSbiEpC0
バジルにはカイガラムシ
パセリにはアブラムシがついたりする
ミントは虫よけになるけどアブラムシがついたりするときもあるよ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:44:35.51 ID:KvRw1Msr0

i.imgur.com/Af55YNi.jpg
ナスはんぱないっす
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:46:00.19 ID:vtUODgXN0
買ってもそんなに量使わないから余るし生えてるとちょっとちぎってくるだけだし手もかからないし
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:49:55.95 ID:ryObJmq20
え、なに使う量はそんな大したことないわけ?
俺ピザにでもなんでもバジルソース好きなだけダクダクかけて食べて生活するの夢だったんだが
バジルとかミントとかパセリなら園芸趣味考慮せずとも捗りそうなもん?
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:57:24.29 ID:sJSbiEpC0
ハーブ類は繁殖力が強いから育てるの簡単
水をやるだけで良いし種も安いからやってみるといいよ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:00:56.73 ID:ryObJmq20
ヤバイなそりゃいい話聞いた
ミントとかおやつにしちゃうぜ
毎日が楽しくなりそうだ
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:46:50.48 ID:FWAChIhN0
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:54:25.24 ID:sJSbiEpC0
エクストラバージンオリーブオイル
松の実またはクルミ
チーズ類パルメジャーノ・レジャーノ・ペコリーノ
粉チーズでも良い
塩・黒胡椒
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:19:15.88 ID:FWAChIhN0
ありがとう
それも自給自足したいな
松の実とオリーブの木を庭に埋めるか
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:53:19.32 ID:p5Lw/w9v0
調べてみたら種なら4月後半ぐらいがシーズンらしいし
料理にバジル使いたい
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:58:40.10 ID:BK6Zd26R0
温暖化どんとこい
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 07:58:57.03 ID:m0a4oQgI0
また植えるか
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:11:21.39 ID:36myezR30
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:16:10.66 ID:i9BZdAce0
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:17:03.69 ID:3T7o7JZ90
あいつら種まいて水適度にやってれば勝手に増えるよ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:18:25.78 ID:i9BZdAce0
マジで?
俺店持っててモヒートとかカクテル作るんだけどミント高い
育てられるなら育てたいな
小さな植木鉢でも大丈夫?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:22:00.03 ID:sJSbiEpC0
ハーブ類の繁殖力は異常ほっといても大丈夫
花が咲くと香りが落ちるから花が咲く前に摘み取ると良い
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:22:35.69 ID:ITHaRxF8O
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:25:18.68 ID:ITHaRxF8O
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:31:30.01 ID:sJSbiEpC0
ドライフラワーにすると防虫効果がある
俺は苦手だけど一応紅茶に入れて飲むことも出来る
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:40:11.03 ID:+ptuVgK20
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 09:06:00.22 ID:JCI4alRt0
水やり楽だがあんまりやらないほうがいい
プランターでやったほうがいい
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:55:54.92 ID:hMht+wTK0
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 09:02:16.15 ID:sJSbiEpC0
勇者だなwwwwwwwwwww
アスパラガス好きだから植えてたけど
最初はアスパラガス食べ放題で喜んでたんだ最初はな
ほっとくと背丈高くなるし繁殖するし庭が崩壊しかけて全部抜いたwwww
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 09:07:51.30 ID:fV88yZkK0
3年目くらいからが本番だろあれ
竹的な殖え方するから大変だけどさ
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 09:19:34.31 ID:sJSbiEpC0
毎年収穫出来るようになるまで何年かかかるよな
そしてその頃には根が大変なことに・・・
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 09:30:07.39 ID:+ptuVgK20
あいつら関係なしに繁殖しまくるの?
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 09:38:16.32 ID:sJSbiEpC0
ミントは越冬出来る
バジルはプランターにうつして屋内に置かないと厳しい
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 10:10:21.38 ID:AN9VVvvd0
つまみも捗るwwwモッツァレラとトマトとバジルペーストwwwwww
今年も庭で育てるぜwwwwwwwwwwww
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 10:17:41.47 ID:4VfbMYzI0
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 10:34:18.19 ID:sJSbiEpC0
わけぎは育てたことないからわからん
青ネギと似たような育て方でいいんじゃない?
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 10:49:49.36 ID:xoC2SAhn0
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 11:06:48.49 ID:sJSbiEpC0
バジルソースを作るなら苗2~3本あったほうが良い
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 10:58:48.02 ID:mRGvvEyBP
水耕栽培おもしれぇ
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 11:06:48.49 ID:sJSbiEpC0
買ってきた食用の豆苗を食べては育ての繰り返しで利用してるwwwww
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 11:45:57.47 ID:TGtLD9Qo0

