1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:10:50.15 ID:ybpmEF+/0.net
ある知人は、息子に携帯ゲーム機を買い与ていない。 その息子が友達の家で、みんな携帯ゲームばかりで、仲間に入れなかったらしい。
半ベソかいて家に帰って来て、ゲーム機をねだるかと思ったら 「おれは友達を無視して、一緒に遊べなくなるおもちゃなら一生いらない。」
だって。立派すぎる。7,865件のリツイート
2,763件の足あとある知人は、息子に携帯ゲーム機を買い与ていない。 その息子が友達の家で、みんな携帯ゲームばかりで、仲間に入れなかったらしい。 半ベソかいて家に帰って来て、ゲーム機をねだるかと思ったら 「おれは友達を無視して、一緒に遊べなくなるおもちゃなら一生いらない。」 だって。立派すぎる。
— 大倉智之 (@tomoyuki_okura) 2013, 1月 16
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:11:40.58 ID:9UpQbwSy0.net
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 05:45:00.31 ID:z5Q/GWAM0.net
自分の息子という可能性も
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:11:49.18 ID:weealCTa0.net
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:12:16.36 ID:qZ5bTj2w0.net
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:14:08.39 ID:l5PrN0Ap0.net
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:14:20.63 ID:m7k8JMwn0.net
強がりを本気にして買ってあげないか
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:14:37.39 ID:cAMp5lW20.net
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 04:28:00.53 ID:mZmM7Jbi0.net
確かに
141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 07:51:04.47 ID:8zMhNQw40.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:15:27.13 ID:64SeJxFq0.net
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:16:21.91 ID:uiyEGZxy0.net
脚色なしかな
したらスゴいね
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:16:46.96 ID:wkOlj1bU0.net
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:17:03.67 ID:jJSdm6Ni0.net
買い与えていない(ドヤァとかいつの時代の話だよ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:17:35.97 ID:4mTEjir+0.net
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:17:36.34 ID:gPj/Qy4a0.net
ぼっちの素質がある
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:18:58.66 ID:e6xE004/0.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:21:09.97 ID:BY5apbdZ0.net
DSのピクトチャット利用した鬼ごっこってなかったっけ
やりかた知らないけど
そもそも1のソースがDSとは限らないけど
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:24:14.22 ID:l5PrN0Ap0.net
多分それ年寄りがいう昔は好きな人に連絡するとき家電くらいしかなかったのに、携帯ですぐ連絡できるからドキドキ感が味わえなくてかわいそう
っていう気持ちと同じだな
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:21:50.39 ID:rxpsk3Uf0.net
それはお前らのコミュニケーションアイテムが鬼ごっこだっただけで今はゲームになっただけだろ
ただ体を動かして云々言いたいだけならお前が老害化してるだけのことだぞ
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:30:09.00 ID:e6xE004/0.net
いや、単純にそうやって遊ぶ場所が無くなってるって話
マンションで走り回るなんてことはもちろん、昔サッカーとかしてた公園もボール禁止になってるし
子供と関わった仕事してたことあるんだけど、広い場所で好きなだけ遊んでいいよって言うといっつもゲームばっかしてる子もおもいっきり体動かしてた
子供がおもいっきり体動かせる場所がどんどん少なくなってる気がするんだよね
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:26:29.86 ID:RZq2QxBh0.net
日本の小学生の体力低下が問題になってるわけだが、、、
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:31:08.31 ID:l5PrN0Ap0.net
どのみち昔の学生も10代で飲酒喫煙麻雀だったんだからトータルしたら変わらんかもよ
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:29:51.93 ID:wYk1E86D0.net
他の先進国ではどうなの?
ゲームが子供の体力の低下に繋がっているっていうなら他の国も同様の問題を抱えてないとおかしいわけだけど
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:49:35.51 ID:aEt1g/CYO.net
アメリカとか都市の子供は本当にこれでもかというぐらい鉄柵に囲まれた場所(無料提供)で遊ぶ
まあスケールが違う、都市なんかの坪がべらぼうに高い日本じゃ無理
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:51:56.36 ID:mP4JYpnp0.net
日本はほんと狭いからな
東京の公園とか見てると子供がかわいそうだわ
割りと元気に遊んでるんだけどもっと広い公園で遊ばせてやりたいわ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:20:18.54 ID:NGwnYb3BO.net
貸しあえない友達がクソじゃん
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:21:41.15 ID:aEt1g/CYO.net
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:22:46.92 ID:eAGVXIMM0.net
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:26:22.26 ID:v6Q6Wn9A0.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:28:19.00 ID:jp0E+a5M0.net
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:38:10.05 ID:tOx06eSg0.net
鬼ごっこしたり川で遊んだりしてた
いい事なのか悪い事なのかは知らないけど、今の子供はゲームしかやってないイメージがある
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:48:03.33 ID:wYk1E86D0.net
うちの近所にある公園じゃ毎日子供が体動かして遊んでるよ
ベンチでゲームしてる子もいるけど少数だな
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:39:44.03 ID:K/QF/9Ge0.net
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:45:35.26 ID:EPTcBEsX0.net
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:50:32.47 ID:qMhWt+kj0.net
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 04:08:42.56 ID:CoCIzL2C0.net
自分の教育方針は間違ってないぞっていう自信を感じる
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 04:11:16.67 ID:cmynEtfB0.net
それだ
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 04:26:51.74 ID:x5SS1Pi00.net
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 05:51:07.32 ID:oMN6eG5L0.net
112:アナログ王子 ◆GERTRUDsFI :2014/06/13(金) 05:59:58.33 ID:6X3mqFkm0.net
買い与えられてもぼっちなのがこいつら
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/13(金) 03:13:14.61 ID:uLR/OuR70.net

コメント