
1:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:47:53 ID:Wvu
2:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:48:37 ID:GpY
3:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:49:15 ID:hTT
5:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:49:36 ID:vsk
4:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:49:33 ID:CCf
これまじ
20:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:00:38 ID:Wvu
こんな時間に書いてるから説得力ないかもやけど、あとでまだ俺が寝ない理由もちゃんとかく
6:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:49:52 ID:Z6w
8:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:50:11 ID:Vi1
9:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:50:18 ID:LpY
11:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:51:12 ID:Wvu
疲れているという状態は緊張している時間とリラックスしている時間のバランスがとれていないという状態のことを言うわけよ
だから1日中がんばったら疲れるのは当然なんだが、1日中だらだらしても疲れって取れないんだわ
12:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:51:56 ID:Wvu
↓にかいてあることが当てはまる奴は日々の生活において緊張が優勢な人
・呼吸が浅い
・肩こりや背中がはって疲れを感じる
・便秘気味
・口内炎やにきび、胃炎などの体の異変がある
↓にかいてあることが当てはまる奴は日々の生活においてリラックスが優勢な人
・基本無気力
・体を動かすのがだるい
・長時間立っていられない
・虫刺されや金属アレルギーの反応が過剰になる
・下痢になりやすい
現代社会だとどうしても緊張した状態が長いから、今回はリラックスした時間が短くてもしっかり疲れがとれる方法を紹介してく
リラックスが優勢な人はとりあえず、特に朝起きて、日光を浴びるだけで結構ましになる
緊張が優勢な人にありがちなこと
・働きすぎ
・人間関係のストレスに悩んでいる
・薬の飲みすぎ
これら3つは簡単に解決しないから今回はスルーで
21:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:03:53 ID:E90
どっちもあてはまる…どっちなんだ…
17:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:56:03 ID:vsk
あってる
16:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)01:56:03 ID:Wvu
その1 体を温める
緊張した状態は血の巡りが悪い、逆に言うと血の巡りを良くするとリラックスした状態になる
血の巡りを良くするためには体を温めれば良い
逆に冷やすと血の巡りがわるくなりストレスになる
特に女性は男性よりもストレスを感じやすいから気を付けよう
体を温める具体的な方法としては
・ストレッチ
Youtubeとかでストレッチ オフィスとかで検索すればたくさんでるからそのへん参考に
個人的には元気玉のポーズして腰を軸に軽く体を回すストレッチするだけでかなり疲れがとれるからおすすめ
・食べ物で体温を上げる
おすすめは生姜。生姜湯とか簡単、手軽だからおすすめ
ここで注意してほしいのは辛い物で体を温めるのは緊張した状態になってしまうためとらないようにすること。つめたいものも緊張した状態になるから積極的に飲み物は温かいもので
・風呂
これもリラックスした状態になる
注意点としては
・消化にわるいので夕食を食べて4時間以上たってから入るように
・お酒を飲んでから4時間以上してから入るように
・下半身を温めてから入るといい汗をかきやすい体になる
・体温+4℃のお湯に入ると睡眠の質が上がる
・ぜんしんよくは10分程度がベスト
この後何回か書くかもしれないけど何事も過度にやるのはよくない。ある程度バランスをもたないとダメ
例をあげると、極端なダイエットしてる人ってあまり成功してなだろ?結局バランスが崩壊してることが多いから。栄養バランスと規則正しい生活してるやつでデブな人とかあまりみないだろ?
19:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:00:11 ID:CCf
因果関係本当にあるかわからんが体コリまくりが治った
22:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:10:17 ID:Wvu
その2 しっかり食べる
緊張が優勢な人にありがちなんだが、ストレスで食事の量が減ることが多い
食事も緊張とリラックスのバランスへの影響力はかなり強いから量が足りないと疲れを生む原因になってしまう。
もちろん食べ過ぎもよくない
食事がある程度栄養バランスがとれていれば疲れはかなりとれるが、注意してほしい点としては、
・夕食で糖分をとりすぎないこと
糖分をとりすぎると寝るときに脳が活性化して睡眠の質が下がるのでよくない。米はなるべく朝食、昼食でとろう。
・なるべく楽しく食べること。
楽しく食べるのはそれだけリラックスした状態が優位になりやすいからだ。
・長時間にわたって酒を飲むのはやめよう
多少の酒はリラックス状態を生むのでよいが、長時間飲み続けると緊張した状態が優勢になる。
また二日酔いにもなり新たな疲れを生む
夜食もやめよう。寝てるときは消化器官もほとんど活動しないから、腹に何か残った状態で寝ると睡眠の質が下がる。
23:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:19:03 ID:Wvu
緊張とリラックスのバランスを保つ方法
その3 睡眠
・夜寝て朝起きる生活をする
人間の体は夜寝て朝起きるとベストパフォーマンスができる仕組みになってる。
なるべく日付が変わる前にベッドに入ろう
何年も昼夜逆転生活してるから慣れたって言ってる人だいたい辛そうだろ?
