たとえば大航海時代や産業革命といった変革は、「豊かになったんだろうなあ」と感じる。
当時の人もそう思ってたっぽい。
でもITって、なんか世界を空虚にしただけじゃね?
ITの発展と比例して「自殺者が減りました!」とか「景気が良くなりました!」ってならまだ分かるけど
実際は反対だしさ。
手持ち無沙汰だからなんとなくネットやってる、って空っぽな人間を増やしただけの模様。
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:31:04 ID:BBcSd0hnI
電話と同じ
なに期待してんの?
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:32:30 ID:DnnfNrIBc
>>1
大航海時代や産業革命だって
黒人奴隷や貧困工場労働者層生み出してるわけであって
みんなが幸せになったわけじゃない
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:32:37 ID:OMADAyQk7
60歳くらいのヒステリーBBAと同じ発想
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:34:04 ID:gjeYrQDjv
でも俺はネットで視聴したアニメがなきゃ
死んでたかもしれない
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:34:21 ID:RHmrNI18X
人間の愚かさをテクノロジーのせいにするのは愚かだよ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:35:07 ID:VW55bAooW
世の中が便利になって
あの子に手紙を出して「返事まだかな」と何回もポストのフタを開けることも
あの子の家に電話して親が出ないかはらはらすることも
なくなった
いい時代になったね
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:37:22 ID:tuxLP40oI
>>10
便利さ=幸せ、じゃないからね。
でもいったんその便利さを手に入れてしまうと、それから離れられなくなってしまう悲劇。
実は雑誌や口コミなんかで情報を集めていた時代のほうが「総量としては」楽しく幸せだったんじゃなかろうか・・
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:45:28 ID:s5HSAU8hZ
>>14
ネット上の1つの記事を鵜呑みにするような人は雑誌呼んでも口コミ聞いても自分に利益があることしかインプットしないんじゃないかな。
媒体が代わっただけ。
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:35:54 ID:OwFSwRWCR
アメリカの3Dプリンター反対BBAですか?
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:36:06 ID:dmSuvwGVm
便利だし雇用も生み出したし、経済面でも良くなったと思うが
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:38:39 ID:43flJIR6f
新しいものに対する嫉妬だな
ただそんなに新しくないぞ
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:39:45 ID:8Iwhy5CeB
>>1が流されてるだけじゃね?
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:40:07 ID:4C91XFS6E
自殺がインターネットと関係しているとしても
弱い人は結局どの時代でも死ぬんだからインターネットのせいにしてはいけない
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:40:35 ID:PYSXdZRjZ
どんなことにもメリットとデメリットがある
いろんな情報が手に入るけど依存性が高いし子供にとっては有害
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:43:13 ID:anEg6c8Zi
>>1
>ITの発展と比例して「自殺者が減りました!」とか「景気が良くなりました!」ってならまだ分かるけど
>実際は反対だしさ。
ITの発展で自殺が増え景気が悪くなったソース出せますか?
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:46:09 ID:tuxLP40oI
>>19
違う違う。
ITのせいにはしてない。
ただ、幸せ度の低下(自殺者を基準にした)の、歯止めには少なくともなってないだろ?っていいたいの。
あと、これは個人の洞察になっちゃうかもしれんが、今の若者はネットから離れられないだけ、惰性でしてるだけ、って印象が強すぎる。
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:48:33 ID:1N50SllOR
1日の中で暇だと感じる時間は確実に減った
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:49:05 ID:AKkbdvC3Q
情報・物流めっちゃ便利になったやん
良い方向に捉えられないのはSNSに入り浸ってるからじゃねーの
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:49:31 ID:zb28YqHIl
いつでもバカは文明の奴隷
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:49:54 ID:tuxLP40oI
俺が聴きたいのはさ、「幸福度」ってあるじゃん?その統計の取りかたは色々あるだろうけど。
インターネットって、幸福度を基準にみたときに、そこに貢献してるのかな?と疑問に思ったわけ。
「俺と俺の周りはネットで幸福になったよ!」とかじゃなくてさ、一般的な話。
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:52:11 ID:jouSuzxWV
>>29
それってネットが無い時代に生きていた人間に聞かないと意味ないだろ
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:51:52 ID:dmSuvwGVm
「俺と俺の周りはネットで幸福になったよ!」がたくさんいれば幸福度高いんじゃないの?
37 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:53:43 ID:lwbK6N08J
いつの時代もやりだまにあがるモノはあっただろう
44 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)09:58:46 ID:huo0lC3Oc
ITの発展は世界の景気に多大な貢献してるよ
お前嘘つきだな
49 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)10:01:09 ID:jouSuzxWV
今の世の中からネットが無くなったら確実に人類の幸福度は下がる
なのでネットは人類を幸せにしたと言える
70 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)10:10:46 ID:RWX0TmROG
ネット普及こそ格差拡大の最たるものになったな
頭のいいやつがネットサービスをはじめて、馬鹿がそれに搾取されてるだけ
74 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)10:13:15 ID:QB1lxrGtG
何かが変われば、良い面も悪い面もでてくる、これはどんな事でも一緒
大航海時代は、ヨーロッパに豊かさをもたらしたが、
アフリカやインドには搾取をもたらした
インドから陸路~地中海ルートを押さえていた国家は衰退した
産業革命は、安価な工業製品をもたらしたが
都市への大量の人口集中と、大量の低賃金労働者による貧困、犯罪の増加があった
インターネットも、良い面、悪い面があるだろうし
長期で見ないと分からない影響もあるだろうな
なんでも二元論で見たり考えたりしちゃダメだよ
80 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)10:15:50 ID:qoMuPygWO
面白い世の中にはなったけど
つまんない人生になってはいる
105 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)10:56:52 ID:b1sG4QpWu
仕事の能率は上がったが…正直それ扱うのに人間疲弊して来た
これが幸せかどうかは分からない
106 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/21(木)11:12:08 ID:kKvwVCqxY
道具が人を幸せにしたか否かで言うとダイナマイトや兵器の比ではない
![ザ・インターネット [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VKlyWAmxL.jpg)
転載元: インターネットって人類を幸せにしたと思う?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408581021/

コメント