日本料理だけじゃなく、町をあるけば手軽にどんな国の料理も
食べられるからな。リアルに料理万博状態。
それにイタ飯ひとつとっても、日本人向けにカスタマイズされたイタ飯屋と、
オリーブオイルがかなり効いて癖のある本場っぽい味のイタ飯屋もある。
フランス料理、イタリア料理、東南アジア料理、ドイツ料理、アメリカ料理、
トルコ料理、インド料理、中華料理(大衆、高級、台湾、四川、北京、南京等)、
他、どれもうまいしな。
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:53:02 ID:XnNHB0kkA
それに日本料理一つとっても、国土のわりに多様性がはんぱない。
歴史、地形、風土、四季などのなせるわざだろうけども。
京料理はちまちまと少量の料理が出てくる。フランス料理みたいだし、
寿司はあまり知られてないけど江戸前にたいして、大阪の押し寿司なんてのもある。
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:53:16 ID:atLhzPf7a
マジレスすると他国料理を日本人の舌に合うように工夫されて作られてるから当然
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:54:11 ID:XnNHB0kkA
>>4
それは凄いことだと思う。いろんな国行ったけど日本の食に対する貪欲さはすごい。
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:53:47 ID:K8d4Qtv75
俺もそう思う
欧米にはアジア系の料理屋は少ないから、バリエーションは日本が一番だと思う
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:54:56 ID:XnNHB0kkA
>>6
ありがとう。
あと韓国料理。まぁ、国のことはアレとして、日本の韓国料理はうまい。
ロスで食べた韓国料理はくそまずかったwww
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:55:24 ID:K8d4Qtv75
あとは南米系とアフリカ系の美味い店がもっと増えてほしいかな
万人受けはしないかもだけどw
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:56:15 ID:XnNHB0kkA
更には発酵文化。
大豆ひとつとっても、→豆腐、味噌、しょうゆ、納豆、他・・・。
すごすぎる。
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:56:31 ID:d3ln9sst1
確かに他国の料理を日本人向けに作る技術はすごい
でも日本オリジナルの和食がイマイチ
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:57:48 ID:NnohAL30R
アフリカ系のメシは食うの勇気いりそうだな
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)10:58:03 ID:2VVFwEoF2
旨い店が多いぶんびっくりするくらい不味い飯屋も多い
16 名前: ( ´・ω・`)_且~~ ◆2LEFd5iAoc [た] 投稿日:2014/08/29(金)10:59:38 ID:kcQtwhLIB
日本人のスゴイとこは、なんでも日本人の舌に合うように料理をリフォームしてしまう。
そしてリフォームした料理が外人の口にも合ってしまうこと。
料理は確実に日本が世界一うまい
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:02:45 ID:K8d4Qtv75
俺はまあまあ都会に住んでるから、アフリカ系や南米系の料理屋も行ける範囲にあるんだけど、その国の人が日本に来て店をやってるのであって、万人受けはしないんだな
日本向けアレンジされるようになったりしたら、もっと人気が出るんじゃないかなと思うし、そうなってほしい
色んな国の美味しい料理を楽しみたいからw
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:07:26 ID:XnNHB0kkA
>>18
なるほど。まだ日本人向けに改良されるところまでいってないジャンルなのか。
大都会で言えば、ニューヨークやロス、香港などに行ったときも、外食産業は日本のようではない。
数、種類もそうだし、手軽さも違う。なにより味が違う。
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:05:05 ID:XnNHB0kkA
例えばカレー。
ココイチやゴーゴーカレーなどのチェーン店。
本格的インド料理のカレー店。
レストランや喫茶店で食べられるカレー。
全部、違う種類のカレーと言っていい。
そしてこれは、もう完全に世界一だと言い切っていい、インスタントやレトルトカレー。
種類、味、もうダントツ過ぎる。
カレー一つでも、日本が一番だと言い切れる。
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:08:09 ID:XnNHB0kkA
何が言いたいかというと、食に関しては俺たちは本当に良い国に生まれたということだ。
毎日、感謝しておいしくご飯を食べようということだなwww
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:09:20 ID:vHUlicEi4
インド人のカレー屋が結構そこかしこにある
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:12:15 ID:XnNHB0kkA
>>22
確かにwww
渋谷界隈だとカレー店の多さはカオス状態www
お勧めはサムラートかな。
インド人が経営してる割に、日本人向けの味だし、値段は手ごろ。
チキンバターカレーとナンの組み合わせは絶品だな。
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:09:35 ID:9SYbv3993
ファミレスならまだしも、現地人のやってる系の店は
ローカライズされてない本場の味を食いたいんだけど
まあ流行らないんだろうけどさ
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:13:40 ID:K8d4Qtv75
>>23
俺自身は嫌いな食べ物が無いから、現地人が現地スタイルでやってる料理で良いし、美味いと感じる事もあるけど、そういうのはクセが強い事が多いからなあ
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:10:34 ID:30l59INSG
カレーしか食べてないから 日本一なのか知らんしどうでもいい
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/08/29(金)11:15:08 ID:2Pq2g26MH
今のフレンチの「ヌーベルキュイジーヌ」が生まれたのは日本の精進料理にリスペクトされたから
今のイタリアンは肉と魚を同じ料理に使う風潮になってきている
これも日本の影響で

転載元:料理に関しては世界で日本が一番だと思う理由
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409277048/

コメント