ゆとりでもわかる「青色LEDがどんだけすごいか」の画像 wwwwwwww

1: ミドルキック(中国)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:18:38.41 ID:7B6hs7np0●.net BE:651175537-2BP(11000)

no title

https://twitter.com/Yui_Na_Ka/status/519500855108571136

難しいとされていた青色発光ダイオードが開発されたおかげの変化を駅の電光掲示板でイメージ
上:青色LEDがない時代
下:青色LEDがある時代
青が出来たおかげでフルカラー出せるようになった!すごい!てこと

2: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:19:40.85 ID:UNnYY+El0.net

わからん

8: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:21:39.94 ID:YiBCNIGL0.net

>>2
馬鹿なんだねおまえ。

6: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:20:51.38 ID:5OB3rMMCi.net

緑って赤と黄だけでいけたっけ

17: リバースネックブリーカー(関西・北陸)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:24:43.75 ID:PjWs17yhO.net

>>6
それは色だろ
光の緑は三原色

119: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 15:00:06.18 ID:5MAlgTab0.net

>>6
色は 赤青黄
光は 赤青緑

10: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:22:10.11 ID:KKWF6ZVx0.net

四国新幹線ができるってことか

11: ハイキック(熊本県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:22:17.49 ID:C2ha7/Sb0.net

うん、字が滑らかになったね

12: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:22:35.91 ID:xVaDaiBw0.net

なるほど、青色LEDがないと精々特急までだけど、青色LEDがあると新幹線レベルだってことか!

110: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 14:50:12.28 ID:+Z3nCSusi.net

>>12
なるほど。

13: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:23:24.25 ID:7Op7eYpT0.net

こだまにしか青つかってねえじゃん
別にいらねーわ

85: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 14:29:25.21 ID:Y0gjjaau0.net

>>13
おいおい

15: キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:23:39.97 ID:iB+j9a4R0.net

これもきれいになるの?
no title

88: ファルコンアロー(東日本)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 14:31:35.64 ID:+zM2vVPG0.net

>>15
幻の目覚ましアプリだな
俺は持ってるぜ

19: 急所攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:26:35.04 ID:hN15e0bp0.net

電車が速く走れるってこと????

22: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:27:24.51 ID:k8+sP5Py0.net

すっげぇ白くなってる、はっきりわかんだね

24: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:28:17.90 ID:QmNFYQFT0.net

ゆとりにはわからんだろー

29: マスク剥ぎ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:30:32.97 ID:A0fjm04U0.net

ブルーライトで目に悪いんだよね?
網膜に光届くとかなんとか

32: パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:32:37.66 ID:yabLvGNy0.net

ブルーライトは自殺を予防するという話を聞いたことがあるが

35: マシンガンチョップ(熊本県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:33:28.03 ID:DqD8sbLb0.net

これより信号機のほうがわかりやすい

243: フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 18:57:21.92 ID:kItyT6620.net

>>35
信号は 緑だけどなw

40: シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:37:49.79 ID:NELyQVVHi.net

no title

no title

no title

no title

45: 稲妻レッグラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:40:23.34 ID:UNnYY+El0.net

>>40
DQNまで欠かせない身近なアイテムなんだね

47: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:42:56.88 ID:s77MZgpg0.net

>>40
DQNってなんで光好きなんだろうね。

51: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:47:53.33 ID:IUKsmWjm0.net

>>47
アイドルオタクも光る棒大好きじゃん

50: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:45:04.20 ID:iHYaQtWT0.net

内容は上が判りやすい

52: 魔神風車固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:49:17.10 ID:Z54BE4hv0.net

no title

no title

no title

349: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 07:26:46.19 ID:jBFGSCwv0.net

>>52
かっけー

53: ジャンピングカラテキック(長屋)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:50:12.86 ID:nzzSmVl40.net

91年くらいに青色LEDがパーツ屋で売るようになったけど一粒何千円もしてた
92年くらいかな2千円切ったのは。安くなったと大喜びに一つ買った
それからあれよあれよと毎月のように値段が下がっていったけど
今でも青色LEDを見るとあの頃のトキメキを思い出す

56: マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 13:53:09.99 ID:F4e+OZ+c0.net

