1: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:14:38.58 ID:KwsP60CG0.net

2: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:14:57.84 ID:KwsP60CG0.net
哀しすぎるで
3: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:15:23.41 ID:KwsP60CG0.net
政府は氷河期世代を救わないとアカンやろ・・・
8: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:16:15.27 ID:jtLaFIJQ0.net
悲しいなぁ…
9: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:16:44.35 ID:n4Jt+s1zp.net
ええやつっぽいよな
友達も親もいなくて新聞に投書したのかね
13: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:17:17.89 ID:lxZ5g0Ti0.net
なかなか読ませるやんけ
14: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:17:18.11 ID:NSgMwIx6a.net
これだけ出来た人間なのにアルバイトなんやな
15: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:01.26 ID:e7vlop4v0.net
非正規雇用とか零細企業にも就職できないの?
16: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:14.12 ID:KwsP60CG0.net
産まれたのが数年違うだけで可哀想すぎや
17: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:18.71 ID:jtLaFIJQ0.net
恨み事言わないぐう聖
18: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:36.39 ID:cXwNoOaTd.net
本当に藤美荘あって笑えない
22: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:18:51.15 ID:fc8Rf4fX0.net
東京に拘らなければ働き口あったんちゃうん?
34: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:21:25.63 ID:sob0ssAu0.net
>>22
信じられないだろうけど、東京での大卒ってのが逆にネックになるんだよ
地方でのまともな働き口って地元の大卒か、高校まで地元だった連中で抑えられてしまう
39: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:22:59.97 ID:fc8Rf4fX0.net
>>34
なるほど一理あるわ
福岡やが有名どころは九大と九工大が幅利かせとるしな
42: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:24:01.89 ID:3ExEPsBr0.net
>>34
あの時代って逆に人件費安く済む高卒のが就職楽やったよな
流石に大企業は大卒取ってたけども
25: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:19:05.87 ID:CP+eFTlD0.net
てか選り好みしなけりゃ就職できたけどね
26: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:19:28.92 ID:d2UZj0MJ0.net
読んだけど感動するポイントがわからん
29: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:20:19.72 ID:AugcqZuRa.net
恨みつらみじゃなくて感謝を出されるとワイの心に刺さるからやめろ
36: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:22:31.24 ID:Zk+s70qJ0.net
いくら何でもどっかで正社員になる機会あったやろ
選り好みしすぎたんちゃう?
41: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:24:01.81 ID:Hfg5sUn30.net
>>36
貯金もできないからバイトといっても途切れさせる訳にはいかずズルズルいったんだろうと思う
38: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:22:57.54 ID:n4Jt+s1zp.net
なんJに当時を知ってるやつあんまいないだろうけどコロナやリーマンの比じゃないレベルの就職難だったからな
43: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:24:47.84 ID:CP+eFTlD0.net
2005年辺りに景気良くなったから氷河期でもちゃんと就職してたやつはましなとこに転職できた
44: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:25:25.12 ID:IXTv0FEXp.net
これはアカン
45: 風吹けば名無し 2021/03/08(月) 21:25:52.67 ID:31kp3SwY0.net
20年間何してたんや…
引用元:【画像】氷河期世代の新聞投書が泣けるとワイのなかで話題に


コメント