
1: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:24:36.99 ID:u+ivaDVI0.net
指差して笑うようなことばかりしてる奴多すぎない?
4: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:25:21.18 ID:yaOiakBi0.net
飲む前に教えてやれよ
11: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:26:27.57 ID:u+ivaDVI0.net
>>4
文化の違いなどで相手がマナーを知らない場合マナー違反だと指摘するのこそマナー違反なんだわ
5: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:25:27.60 ID:u+ivaDVI0.net
他者を不快にさせないための作法であったのにそれを利用して不快感与えてたら本末転倒でしょ
17: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:28:26.46 ID:k5ErqEjg0.net
>>5
水飲むの見て不快に思わないイッチは一緒に飲んでやればいい
ワイは不快に思うからやらない
それだけ
29: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:30:06.73 ID:u+ivaDVI0.net
>>17
嫌な気分にさせてやろうとしてるわけではなく単に知らないせいで間違っただけなのにそれを指摘して不快にさせるって意味わからんわ
130: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:53:08.62 ID:oadD9AzDp.net
>>29
それは指摘してる方もそうだろ
一見馬鹿みたいなことやってるから指摘してるだけだろ
139: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:54:50.92 ID:u+ivaDVI0.net
>>130
聞き齧っただけのマナーを守れてない人見つけると鬼の首を取ったように指摘する輩がおるんやで
なおそいつも特に気にして常に情報仕入れるほどではなく本当にネットで目にしたとかのレベルのやつに多い
7: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:25:53.28 ID:QF0xJnpS0.net
マウント取る手段に成り下がったな
8: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:26:00.41 ID:E8pct08k0.net
せやな
本質は思いやりなんやけどマウント合戦みたいになっとる
9: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:26:07.78 ID:kjBCrgHM0.net
今はその場で笑わずに大人の対応して帰ってSNSで笑ってるよ
12: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:26:27.81 ID:L6sIQzfo0.net
クチャラーがいたらその人が恥ずかしくないように自分もクチャクチャしましょう
13: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:26:27.82 ID:v/h1Re0O0.net
それは問題を先延ばしにしているだけで
何の解決にもなってないぞ
そのバカはその後の別のパーティーでも飲むぞ
18: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:28:30.26 ID:u+ivaDVI0.net
>>13
そもそも「マナーを知らないものは無知」と言う風潮がおかしいんだよ
マナーを守る、他者に不快感を与えないよう心がけて行動する事こそ真のマナー
多少の無知は些細な事、世の全てのマナーを網羅してる人間などいないんだからね
14: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:27:53.03 ID:v/h1Re0O0.net
自分が嫌われてもマナーであることを伝えることが真の思いやりってやつだろ!
16: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:28:21.77 ID:E8pct08k0.net
テーブルマナーなんて間違えようのない方向に進化するべきやね
皿とそれを食べるフォークはセットで出す
テーブルに並べるものは全て説明する
24: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:29:13.18 ID:paAppwyb0.net
ワイなら相手が間違って飲んだら
一緒に飲む方を選ぶね
30: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:30:07.12 ID:+jeE7rhx0.net
紅茶飲みにくいしカップの持ち手を活かせてないのにマナーとはこれいかに
32: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:31:19.04 ID:tppAXlfDa.net
マナーを知らん奴が悪いんじゃない
マナーを知らん奴にマナーを教えない奴が悪い
一緒に水を飲んでやるなんて愚の骨頂
会食終わってからでもいいからちゃんと注意して教えてやるべき
53: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:33:37.18 ID:u+ivaDVI0.net
>>32
それは必要
その場で無知だと恥かかすのと後で説明するのは別
37: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:31:48.62 ID:v/h1Re0O0.net
情けは人の為ならず(真の意味)と同じ
自己満足で相手のためを思っての行動じゃない
38: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:31:49.54 ID:5bBuM9Uy0.net
相手がマナー知らなそうならまず自分が黙って最初に実践するのが1番やないのか?
40: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:31:51.83 ID:sf77YkiH0.net
常識っていうのがどこまで周知されてるかにもよるよね
昔はステーキも手掴みで食ってたけど今じゃやらんよね
マナーの本質を遵守するなら相手が手掴みで食ったらこっちも手掴みで食うべきだけど実際にはやらんもんなー
57: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:34:30.87 ID:u+ivaDVI0.net
>>40
相手が間違えたら同じ行動をしろと言っているわけではない
66: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:36:28.20 ID:sf77YkiH0.net
>>57
間違いってなに?
