子どものいる妻帯者は自分の妻をどう呼ぶのが「正解」なのだろうか。
日本のスタンダードは「ママ」もしくは「お母さん」と呼ぶのが当たり前のようになってはいないだろうか。いや、「おい」とか「オマエ」なんて呼ぶ昭和気質な人もいるかもしれない。
しかし、それは「正解」ではない。
なぜなら、女性(妻)はファーストネームで呼ばれると体内のホルモン状態が良好になり、美しくなる効果が期待できるからだ。
10月3日、化粧品大手の株式会社ポーラが新ブランド「RED B.A」の立ち上げに際して、興味深いサイエンス実験を公開した。それによると、普段ファーストネームで呼ばれていない女性が、何気ない日常生活の中で、突如、夫からファーストネームで呼ばれると、唾液中のオキシトシン(別名“愛情ホルモン)濃度が平均で15.9%も増加することがわかったという。また“ストレスホルモン”のコルチゾールも減少し、総じて体内のホルモン状態を良好な方向へ導くことが判明したというのだ。
【動画はこちら】
Call Her Name
たしかにこの動画からは、ファーストネームで呼ばれた直後の奥様方の表情が一瞬緩むのが確認できる。その表情はまるで恋する少女のよう。奥様のひとりは「名前で呼ばれた瞬間は、驚きよりもキュンっていう、ドキッという思いの方が強かった」と偽らざる本音を漏らしているが、この瞬間にオキシトシンがブワッと分泌されているというわけだ。
ちなみに、オキシトシンは脳の下垂体後葉から分泌されるホルモンのひとつで、分娩時の子宮収縮、母乳分泌を促すなどの働きがあるとされている。また、出産や授乳行為だけでなく、親しい人との抱擁や性行為でも増加することがわかっている。
つまりファーストネームで呼ぶだけで、性行為と似たような効果が期待できるということ。「セックスできれいになる」という話は聞いたことがあるが、まさか「名前を呼ばれただけできれいになる」なんてことがあるとは驚くべきことだ。
続きはこちら ライブドア/週プレNEWS
http://news.livedoor.com/article/detail/9319886/
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/03(金)13:08:03 ID:gGcyVRIM0
節子…
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/03(金)13:13:24 ID:AU2L0QPmj
ママ上とお呼び!
4 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/03(金)13:25:13 ID:B810WK5cD
鵜呑みにする馬鹿が増えるからやめろ
5 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/03(金)13:38:53 ID:Mas1edK1k
うちは名前で呼ぶなぁ、共に。
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/03(金)13:41:10 ID:0Jqf14ZVc
>>5
レスとは無縁?
8 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/03(金)20:21:26 ID:LUqjZHWzL
>>6
レス気味ですけど何かw
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/03(金)14:42:45 ID:J6xKQb9iZ
うちの姉夫婦は、姉は義兄をパパちゃん、義兄は姉をママちゃん、と呼んでます。
今さら名前でなんか、呼べないそうです。
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/03(金)22:37:14 ID:yOMfk4BX4
いやいやいや、それだけで愛は深まらないだろ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/04(土)01:22:29 ID:uXstYkHah
キラキラネームの逃げ場がなくなるからやめてあげて
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/04(土)07:37:22 ID:KNICa8xzH
そういやあ、サザエさんもマスオ君もファーストネームで呼び合ってるな。
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/04(土)10:26:07 ID:vuY9qxCOn
うちの両親はお父さんお母さんだったな。
名前呼びは子供が真似するかもしれんしな。

転載元:【話題】「ママ」や「お母さん」はNG? 妻をファーストネームで呼ぶと愛が深まる理由があった! [H26/10/3]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412309210/

コメント