・朝起きたら日光を浴びること
かなり夜寝付きやすくなる。体内時計をうまく調整するのに必要
・余裕があったら昼寝も
人間なんだかんだ昼寝が必要という説が最近ある
ある研究でも夜の睡眠よりも3倍効果があるらしい
だいたい15分くらいがベスト
24:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:23:03 ID:Wvu
人間は朝9時~16時くらいが緊張した状態が優勢に、それ以外はリラックスした状態が優勢になりたがる。
とくに寝ているときがリラックスの状態の優勢がピークになる。それに逆らおうとすると疲れがたまりやすくなる。
だから寝る直前とかにパソコンやスマホいじったりすると睡眠の質が下がるのはこのせいだ。
激しい運動や猛勉強などはなるべく日が昇っている内に行おう。
なる前の酒も緊張した状態を優勢にするから寝るために酒を飲むというのも実は逆効果
26:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:26:49 ID:vsk
そんな布団入ってすぐ眠れねえよう
目覚ましをうまい具合にどうやってかけんのさ
29:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:31:30 ID:Wvu
座って目瞑る瞑るだけでも効果あるぞ
27:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:28:17 ID:l4D
アホらしい
29:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:31:30 ID:Wvu
一言で言ってしまえばそれ
ただこの点が軽視されがちなのと注意点があるのとことを伝えたい
30:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:34:56 ID:Wvu
基本的に緊張するようなことが悪いことである
例を挙げるとPCやスマホいじり、食事、筋トレなどである
寝る前にやったほうがいいことの一つ目として風呂に入ること
風呂に入ることで人間の体は睡眠の準備に入る
それに逆らうともちろん緊張するので疲れが生まれやすくなる
風呂の入る時の注意点はさっきかいた
風呂から出て30分後に寝るのがベスト
32:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:40:05 ID:Wvu
寝る前 ストレッチ ヨガ とかでYoutubeとかで検索すればいろいろでてくるからそれ参考に
寝る前にやったほうがいいことの3つ目が深呼吸
すでにいろんな人がかいてるけど腹筋をつかって5秒吸って2秒とめて5秒吐くことでリラックスした状態になり寝付きやすくなる
深呼吸自体は昼間でもヒマがあれば積極的に行うと腹の脂肪が落ちる
呼吸が浅いとそれだけで不健康になる
寝る前にやったほうがいいことの4つ目が癒しの音楽を聴くこと
これは寝ながらのほうがいいかもしれないが癒しの音楽を聴くとリラックスした状態になる。
クラシックや雨音などの自然な音でかまわない
ポップやロックなどの激しい音楽は睡眠をさまたげるからなるべくやめよう
メタルの場合ドラムが安定していたら寝付きが良くなる説があるらしいけど本当?
33:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:44:08 ID:Wvu
さっきも書いたけど日光浴
一杯の水を飲む
軽く体動かす(デュークウォークがおすすめ)
深呼吸
これらを行うと疲れがたまりにくくなる。
34:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:46:16 ID:rxR
35:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:49:42 ID:Wvu
生活リズムが一定じゃなかったりすると起きる時間もバラバラになりやすい
あとは寝る前に糖分とりすぎかストレスとかが原因かも
37:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:50:56 ID:Wvu
その4 たまには体に悪いことも良い
月1回くらいの頻度で徹夜したり、断食すると体が鍛えられて免疫力が強くなる
ということで今夜は私は徹夜
38:名無しさん@おーぷん:2014/11/28(金)02:57:09 ID:Wvu
その5 笑い
笑うことは健康にかなりいい
緊張をやわらげリラックスした状態になりやすい
適当におもしろかった漫才やコントを↓に挙げてく
とりあえずこれで終わり


コメント