それこそ誰が決めたんだろうな
71: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:37:08.05 ID:u+ivaDVI0.net
>>66
文化や風習
79: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:38:28.29 ID:sf77YkiH0.net
>>71
それがいつ変わっていつ定着したんだろうな
今やってるマナー(笑)も未来でも野蛮人のみられるんだろうなそれこそステーキを手掴みしてるやつみたいに
41: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:31:53.83 ID:avOQjYgr0.net
好き勝手にやることの言い訳にこれ言うやつはクズ
マナーはマナー
それをする努力をしたくないからと開き直って自由を持ち出すのは間違え
文化の違いなどに対して言うべきこと
49: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:32:59.96 ID:tppAXlfDa.net
間違っていたマナーを訂正して貰ったのに不快になる奴は所詮その程度の知能しかない人間なんだから
そんな奴をマナーが必要な場所に連れてった奴が悪い
世の中の人間はみんな最初は無知や 無知は悪ではない
63: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:35:42.38 ID:u+ivaDVI0.net
>>49
訂正ではなくマナー違反!マナー違反!って必要以上に相手を責める輩が多すぎる
60: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:35:33.07 ID:FCGEwdX/0.net
マナー講師が仕事増やすために有りもしないマナー創出しとるだけやしな
64: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:35:57.95 ID:zAVifmGP0.net
まぁでも相手に気を使い過ぎても気分悪くさせるからな
外人が日本食食べたいって言った時にフォークとナイフ用意したけど
俺は伝統文化を親しむ為に食事したいのだから箸を使わせないとは嫌がらせかって
なぜか怒鳴られたで
69: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:36:46.26 ID:u+ivaDVI0.net
>>64
こちらの意図を説明すればいいのでは?
それでも収まらず怒鳴り続けるようなら察しろガイジやろな
65: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:36:03.98 ID:SB5ytTtK0.net
格付けチェックみたいな番組の影響あるわ
82: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:39:14.88 ID:AGEVMQtl0.net
マナーというか手順や食べ方を知ってると美味しく食べれるものはあるから、知っておくと楽しいよな
86: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:40:05.33 ID:u+ivaDVI0.net
たとえば食事の席で礼儀正しく言葉遣いも丁寧で腰が低いのに無知からたまたま上座に座ってしまった新人がいたとする
この場合その場で「そこは上座でありお前が座るのは下座だ」と説明するのではなくその場は上の物が下座で食事を行い終わってから直属の上司がこそっと教えてやるのが不快にさせない方法でしょ
わざわざ不快にさせてやろうと思ってやったわけじゃないんだからさ
91: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:41:35.49 ID:zAVifmGP0.net
>>86
そういう場合は上座に座るべき人が
「そこワイの席やで」って一言言うだけやろ
新人が申し訳なさそうにしたら
「ワイは怒ったりせんけど怒る人もおるからな」
っていうて終わりやろ
87: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:40:06.57 ID:eVtc8X1d0.net
うんち漏らした相手が恥かかないように自分もうんち漏らすのがマナーなのかい?
90: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:41:28.54 ID:u+ivaDVI0.net
>>87
こっそり着替え持たせて退場させてあげて消臭スプレー撒くのがマナー
92: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:41:47.21 ID:SB5ytTtK0.net
マナー講師に大切なのはマナーをクリエイトする能力やからな
みんなが知っていたら意味がないんや
97: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:42:58.69 ID:paAppwyb0.net
マナーって後出しジャンケンだろ?
111: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:45:34.21 ID:l7gIuqJZd.net
相手によって態度を変えるのが日本の道徳や
ゲスト扱いのヤツには優しいやろ
137: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 03:54:39.96 ID:Ui9OTTqv0.net
他人に厳しく自分に甘い、とにかくマウント取りたいネット民はマナー大好きだろ
180: 風吹けば名無し 2021/03/02(火) 04:10:40.10 ID:hvUqrRDh0.net
相手が知らずにフィンガーボウル飲んで恥かかないように先制でフィンガーボウル飲むのはあり?
引用元:マナーの本質って「フィンガーボウルの水飲んだ相手に恥かかせないよう自分も飲む」なのに


コメント