1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)22:40:14 ID:RZiyH3VlI
ドアインザフェイスとかフットインザドアとかミラー効果とか
1は頭が悪いので実用例もあると◎
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)22:43:52 ID:gcAxjDs7s
実用例って、何に使いたいの?
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)22:47:54 ID:RZiyH3VlI
>>4 ふとした時に使えればいいなと思ってる
例えばドアインザフェイスの実用例なら「飲みに行かない?」の場合断られるが
「泊まりにこない?」→断る→「じゃあ飲みくらい行こうよ!」だと断られにくい
みたいな実用例をバカな1のために書いてほしい
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)22:50:00 ID:0CMbLZ7sr
じゃあ、やると嫌われる可能性が高くなる、自分が信頼されてるか確かめる方法~!
「あいうえお」
って言ってみて!
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)22:51:17 ID:RZiyH3VlI
>>6 あいうえお!
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:01:19 ID:0CMbLZ7sr
>>7
素直にすぐ言ってくれる奴は、ある程度自分(俺のこと)を信じているか、元々他人を信じやすい人だぜ
「なんで?」とか言われた場合、警戒されてるから注意が必要だぜ
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)22:57:57 ID:gcAxjDs7s
フットインザドア
例) ○○やってよ!→いいですよ→それと、○○も→あ、はい…→それ終わったら、○○も頼むよ
ポイントは、簡単な事を頼んで、だんだん面倒な事をやらせる様に誘導
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)22:59:46 ID:RZiyH3VlI
>>8 ありがとう!
フットインザドアとドアインザフェイスは本当に実用的だと思う、自分も無意識のうちにかかってるだろうし
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:01:06 ID:gcAxjDs7s
誤前提暗示
「○○と××、どっちにする?」
真当な選択肢を与えて、行動をどちらかに絞らせる
レストランとかで言う、「トッピングはどちらになさいますか」だね、元々頼む気なくても頼んじゃう
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:06:54 ID:gcAxjDs7s
>>10の誤前提暗示はデートでもおk
「評判のいい店があるんだけど、和と洋どっちがいい?」みたいな
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:04:45 ID:gcAxjDs7s
アロンソンの不貞の法則
関わりの薄い人の賞賛は、身近な人の賞賛よりも新鮮で嬉しく感じる
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:06:27 ID:c9BiqdR8o
マンインザミラー
鏡を出入口として対象を「鏡の中の世界」に引きずり込む能力を持つ
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:08:06 ID:c9BiqdR8o
女口説くのに一番使えるのはロジャーズの傾聴技法だと思う
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:14:28 ID:GfValXoYj
これは良スレ
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:14:49 ID:uZMQsiPNj
ユング
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:32:53 ID:gcAxjDs7s
恋愛系は需要ある?
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:34:05 ID:RZiyH3VlI
>>21 あるある
心理学勉強してた人?詳しいね
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:36:52 ID:gcAxjDs7s
>>22
いや、本で勉強しただけだよw
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:38:25 ID:RZiyH3VlI
>>23 もしオススメの本があれば教えてほしい!
心理学って専門的なだけあって胡散臭い本が多くて信用できなくてさ
初心者向けのいいやつない?
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:41:21 ID:gcAxjDs7s

これ読んでた
書店で見つけてインパクト受けたから買っちっただけよw
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:39:13 ID:c9BiqdR8o
ヒルガードの心理学
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:56:47 ID:c9BiqdR8o
ヒルガードの心理学は、間違いなく胡散臭くない本だし
記述がめちゃくちゃ分かりやすくてきちんとしてるから
儲け狙いで書かれた適当なそこらの大学のテキスト10冊読むなら
これ一冊でいいと思う。大学の学士レベルの心理学なら
これだけでもうコンプリートだと思う
funnyではないかもしれないが、十分にinterestingな内容だと思う
もう少しfunnyなものなら、内容が偏るけど
「Mind Hacks ―実験で知る脳と心のシステム」
「ソーシャルアニマル」
がおすすめかな。
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/15(火)00:01:07 ID:6p23KBwj7
>>31
ヒルガードは海外の大学の講義で使われてるレベルだよね
是非とも読みたいところ
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:47:52 ID:9NcxNUT7J
身元の分かる被害者効果(identifiable victim effect)
たとえば寄付を募るときに、「どこそこの○○ちゃんという子供が××という病気で苦しんでいます」
と具体的に個人を特定して言えば、人は簡単に同情して寄付金を出すが
「きれいな水が飲めないことで毎年何百万人の子供が死んでいます」と実際のデータを見せられても
それに対して寄付金を出す人は驚くほど少ない。
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/14(月)23:58:19 ID:c9BiqdR8o
恋愛系なら松井豊って人が多く本を出してるけど
自分は正直なところ面白いと思ったことがない
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/15(火)00:00:11 ID:cXKXumbUe
「不思議現象 なぜ信じるのか―こころの科学入門」
これもいいかな
北大路書房
売り上げランキング: 44,647
転載元:実用的な心理学教えろください
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1405345213/


コメント