スターウォーズの豆知識語ってけ

20140723231211

1: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:23:14 ID:xNLLsHLl6
クローン戦争が起きたのは大体ジャージャービンクスのせい

2: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:24:04 ID:DXm9tlx0D
ジェガンがファルシでダークサイドに堕ちた

3: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:24:29 ID:3CevlOixD
ジェダイは結婚禁止と言いつつ例外がいる

5: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:25:28 ID:kdnQJFwVG
ライト・セーバーの形状と色は、階級にもよるが、基本的に自分の趣味

7: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:26:11 ID:KYID1GxBg
ダークサイドにより近付いたのはアナキンよりウィンドゥという黒人

21: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:30:23 ID:3CevlOixD
>>7
アソーカを疑うだけ疑って
無実と知るや「これも修行となた」と平気で言っちゃうクズ

9: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:26:40 ID:kdnQJFwVG
ライト・セーバーはフォースを持たなくても、使える事は使える

10: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:26:41 ID:cxr0rDP3o
ダウンタウンはスターウォーズのコントをやったことがある。
浜田雅功→ルーク
松本人志→ハン・ソロ

11: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:27:11 ID:YbCApGUVX
クワイガンジンは開眼人

12: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:27:30 ID:cxr0rDP3o
ヨーダが頭をかくのは七人の侍のオマージュ

13: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:27:32 ID:3CevlOixD
プログーンは宇宙空間でも生きられるチート

14: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:28:31 ID:VHzyrpfoW
ライトセイバーは根元から伸びてるように見えるが
小説では一瞬で刀身が出現する

15: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:28:45 ID:Q43B9KMtA
ハット族の赤ちゃんは意外に可愛い

17: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:29:33 ID:cxr0rDP3o
>>15
アナキン「大人になった姿を想像してから言え」

16: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:28:54 ID:cxr0rDP3o
ダースベイダー役のオファーは初め三船敏郎だった。三船敏郎が断るとオビ・ワン役でオファーがいったが三船敏郎はさらに断った。

18: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:29:34 ID:W8gNCTGDh
ダダダダーンの音と共に出てくるロゴとストーリーは
エピソードが後になるほど早くスクロールしている

19: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:29:51 ID:kdnQJFwVG
クローン戦争で使われたクローン兵1人の生産コストは、帝国のザコバトル・ドロイド1体の数十倍はかかっている

22: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:30:32 ID:cxr0rDP3o
デススター内でのレイア姫が牢屋で倒れているシーンは隠し砦の三悪人のオマージュ

25: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:32:11 ID:cxr0rDP3o
C―3POとR2―D2の中の人は無茶苦茶仲が悪い。

26: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:32:39 ID:2cRjCzkep
Xウィングがバランス型でYウィングが火力重視型

27: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:32:39 ID:Hi3A5nn7W
死者蘇生のフォースは暗黒面にだけ存在する

30: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:33:37 ID:kdnQJFwVG
>>27
それは作中でも皆言ってたろ

28: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:33:02 ID:Q43B9KMtA
スターウォーズ銀河とは別の銀河から来た侵略者達はフォースが効かない

31: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:34:36 ID:cxr0rDP3o
スターウォーズがどこにも相手にされず諦め半分でルーカスがFOX社にスターウォーズの原案を持ち込んだらFOX社は話を最後まで聞いてくれた上に資金まで出してくれた。当時、ルーカスの話を聞いた担当は「ルーカス監督の言ってることの大半は理解できなかったがスターウォーズがすごい映画だということはわかったから資金を出した」

32: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:35:06 ID:PP33jJKxX
エピソード1-3のヨーダはフルCGだが
表情は役者が演技したものを取り込んでいる

33: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:35:26 ID:CwaxfX23h
ファンボーイズというスターウォーズファンの映画がある

68: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:08:34 ID:KYID1GxBg
>>33
あれ中盤のトレッカーとの抗争以外は見所ないよな

34: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:36:26 ID:cxr0rDP3o
アミダラの死亡シーンでルーカスをカット出した。どこが気に入らないんだろうとルーカスをみんなが見つめているとルーカスはC―3POに近付き「人が死んでるんだ!もっと悲しそうな表情をしろ!」と指摘した。