>>1
上の方が見やすいって書いてる人が多いんだね
下の方が見やすい俺は少数派なのか

169: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 15:47:32.82 ID:JxnE9UZP0.net

>>56
少数派色覚(旧:色盲)乙。

67: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 14:01:50.39 ID:2tfMHxCY0.net

青色LED出来てからイルミネーションがどこいっても青、白ばかりで面白く無いのよね。
クリスマスでも青白ばっか。
せっかく全色使えるようになったというのに。

284: クロスヒールホールド(富山県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 20:24:18.52 ID:sCTTPSnG0.net

>>67自殺防止ですよ、お前のためだろうな

69: ミドルキック(東日本)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 14:08:16.09 ID:XZ8Q/wBJ0.net

緑と赤を作った人だってすごいのになんで青だけ異常に褒められてるの?

70: ネックハンギングツリー(熊本県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 14:09:53.27 ID:Ko9u7OxU0.net

>>69
青だけ誰も作れなかったから

83: キャプチュード(徳島県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 14:27:48.75 ID:OWzFKi7n0.net

no title

香川県が電車の本数が少ないド田舎なのは理解できた。

141: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 15:19:32.72 ID:YiBCNIGL0.net

この発明によって、すでに国内の様々な企業が、LEDによる促成栽培事業
を開始して研究している。国内の工場施設を利用して富士通やら東芝やら
が野菜育てているのはコレ。

完全室内なので、天気に影響されず、外注に影響されず、温度に影響されず、
水に影響されず、確実に、そして効率よく野菜が育てられるようになってる。
おまけに、温度管理を行うことで、2期作、3期作や、いちごなどの難易度の
難しいものでも、これまでのテクニックを併用して、1年で2回出荷できるよう
にしたり(もともと、1季成りイチゴなのにね)、農業革命が静かに起きてる。

単純に青い色のLEDが出来て色を表現できるようになっただとか、そういうレベル
の話に収まらないんだよ。

149: レッドインク(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 15:23:24.93 ID:GPr6vlRx0.net

色は混ぜるほど暗くなる
光は混ぜるほど明るくなる
見やすくなるわなそりゃ
そんなことより書体はどうにかならんのか

202: バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 17:05:14.69 ID:OvCYgRsV0.net

色盲の俺にとっちゃ世界は変わらねーよ

261: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 19:10:13.92 ID:24edWTSg0.net

こんな凄い偉業だってのに
今じゃブルーライトカットとかって疎まれてるんだもんな

268: 閃光妖術(山口県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 19:27:02.81 ID:KEyLP+qH0.net

ちなみに、光源の波長が短いって事はイコール(その光源からの光の反射により)
細かいパターンを読み取れるって事なんで、DVD→ブルーレイの高記録密度化も
青色LED実用化による恩恵のひとつ

272: アトミックドロップ(大分県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 19:48:21.60 ID:8D/o9MTj0.net

青色LEDのおかげで太陽の反射とかで見えづらかった信号機がはっきり見えるようになったから偉大な発明だわ

307: セントーン(石川県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:17:57.26 ID:1i7mszPH0.net

これがなかったら地デジテレビができなかった
液晶普及してなかった

311: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:23:18.69 ID:kxynorzc0.net

LEDのせいでこれから目が悪くなる奴増えるだろうな。

321: ネックハンギングツリー(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:37:38.34 ID:Wp0jNHdK0.net

しかし会社の金で好きな研究やってちょっと当たっただけで会社を訴えるなんてとんでもねーな中村は

325: パロスペシャル(東日本)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 01:11:15.20 ID:0l11MBKh0.net

>>321
お前はずっとヘーコラしてればいいんじゃない?

322: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:31:02.92 ID:+ePLMaE60.net

でも、ネタとしては今さらだよね青色LEDって
完成からノーベル賞までってこんなに時間掛かるもんなの?

324: マシンガンチョップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 01:08:49.41 ID:StMc3tS/0.net

>>322
むしろ早いほうじゃね?

327: ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 01:14:13.16 ID:AuC7aMnki.net

>>322
まだ早い方だろ

357: ジャンピングパワーボム(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 09:14:42.26 ID:beIYLBe90.net

こだまだけ青なのは男の子だからかな

引用元: ・ゆとりでもわかる「青色LEDがどんだけすごいか」の画像 wwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました