1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:42:40.93 ID:T0OB+OFw0.net
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:43:24.75 ID:muy+T0Vb0.net
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:44:06.26 ID:2Amkx0Oop.net
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:44:56.01 ID:WheR2CMEp.net
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:45:26.91 ID:UAo4tJTsa.net
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:46:18.21 ID:T0OB+OFw0.net
あとは学校?
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:46:53.24 ID:CgVBj8+30.net
福祉系はまじで地雷
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:47:09.50 ID:eFdqicKH0.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:47:41.94 ID:T0OB+OFw0.net
常に残業って・・・別にそれぐらいいいわ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:49:20.28 ID:eFdqicKH0.net
25時くらいまでな
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:50:01.38 ID:T0OB+OFw0.net
いいよ別に
どうせ実家から車で10分ぐらいのとこだし
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:48:41.90 ID:HeutJ4TKa.net
生保担当になったらもう漆黒中の漆黒
今まで人生で有ったことないようなレアな人種と初日から会えるぞ
あと給料はカス&カス、共催年金も一元化でもう何も公務員の得は無くなった
安定してることだけだな
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:49:00.69 ID:muy+T0Vb0.net
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:50:07.15 ID:HeutJ4TKa.net
そういう事聞いてる時点で市役所職員なんかやめとけ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:52:08.51 ID:jsOOL0u10.net
観光とか税務とか福祉とか誰が上でも関係なく忙しいところを除けば、
割と課長次第な気がする
うちとか基本的に苦情対応しかないけど、拘束時間で言えば超楽
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:50:03.22 ID:CgVBj8+30.net
今の所は年の半分は残業100時間超えるし
昨日も今日も出勤だし何もいいことねぇわ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:50:31.43 ID:2Amkx0Oop.net
見放されて出先暇人間関係糞で死ぬパターン
まあこれかな
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:50:51.81 ID:x164lAipd.net
仕事中に話に夢中なるか見るためのフェイク
如何に業務に差し障りないロボットになれるかが市役所
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:51:28.29 ID:WUUp5nCz0.net
残業代は部署によって予算が決まっててそれを超過する分はサビ残
高級取りなんか嘘で他の大卒友人の方が給料多い
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:51:56.89 ID:HeutJ4TKa.net
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:52:16.97 ID:2Amkx0Oop.net
これもがち
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:53:11.17 ID:wq/quiHYx.net
公務員になって仕事うんぬんよりこれが1番大変だよな
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:57:23.11 ID:muy+T0Vb0.net
そういう人ってそもそも採用されないのでは?
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:53:26.78 ID:mDDAXXIv0.net
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:54:09.32 ID:2Amkx0Oop.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:54:53.00 ID:s8O1wo6g0.net
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:55:01.67 ID:CgVBj8+30.net
お局様みたいなのいないし
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 13:56:14.50 ID:HeutJ4TKa.net
今の50代ぐらいの上司の時代に生まれたかったわ
公務員の印象って未だにあの世代の印象が世間的に強いからな
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:00:18.84 ID:6mCuFtyKa.net
1時間ぐらいは残業つけてくれるが、ほとんどサビ残
世間体が良くて、ローン審査とかは安心だが
僻みや嫌味を言われることはしょっちゅう
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:02:48.62 ID:d3Z9QTQQ0.net
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:07:26.34 ID:6mCuFtyKa.net
は?
田舎の老人のキチガイ度ナメんなよ?
週に1回は胸ぐら掴まれて怒鳴られてるぞ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:03:04.64 ID:webuixS90.net
飲み会にも積極的に参加しろ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:04:23.10 ID:HeutJ4TKa.net
民間経験した方が俺は絶対良いと思う
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:06:07.36 ID:T0OB+OFw0.net
そんでももって例え行けたとしても2,3年で異動なんだっけ??
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:07:07.43 ID:HeutJ4TKa.net
そう
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:07:37.42 ID:hSMwJXyba.net
台風とか災害があれば出勤
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:09:36.27 ID:eFdqicKH0.net
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:12:01.43 ID:T0OB+OFw0.net
やっぱり真面目に勉強して県庁か都庁目指した方がいいのかなぁ
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:13:11.65 ID:ecOAQKm30.net
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:15:43.40 ID:cGVZ1ccM0.net
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:19:03.49 ID:J/t1uwWca.net
あくまで俺の県は
市民と触れ合う事も市役所程ないしやることも大きいから楽しいかもね
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:19:11.32 ID:7h5T6Oc20.net
図面引く技術野郎もいれば、土地買収ネゴしもあったり
事務職らしく紙と数字と正誤だけにバカみたいに執着するとか
病んでれ相手とか、ある程度の医療、薬品とかの知識を必要としたり
税金回収するお仕事もあるし、企業誘致もある
まぁでも本来は市民がそう言う事を「自分たちがやるぞ!」
っていうのをお手伝いするだけなのが本来の在り方で大した仕事じゃあないはずなんだけどね
日本は市民が市民してないから行政が介護老人相手にしてるみたいに対応してる
それがある視点から見ると上からの押し付けっぽくも見えるんだけど
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:19:57.39 ID:Jd885mTLp.net
普段の生活じゃ接することのないような変人の多さに驚く
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:21:05.89 ID:2Amkx0Oop.net
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:21:27.82 ID:UAo4tJTsa.net
異動した年に新人教育任されたりするが、もちろん教えられないから困る
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:23:39.90 ID:webuixS90.net
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:31:05.10 ID:e7dXOy5wd.net
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:57:44.16 ID:B/IEBwldp.net
新卒ならまずは民間行ってから考えてくれ
公務員は別に年齢で不利になったりしないから
新卒で民間いってそれから本当に公務員が良いか考えるべきだ
今の公務員なんかなっても老害どもに使いつぶされて終わりだ
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 14:16:19.25 ID:HxQso3U20.net
気に入られなかったら決裁は通らないわ情報は回ってこないわで散々な目に。
・
・
・
・

コメント