54: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:47:26 ID:2cRjCzkep
>>34
無茶言うなwwwwwと言いつつできてるからすごいよね

35: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:37:32 ID:SQCONo4pE
オビ=ワン・ケノービを日本語訳するとチンコ

36: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:38:01 ID:cxr0rDP3o
メイス役のサミュエル・L・ジャクソンはヨーダのファンで「ヨーダと共演させてくれ!ギャラはいらないから!」→「オーディション受けろや」→メイス役ゲットというとんでもない流れでヨーダと共演が決まった。

37: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:38:05 ID:KKfViw3m0
ジェダイの設定モデルは日本のサムライやニンジャから

40: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:39:23 ID:cxr0rDP3o
エピソード6でベイダーのマスクを取った後の顔の化粧は「三船敏郎に似せるように」というルーカスの指示があった。

41: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:41:02 ID:cxr0rDP3o
スターウォーズで最も嫌われているキャラクターはジャージャービンクス

42: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:41:51 ID:xwjawiikX
エピソード1の元老院の議会にETがいる

46: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:43:24 ID:cxr0rDP3o
>>42
ETにR2―D2が出ている。

43: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:42:47 ID:cxr0rDP3o
映画だけ見ているとグリーヴァスは駄目将軍みたいに見えるが実はエピソード2でジェダイ達がドゥークーと戦っている時に裏でジェダイを殺害しまくって無双している。

49: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:45:01 ID:cxr0rDP3o
クローンウォーズではC―3POがR2―D2を「ずん胴体型のデブ」と言ったりR2―D2がロボットのソープに引っ掛かったりとなかなかやんちゃになる。

55: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:48:58 ID:Q43B9KMtA
銀河帝国皇帝が帝国建国を急いでいたのは
別銀河からの侵略者達に対抗する為の側面もあった

56: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:51:43 ID:cxr0rDP3o
日本語吹き替え版のアナキンとオビワンの声優はルーカスが指定した。「この二人が日本語吹き替えじゃないなら許可しない」と言わしめたほど。
ちなみにアナキンは浪川大輔、オビワンは森川智之。

57: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:53:04 ID:cxr0rDP3o
スターウォーズのエピソード1は唯一、日本語だとカタカナ表記の副題。

58: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:55:05 ID:cxr0rDP3o
ハン・ソロがカーボナイト化(板になっちゃうの)される直前にレイアからアイラブユーと言われてyes,I Knowと答えるのはハリソン・フォードのアドリブ。レイア役のキャリー・フィッシャーがNGを出しまくったため。

60: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:57:25 ID:cxr0rDP3o
エピソード1から3の衣装や宇宙船は丸みを帯びさせていたり、カラフルにして文化的なイメージを植え付けさせようとしたデザイン。
エピソード4から6はカクカクしたデザインにして軍国主義を植え付けさせるデザイン。

61: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:58:45 ID:cxr0rDP3o
エピソード1最後でアナキン一人に空母(宇宙母?)が破壊されたが、あれは元々、輸送船だったのを無理矢理改造したため。

62: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:01:18 ID:kdnQJFwVG
ミレニアム・ファルコンは、元々ワープ・ドライブ機能はついていなかったが、ハン・ソロの違法改造によって出力が増強されており、ワープできるようになった

63: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:01:27 ID:cxr0rDP3o
クワイ・ガン=ジンは元々はエピソード3で死ぬ予定で、クワイもアナキンの母も死んで、アナキンは大切な人を同時に二人も失いダークサイドに落ちるという筋書きだった。だが、クワイ・ガンの俳優(リーアム・ニーソン)はスタッフから嫌われていて「どうにかニーソンをエピソード2以降出させない方法はないだろうか・・・そうだ、ダースモールに殺させよう!」ってことでダースモールはクワイ・ガンを殺害した。

64: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:01:43 ID:PtE453mpj
EP4のオビ=ワンは元はダメ人間化してて
レイアのホログラム見て初めてしゃんとする予定だった

65: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:05:32 ID:cxr0rDP3o
ダースモール役の人は俳優でなくスタントマンで中国の棒術や日本の薙刀に精通している。
ちなみに恐怖感を出すためにダースモールが瞬きをしたのは切断されたシーンだけ。