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4069687.jpg

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4069692.jpg
ツルニチソウ一株植えた結果wwwww
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 11:47:12.50 ID:4ymYJ50x0
うはwwwwwwwwwwwww
これ食べれないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうすんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
侵略されてるwwwwwwwwwwwwwwwwww
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 11:52:53.60 ID:TGtLD9Qo0
役に立たないし小さい紫色の観賞価値の無い花しか咲かない
だから植えてはいけない
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:06:18.93 ID:TGtLD9Qo0
日照の問題さえ解決すれば排気ガスにまみれた道路沿いでも雨水だけで元気に実を付ける
225:でがらしさん太郎 ◆op9i.noQOo :2013/03/24(日) 12:14:31.68 ID:UrF5Kfzz0
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:15:26.58 ID:AlQ2OkXt0
240:トゥ萌 ◆D3TomOemOE :2013/03/24(日) 12:36:51.92 ID:hsxuLjhb0
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:21:37.71 ID:Z5Aami7zO
作物パーになる最悪
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:22:23.51 ID:TGtLD9Qo0
オーガニック?
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:28:00.12 ID:Z5Aami7zO
オーガニックを意識してるわけじゃないけど土は金かけずに栄養豊富になるように茶殻やら食い物の皮やらを混ぜたりしてる
薬品はあまり使いたくないからプランターごと水に浸けたりして幼虫殺すんだけど
気 が 付 い た ら あ い つ ら ま た 産 ん で や が る
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:33:31.34 ID:sJSbiEpC0
牛乳や木酢を塗ってみては?
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:52:55.93 ID:0i0hBylu0
野菜苗も出まわる頃だし
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:59:13.88 ID:hMht+wTK0
うちは秋口からの にら アスパラガス が継続
ほうれん草 人参 ジャガイモ ニンニクは終わり次第
なすび トマト 生姜 ピーマン 唐辛子 に植え替え予定
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:56:09.07 ID:c0z7Mh/E0
あと実家の窓にてんとう虫沸きすぎなんだが対策おせーて
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 12:58:45.60 ID:c0z7Mh/E0
単体ならまだかわいいのかもしれんが窓にいっぱい湧くのやめてくれ
というかさっき体長1cmのてんとう虫見た
全然かわいくねぇ…
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:02:45.48 ID:hMht+wTK0
うちの庭に放ってくれ
去年かぼちゃ植えたんだが
黄色い虫(カメムシっぽい?)に
花を食われて散々だった
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:05:10.56 ID:c0z7Mh/E0
捕まえに来いよ
なんかナナホシどころかめちゃくちゃ点があるやつでキモい
さっき見た1cmの奴は調べたらハラグロオオテントウってやつだった
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:09:40.70 ID:AN9VVvvd0
めちゃくちゃ点があるやつは害虫・・・
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:20:06.42 ID:c0z7Mh/E0
まじかよいいとこなしじゃねぇか死ねクソてんとう
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:00:45.54 ID:AuBdCmQR0
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:04:10.50 ID:AuBdCmQR0
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:30:01.29 ID:c0z7Mh/E0

i.imgur.com/Mbp9y4Q.jpg
こいつと

i.imgur.com/nGlweHb.jpg
この二つ星が二大勢力
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:39:09.34 ID:4ymYJ50x0
うちにもでたことある
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:41:05.10 ID:c0z7Mh/E0
こいつら+カメムシがコンスタントに出るんだぜ?
ミントスプレーとかしたらこなくなるかな
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:36:07.42 ID:bugUWGLz0
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:41:08.78 ID:AuBdCmQR0
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:43:18.37 ID:c0z7Mh/E0
気づけば窓枠にいっぱい

i.imgur.com/7mLJNHQ.jpg
こんなのも居た
キモイヨー
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:44:30.00 ID:4ymYJ50x0
大量にいるのはキモいね
てんとう虫ダメなんだよな・・・・
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:47:12.50 ID:N7BZmvxi0
お勧め教えて
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:48:29.64 ID:qbtgOMFx0
豆苗
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:50:03.18 ID:N7BZmvxi0
苗じゃなくて食品コーナーのやつ?
343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 14:03:33.03 ID:sJSbiEpC0
食品コーナーにも根っこがついてる豆苗が売ってたりする
切っても数日でまた再生するから料理に役立つよ
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:56:53.90 ID:T+YY578h0
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 14:03:00.67 ID:fV88yZkK0
生やせばいいじゃない

erislow.img.jugem.jp/20090618_1220856.jpg
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 14:13:42.79 ID:CTxjtD7J0
なん・・・だと・・・
345:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 14:14:58.05 ID:Z5Aami7zO
生えるのかよwww
えっ
350:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 14:20:58.73 ID:4ymYJ50x0
球みたいなの種?
351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 14:26:22.24 ID:0i0hBylu0
種だよ
軽く洗ってから水に半分くらい漬ける
尖ってる方を上にして1ヶ月くらいで発芽するかも
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 13:04:48.92 ID:hMht+wTK0
vipperに園芸する奴が案外いて
なんか意外だなあ
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 08:58:32.54 ID:ITHaRxF8O
ではプリキュアに移動だ(´・ω・`)

コメント