
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:18:35.88 ID:mKXAHXLw0
そんなの現実に見たことある奴なんかいないのに
全日本人が同じ情景を想像するとか凄えwwwwww
2:【中吉】:2014/03/01(土) 12:18:48.28 ID:BDef/fAn0
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:19:34.56 ID:1E9kBVxZ0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:20:14.20 ID:oLL5GHBS0
・ばいんばいん
・ぼいんぼいん
おっぱい関連だけでも擬音語はどれぐらいあるのだろうか・・・
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:20:47.05 ID:ceEHgEBM0
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:22:09.36 ID:I7kYmwWzO
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:23:22.44 ID:mKXAHXLw0
43 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/08/28(日) 13:12:56 VVtB7Mm10
「加糖練乳」 よく分からないが伝票とかお役所のように、かたいイメージ
「コンデンスミルク」 イチゴにかけるもの、というイメージがわきやすい
「こんでんすみるく」 エロゲー
「Condenced Milk」 パッケージに「Since 1958」とか書いてありそうな、
高級・伝統なイメージ
表記によって、与える印象も違ってくる。
日本語は奥が深い。

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:25:06.80 ID:1E9kBVxZ0
そのうち日本語なのは加糖練乳だけだしCondenced Milkは文字すら日本のものではないだろ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:32:47.60 ID:u7unDTwB0
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:35:48.44 ID:1E9kBVxZ0
コンデンスミルク・こんでんすみるくは英語を日本の文字で書き表したものだ
まだ国語として定着したとは言い難いだろう
北京をペキンと書いてもBeijingと書いても中国語なのと一緒
文字と言葉は峻別されるべき
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:36:00.94 ID:L3aP93qe0
知らない奴wwwww
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:41:18.39 ID:LIkB0aW1O
>>26
言語ではなく言語文化ではないか
全ての表記を許容できる言語は日本語以外ないだろう
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:09:01.02 ID:xXUXx5+k0
コンデンスミルクが日本で通じるならそれは外来語の日本語
だいたい「コンデンスミルク」という文字列を日本語出来ないアメリカ人に理解出来るか?

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:14:57.45 ID:1E9kBVxZ0
この場合固有名詞を例にしたのは不適当だったかもな
コンデンスミルクは通じるか通じないか微妙すぎる
例えばお年寄りにも通じるとは限らないから「シャツ」や「パン」などとは定着のレベルが違う
最後の行はロシア語で「ふじさん」などと書かれても大半の日本人には理解できないように関係ないように的外れな指摘だ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:33:36.07 ID:JLdiO9/E0
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:37:46.72 ID:cfMzqxYj0
だから漢字使ってんだろ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:38:39.42 ID:1E9kBVxZ0
それは順序が逆で漢字を使うから同音異義語が多くなるというのが正しい
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:46:14.24 ID:1E9kBVxZ0
俺はなると思う方がアホだと思うが、まぁアホだから深く考えずに人をアホ呼ばわりするんだろうな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:03:03.76 ID:HX66V74f0
アグリカルチャーレベルならなるだろ
tsunamiが英語なのと同じで
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 12:47:52.61 ID:/pAhIAjFi
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:04:00.41 ID:vY1802oo0
黄色い猿民族の鳴き声が美しいとなwwwwwwww
ウキーwwwwwwwwwwwwwwwww
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:07:59.06 ID:1E9kBVxZ0
個人的に日本語は音として聞くより文字として表記されると美しいと思う
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:37:16.27 ID:BadiQu6R0
それはないわ
この文字は汚い フォントとか関係なく 英語で書いたほうが綺麗
例えば 「りんご」と「Apple」だったらどう考えても後者のほうがスタイリッシュ
55:【ぴょん吉】:2014/03/01(土) 13:04:02.78 ID:EeUN6hmY0
やめる
とどめる
とどめるくらい「止々める」にして欲しいのは俺だけ?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:07:06.43 ID:nMvArnac0
やまとことばに漢字をあてがったのがそもそものまちがいだよな
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:07:59.06 ID:1E9kBVxZ0
しかしそれはなかなかよみにくいぞ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:15:27.34 ID:WLw4K3Qh0
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:16:55.41 ID:nMvArnac0
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:17:48.83 ID:1E9kBVxZ0
英語をカタカナで表記したもの
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:18:05.63 ID:dFOjQFWy0
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:20:11.58 ID:dFOjQFWy0
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:20:28.37 ID:bLxP0Xrl0
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:21:17.71 ID:+a27fv970
84:【大吉】:2014/03/01(土) 13:23:33.13 ID:EeUN6hmY0
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:26:00.64 ID:1E9kBVxZ0
日本語として我々の感覚に定着したかどうか
例えばカルタとか大半の人間には日本語としか感じられないだろう
「これは外国語だ」という感覚が残ってるうちは日本でも通じる外国語
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:26:30.14 ID:WLw4K3Qh0
たばこ
ロック
ジュース
コンデンスミルク
アグリカルチャー
どこまでが日本語でどこまでが外国語って言えるんだろう
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:31:35.80 ID:1E9kBVxZ0
日本語になったと言えるのは上の二つじゃないかな
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:27:58.87 ID:+a27fv970
フレキシブルとかこの前聞いてびっくり
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:31:35.80 ID:1E9kBVxZ0
お年寄りでも違和感なく受け入れられるレベルになったら日本語化すると思うので、
俺たちがジジイになるころには日本語になってるかもな
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:31:21.79 ID:nMvArnac0
「これは日本語」「これは外国語」なんてのは個人的な主観でしかないということだ
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:50:57.81 ID:mKXAHXLw0
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:52:02.09 ID:1E9kBVxZ0
勉強になっただろ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:56:14.05 ID:dFOjQFWy0
日本でも話されている寿司という日本語
しかしそれだと、日本語=(日本語由来の)ギリシャ語が成り立っちゃうわけだが
定着している外国語が現地語なら、定着している土地における日本語由来の現地語は日本語にはなれないよな
どう説明する?