66: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:07:50 ID:Q43B9KMtA
エピソード5に出てきたトカゲ顔の賞金稼ぎはチューバッカと同郷

67: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:08:01 ID:cxr0rDP3o
初期のライトセーバーのデザインは日本刀に酷似していて柄までついていた。さすがに世界感を壊すので現在の棒状になった。

69: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:09:36 ID:Hi3A5nn7W
ストームトルーパーもライトセーバーを持ってる設定だったが、ライトセーバーは特別な武器という位置付けに変更した

70: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:10:34 ID:WsdHdKAhS
俺の股間にも

ライトセーバーがある

75: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:14:36 ID:j135DlRzF
>>70
そのウェスター34しまえよ

77: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:16:05 ID:Q43B9KMtA
>>70
セイバーダートの間違いだろ?

79: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:18:13 ID:y9E5QuZys
このスレにはジャンゴフェットがいる(>>70まわりの反応を見ながら)

72: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:11:41 ID:cxr0rDP3o
エピソード1のワトー(アナキンのいたジャンク屋の主人)はトイダリヤという種族でフォースのマインドハックが効かないという特殊設定。だからクワイ・ガンのフォースが効かなかった。

73: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:13:00 ID:cxr0rDP3o
R2―D2はよくNGを出す。理由はリモコン操作をミスって壁にぶつけてしまうから。

76: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:15:55 ID:cxr0rDP3o
R2―D2とC―3POのモデルは隠し砦の三悪人という映画の太平と又七。デザインだけのモデルはメトロポリスという映画に出てくるロボット。

78: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:17:32 ID:cxr0rDP3o
ドゥークーの中の人(クリストファー・リー)は長身のため、ドゥークーVSアナキン・オビワン戦などの時にはアナキンやオビワンは厚底を履いて絵的に違和感のないようにしている。

81: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:21:02 ID:kdnQJFwVG
ジャンゴ・フェット愛用の2丁のブラスター・ピストルは、威力よりも、取り回しと見た目を重視した一品で、ジャンゴのお気に入り

82: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:21:48 ID:cxr0rDP3o
スターウォーズの日本での反応を見るため、ジョージ・ルーカスは密か来日し、映画館に入ってスターウォーズを見ていた。日本人は静かに黙って映画を見ていたためルーカスは「日本人にはスターウォーズは受けないんだな」と落胆した。(アメリカでは映画上映中にワー!とかイエーイ!とか観客が反応を示し、作る側もそれを意識して作っている。)後日、ルーカスは「日本人は映画が静かに黙って見るんですよ」と伝えられ日本でもスターウォーズが受け入れられていることを知り、喜んだ。

85: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:23:13 ID:kdnQJFwVG
>>82
ルーカス爺さんかわいい

83: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:22:50 ID:IUGt9Q5zh
ヨーダの名前は日本人の与田さんから

117: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:51:47 ID:9ufJv1iuR
>>83
依田さんですよ
岡田斗志夫や庵野秀明の大阪芸大の元教授

86: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:25:35 ID:cxr0rDP3o
ルーカスの親友でもあり、ライバルでもあるスティーブン・スピルバーグの豪邸には表札があり「すてぃぶんすぴるばーぐ」と筆で平仮名で書かれている。これはかつて三船敏郎がプレゼントしたものであり、ルーカスはスピルバーグの家にいく度に自慢をされ、悔しい思いをしている。

87: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:25:48 ID:R3obarbwM
エピソード4の時のXウィングウィングそれぞれフルサイズスケールの機体がそれぞれ一機ずつしかなかったため、出撃前のルークとハンの会話シーンは場面変わるごとに機体を入れ替えてた

88: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:28:50 ID:cxr0rDP3o
ルーカスは小さい頃に姉と喧嘩になった。母親が止めに入ると姉は「ジョージが悪いのよ!だって~~なんだもん!」と言い、ルーカスは「お姉ちゃんが悪いんだよ!だって~~なんだもん!」とお互いがお互いに非があると母親に主張した。母親は「わかったわ。どちらも悪いから続けなさい」と言われルーカスは善と悪というのが実は立場が違うだけで同じではないだろうか、という哲学に辿りついた。
そのため、スターウォーズでは映画的にはシスが悪役になっているが実はシスもジェダイも悪役でも正義の味方でもない。

