底辺SEだけど質問ある?

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:09:48 ID: whGXP3qHQ
コードもたまに書く。
これからSEPGになる人、気になる人に向けてなんでも答えられる範囲で答えるよ

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:10:37 ID:RTLwphqjn
音もスレ立てする時代になったのか

3 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [] 投稿日:2014/10/05(日)22:10:41 ID:uisQYnzyE
使用言語
使用DB

をどうぞ

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:16:36 ID: whGXP3qHQ
>>3
レスどうも
言語はあまり詳しくないし得意でもないがVBやC#かな
DBはOracleやSQLServer….マイナーだがSymfoかな
基本は設計構築メインだからあまり知らんのよ

10 名前: Awn◆Awn/Awn/W615 [sage] 投稿日:2014/10/05(日)22:18:29 ID:uisQYnzyE
チン○゚ウェア久しぶりに見た。富○通関連っすね…

13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:27:17 ID: whGXP3qHQ
>>10
まだまだSymfo現役だよw
特にこれといって特色ないが公共系システムのDBはF独壇場かもね

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:11:35 ID:p9Qmu51h8
いつからPCいじってた?

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:22:48 ID: whGXP3qHQ
すまんね亀で。
返せる範囲で返して行くよ
>>5
始めて触ったのは中学生かな
おもしろフラッシュ全盛期だったよw

6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:13:07 ID:kqOvIOr5x
低音質なん?

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:14:56 ID:v2yKkUbM4
専門卒か大卒か、大卒なら理系か文系か、世間的にどのくらいのランクか
SE歴は何年か
年収
だいたい何時から何時まで働くか

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:22:48 ID: whGXP3qHQ
>>7
学歴はFラン理系
SE歴は5年
年収は360~400程度かね
ヒラなんでもらってないです

15 名前: 黒豚餃子◆/500Gx74Jo [] 投稿日:2014/10/05(日)22:33:37 ID:i2CHyORXj
それなりに貰ってるやん
底辺ではないと思うよ

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:46:58 ID: whGXP3qHQ
>>15
>>7で書き忘れたが忙しいときは九時から終電まで働く
残業代が出ないのよ。。。忙しい部署は徹夜も珍しくない
その割に給料は底辺よ

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:36:50 ID:X8nkCpZhd
IPAの資格とか持ってる?
持ってると給料上がったり、転職有利になったりする?

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:46:58 ID: whGXP3qHQ
>>16
基本情報処理しかもっとらん
手当ては月2k….三年間限定よ。俺はもう過ぎた。
会社によるが資格手当てを出す会社は多いよ。
やたら手当て金額高い会社は常駐作業メインだとおもうがね

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:51:55 ID:X8nkCpZhd
>>18
常駐作業メインの方が手当多いのは、顧客側から要望があるからかな?
○○くらい取れない奴に、うちのシステムは触らせん!みたいな。

うちは資格手当ないんだけど、言われてみれば社内での開発作業がメインだな

21 名前: 名無しさん@おーぷん [な] 投稿日:2014/10/05(日)23:00:13 ID: whGXP3qHQ
>>19
個人的にあまりSEPG職には資格は必要ないのよ
資格持ってないけどすごい技術者いるしその逆もしかり
正直いままでの経験したプロジェクトで評価されると思う
ただ今のご時世では若手社員で新規常駐先とかだと面談時にハクがつくんじゃないかな

22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)23:04:47 ID:X8nkCpZhd
>>21
なるほどー
いつか転職するかもしれない時に備えて、いくつか取ったんだけど、
あんま意味なかったかもなw
勉強にはなったから後悔してないけど。

どういうプロジェクトで、どのあたり設計してるの?
基幹系とかWeb系とか、ネットワークとかDBとか

24 名前: 名無しさん@おーぷん [な] 投稿日:2014/10/05(日)23:20:18 ID: whGXP3qHQ
>>22
意味ない事は絶対ないよ。転職時等の対会社では評価してくれると思う
特に異業種からSEではなおさら。是非来てください!
設計はたいしたこともしないけど実現するためのアプリや画面仕様書作成かや
UIはwebだけどハードを制御するのも多いから通信アプリも作ったりする

25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)23:35:47 ID:X8nkCpZhd
>>24
そう言ってもらえると嬉しいよ。ありがとう。

結構手広くやるんだな~
webのUIはお手軽に見えて、見易さとか使いやすさを考えだすと半分芸術の域だし、
クロスブラウザ対応を考えるとなると、もう職人技。
通信アプリも、通信が切れたときの異常系のロジックを詰めないといけないから
かなり難しい。それがハードを制御するものなら尚更。
むしろ、こっちに来てほしいw

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:40:04 ID:VJXqYjN1J
上流はコーディングすらしたことないやつがいるってマジ?

20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)22:52:45 ID: whGXP3qHQ
>>17
だろうね。正直上流は元請けからの要望システム満たすために技術者下請け技術者をかき集める感じ。
システムの要件定義やスケジュール管理は上流
実際作るのは下流
イメージ的には
上流SE=建築士
下流SE、PG=監督、大工さん
となる感じかな

26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/05(日)23:42:39 ID:VJXqYjN1J
>>20
やっぱりそうなのか…就活してるとき結構でかいSIerの社員インタビューで
文系の社員が「プログラミングやったことない」と堂々と言っていたもんで

まあ上流のお仕事ってのは技術的なものより計画管理とかが主なのかな
技術のわからねーやつが偉くて給料も高いんだから、理系行くやつ少ないわけだわ

この1冊ですべてわかる SEの基本
転載元:底辺SEだけど質問ある?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1412514588/

コメント

タイトルとURLをコピーしました