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 13:59:28.85 ID:1E9kBVxZ0
>定着している外国語が現地語なら、定着している土地における日本語由来の現地語は日本語にはなれないよな
ここが理解できない
「現地語が日本語になる」のではなく「日本語が現地語になる」のであって順序が逆
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:02:37.04 ID:dFOjQFWy0
お前がもしギリシャに住んでいたら、寿司はギリシャ語なんだな
寿司が定着したギリシャでは、寿司は日本語→ギリシャ語だからな
現地語が日本語になってるとか詭弁良いからさっさと説明しろよ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:05:12.92 ID:1E9kBVxZ0
俺がギリシャに住んでるだけでは現地語にはならない。
ギリシャ人にスシが普通に通じるようになれば「現地で通じる日本語」であり、
大半のギリシャ人からスシが外国語であるという感覚がなくなれば現地語となったと言えるだろう。
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:01:05.59 ID:6vB7du3M0
「を」を「下のを」
とか言っちゃう奴wwwwww
113:【末吉】:2014/03/01(土) 14:04:49.68 ID:EeUN6hmY0
言わねえwww
これの話題月曜から夜ふかしという番組でやってたけど各地で言い方違うぞ

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:04:36.63 ID:soxQuVZU0
どのようなおチン●ンを想像しましたか?
想像したものによって貴方のおちん●んレベルが測れます。
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:14:49.66 ID:1E9kBVxZ0
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:17:48.31 ID:H/w2MIMS0
コンデンスミルクはもう完全に日本語に定着してると思うけどどう思う?
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:26:39.28 ID:1E9kBVxZ0
日本語として定着してないと思う
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:16:27.76 ID:DWLDFf2R0
だも他言語→日本語の時って動詞としても使うじゃん?
拡張性高くね?
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:26:39.28 ID:1E9kBVxZ0
それは「する」という助動詞のおかげだね
他の膠着語はどうなのだろうか
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:25:13.13 ID:dFOjQFWy0
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:32:16.90 ID:1E9kBVxZ0
コンデンスミルクは日本に定着したどうか微妙なところだと思う。
コンピュータは日本に定着したが日本語として定着してない。
こういう定着の段階がある。
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:36:47.66 ID:dFOjQFWy0
お前のその理屈っぽい話し方に似合ってない
自己正当主義者らしくはあるけどな
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:37:56.90 ID:1E9kBVxZ0
感情ではなくて感覚だよ
言葉は使用者の感覚を離れて存在することはないからな。
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 14:48:14.84 ID:1E9kBVxZ0
日本語╋和語
┗その他の(定着した)外来語
それとは別に日本で通じる外国語がある。コンピューターとかね。
純粋な意味で日本由来と言えるのは和語のみ
これだけのことがなぜわからないのか
183:【大吉】:2014/03/01(土) 15:19:45.01 ID:EeUN6hmY0
日本人だってよくわからない英語のTシャツ着るようなもの
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 15:23:42.84 ID:c2RtV4Sz0
人民←和製漢語
共和国←和製漢語
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 15:26:15.28 ID:1E9kBVxZ0
>>186
それも中国語でもあり日本語でもある例だな。
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/03/01(土) 15:49:46.82 ID:1E9kBVxZ0
引用元:日本語凄すぎワロタwwwwww


コメント