89: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:29:01 ID:R3obarbwM
ハンが持ってる銃は実銃のモーゼルC96のテロップガンの改造
エイリアンもトンプソンというサブマシンガンのテロップガンの改造らしいし、SF作品の銃はなにかとWW2の改造銃が多い

91: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:30:24 ID:cxr0rDP3o
エピソード5の雪の星に帝国軍が攻めてくるシーンがあるが、予算節約のため、炎上したATAT(二足歩行のでかいメカ)の火を消化して、修復して使い回した。

92: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:31:05 ID:R3obarbwM
ぶっちゃけジェダイきらい
アナキンもジェダイの不信感持ってたのわかるは

だから反乱軍派

100: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:36:24 ID:Q43B9KMtA
>>92
ジェダイって現実見えない理想主義者ばかりだからな
そのくせ殺しも平気でするし
嫌いになるのもある意味当然

94: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:31:35 ID:cxr0rDP3o
エピソード1~3でオビ・ワン=ケノーヴィを演じたユアン・マクレガーはスターウォーズが嫌い。

97: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:33:39 ID:R3obarbwM
ダースベイダーの役者はもともとフェンシングをやってた?から両手より片手のほうが多い

98: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:33:53 ID:cxr0rDP3o
エピソード1~3でオビ・ワン=ケノーヴィをユアン・マクレガーが演じたきっかけはコンピュータに「アレック・ギネス(エピソード4~6のオビ・ワン)が若い頃にそっくりな俳優」でプログラミングをかけたところユアン・マクレガーがヒットしたためオファーがいった。

101: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:37:53 ID:HHkBsLym2
エピ6の終盤でレイアの胸をソロが一瞬揉む

102: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:39:49 ID:RSuhj1ORS
ユアン・マクレガーの親戚もスターウォーズに出演していた

103: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:42:54 ID:R3obarbwM
エピソード1の船の銀塗装やジャージャーはCGの進化を見せつけたかったから

105: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:44:15 ID:cxr0rDP3o
ルーカスとスピルバーグが日本を旅行中にたまたまホテルのテレビをつけると『ドラえもん』が放送されていた。通訳に「これは何?」と聞くと「これはドラえもんというアニメでのび太という少年の運命を変えるために未来からやってきた猫型ロボットです」と説明するとルーカスとスピルバーグは目の色が変わり「ハリウッドならその脚本で映画が描ける!詳しく教えてくれ!」とせがみ通訳はずっとドラえもんの解説をさせられた。
さらには予定をキャンセルさせ、ドラえもんの原作を買ってこさせ通訳に原作を英語で朗読させた。二人は「藤子富士夫は天才だ!ハリウッドが藤子富士夫を超えるにはあと100年はかかる!」と言わしめた。

107: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:45:50 ID:cxr0rDP3o
>>105を途中送信してしまった。
そんなわけでドラえもんにはスターウォーズのパロディ話(星間大戦)があり、ダークベイダーはアッカンベイダーとしてジャイアン家の屋根裏に基地を作っている。

108: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:46:57 ID:cxr0rDP3o
スターウォーズは設定資料だけで図書館があり、ルーカスが認めたスターウォーズ関係者のみその図書館の資料を閲覧できる。

110: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:47:59 ID:cxr0rDP3o
エピソード2冒頭でのオビワンは付け髭。ユアン・マクレガーが誤って髭を剃ってきてしまったため。

115: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:51:28 ID:6z9t8yRO7
ダッシュレンダーは鼻の穴が三つある

116: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:51:30 ID:cxr0rDP3o
ルーク・スカイウォーカーが水農場を継ぐか大学に行くかと悩むシーンがあるがあれは当時の若者には一般的な悩み。SF映画は共感がないと客を置いてけぼりにしてしまうからわざと若者の共感を得るためにあのような設定にしている。

118: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:53:19 ID:cxr0rDP3o
エピソード1から6、それぞれに冒頭でファンファーレが鳴るが、ハッピーエンドの回は高い音が、バッドエンドの回は低音が鳴る。

120: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:56:04 ID:cxr0rDP3o
アミダラ→阿弥陀如来
クワイ・ガン=ジン→開眼人
オビ・ワン=ケノーヴィ→帯、一本、黒帯
ハン・ソロ→(服部)半蔵
シミ・スカイウォーカー→シヴァ神
ルーク・スカイウォーカー→ルーカスが空を歩くようなすごい映画にしたかったから。

122: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:56:39 ID:R3obarbwM
エピソード456の兵器が灰だらけだったり、チューブ丸出しなのは現実的なものが見えた方が親近感が湧いて取っつきやすいから

124: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)22:59:08 ID:kdnQJFwVG
ジェダイのライト・セーバーよりも、シスのライト・セーバーの方が、僅かに攻撃力が高い
後は大差ない

125: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:00:23 ID:cxr0rDP3o
ジョジョの奇妙な冒険という漫画でスタンドを描いたのはスターウォーズのジェダイがなんでもかんでも「フォースの力」で片付けるのに腹が立った荒木飛呂彦が見ている人間にも超能力がいかにして働いているかをわかるように描いたため。

127: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:02:36 ID:Hi3A5nn7W
>>125
波紋のがフォースより万能感あるわ

126: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:00:24 ID:Q43B9KMtA
フォースの初期訳は理力

128: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:02:51 ID:cxr0rDP3o
エピソード3公開前のスターウォーズボトルキャップ(飲み物のオマケ)のダース・シディアス人形にはパルパティーンと書かれておりわかりきっていたとはいえネタバレしていた。

129: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:04:24 ID:kdnQJFwVG
>>128
あれ集めてたわ
懐かしい

133: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:06:21 ID:cxr0rDP3o
ジャバ・ザ・ハットは通訳ドロイドを常に従えているが実は宇宙共通言語を話すことができる。しかし、ハットはプライドが高く、タトゥーイン語に誇りを持っているため、あえて話さない。

134: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:10:40 ID:cxr0rDP3o
パイレーツオブカリビアンのラゲッティとピンテルのモデルはR2―D2とC―3PO。結局、R2―D2やC―3POのようにはいかなかったとスタッフはコメントしている。

136: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:14:14 ID:cxr0rDP3o
シディアスVSヨーダ戦はヨーダがCGのため、ユアン・マクダーミド(シディアスの人)は一人でライトセーバーを振り回したり、ヒャッヒャッと笑ったりで「こんなにきついのは初めてだ」と愚痴をこぼした。
それを見ていたヘイデン・クリステンセン(アナキンの人)は「マクダーミドはすごい!オビワンという相手がいたから僕は出来たのに!」と見事にリアルでもアナキンを自分の虜にした。

139: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:17:08 ID:dFXUbh4lV
>>136
>一人でライトセーバーを振り回したり、ヒャッヒャッと笑ったりで

これ傍から見たらただの危ない人みたいだな…w

137: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:15:05 ID:R3obarbwM
インディージョーンズでレイダースでは水上機の番号が3-PO魔宮の伝説では最初の店がオビワン

138: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:15:16 ID:cxr0rDP3o
ヨーダの声優とクッキーモンスターの声優は同じ人。

140: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:17:22 ID:cxr0rDP3o
ポッドレースでアナキンが最初、エンストした際にワトーと一緒にルーク・スカイウォーカー(マーク・ハミル)にそっくりな人間が指をさして嘲笑うシーンがあるがあれはマーク・ハミルの息子。

141: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:19:37 ID:cxr0rDP3o
アナキンがダークサイドに堕ち、ジェダイ聖堂で子供達を虐殺するシーンは映画本編にはそこまで影響しないためにカットになった。
実際に収録された映像はかなりグロかったらしい。

147: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:24:52 ID:kdnQJFwVG
>>141
ああああああああああああああ!!!!思いだした……

あのシーンの「主人公終わった……」感は異常

142: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:21:09 ID:cxr0rDP3o
オーダー66でジェダイ達が次々にクローン兵達に殺害されていくのは奇襲ということとクローンには心がないため先読みができなかったためにあんなにも簡単に殺害されてしまった。

146: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:23:05 ID:KxctpiX2P
2で一瞬だけジョージルーカスの母親が登場している。

148: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:26:44 ID:cxr0rDP3o
ヌート・ガンレイ(エピソード1でナブー封鎖していた宇宙人)の英語がたどたどしく金にがめついことから人権団体が「日本人を侮辱している!」と訴えを起こした。中の人がヌート・ガンレイを演じる時の英語は自分がタイを旅行した時のタイ人の英語を見本にした、と言うと引き下がった。
ちなみにヌート・ガンレイとジェダイマスターのアンディ(頭が無茶苦茶でかいピンクのじいさん)はの中の人は同じ。

182: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)00:20:52 ID:szQAjbwvI
>>148
やっぱりあれ問題になってたんだ
ヌート・ガンレイの英語って日本人が話す英語みたいだもんな

149: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:29:21 ID:cxr0rDP3o
オビワンVSグリーヴァス戦でオビワンがライトセーバーを構えた時に手をチョキにしているが、これはユアン・マクレガーのアドリブ。

150: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:30:54 ID:cxr0rDP3o
オビワンVSグリーヴァス戦でオビワンがでかいトカゲ(バラクティル)に乗ってグリーヴァスと戦うが、このトカゲの声とポケットモンスターダイヤモンドパールに登場するパルキアの声はお互いに機械音声で偶然かぶった。

151: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:32:14 ID:cxr0rDP3o
オビワンはアナキンに「ライトセーバーを落とすなんてナイト失格だぞ!」と叱責したことがある。
ちなみにオビワンはライトセーバーを落とした回数が作中断トツトップ。

157: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:41:28 ID:R3obarbwM
>>151
ブラ=サガリとかネタにされるレベルだしね

152: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:33:31 ID:Q1LcHLtQz
ゲーム レゴスターウォーズはすごく面白い

153: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:33:39 ID:cxr0rDP3o
少年アナキン・スカイウォーカーを演じたジェイク・ロイドはアナキン・スカイウォーカーを演じたため、壮絶なイジメに遭い、スターウォーズが大嫌いになった。
だが、成人した彼はそれでも映画の世界で今も活躍している。

154: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:35:23 ID:cxr0rDP3o
アナキンスカイウォーカーを浪川大輔が、オビワンを森川智之が吹き替えているが、両者はジョジョの奇妙な冒険でもジョルノとディアボロを演じており、そこでも戦っている。

159: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:44:56 ID:OofFtV7Vp
アナキンって名前は別に下ネタじゃない

168: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:56:14 ID:cxr0rDP3o
ルーク・スカイウォーカーのタトゥーインでの衣装のモデルは柔道着。

177: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)00:06:59 ID:2O3O533ob
エピソード2でジャンゴ・フェットがオビワンとの戦いから逃げる際に頭を打つが、これはエピソード4に出てくるクローン兵士が同じく頭を打っているのにOKサインを出してしまったため、ジャンゴのクローンだから頭を打ったんだと言い訳するため。

178: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)00:09:21 ID:2O3O533ob
ジャンゴ・フェットVSメイス戦でメイスが簡単に勝てたのはジャンゴのスカイポッドが怪獣に突進された時に故障したから。

179: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)00:10:49 ID:2O3O533ob
ポッドレースでアナキンに敗北したセブルバだがあのレース以降もなかなか頑張っている。

180: 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)00:12:32 ID:2O3O533ob
ダースベイダーがルークに「私がお前の父だ」と事実を告げるシーンだが、マーク・ハミル(ルークの人)の台本には「お前の父を殺害したのはオビワンだ」と書かれていた。

130: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)23:04:28 ID:sfXPT0Jm1
どこまで嘘か本当かわからんwww

59: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:55:51 ID:vkze3BG4d
色々と面白いな

23: 名無しさん@おーぷん 2014/09/15(月)21:31:01 ID:eeJKQJ6Ae
絶対このスレには自分で作った嘘ネタを混ぜてる奴がいる

引用元: ・スターウォーズの豆知識語ってけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました