【速報】NASAが「もう一つの地球」を発見したらしい

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:33:50.01 ID:rFm32b3l0.net
ニュージーランドのメディアが報じた内容によると、地球から16光年程離れた場所に、地球とほぼ同じ環境の「星」があることをNASAの宇宙飛行士が発見したそうだ。

周辺の惑星環境から受ける光の影響がほとんど地球と同じであり、地表には高温すぎず、低温すぎない液体の存在が確認されている。天文学の世界で「16光年」という距離は、「石を投げれば当る」ほど近い距離。

no title

301 Moved Permanently

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:34:52.10 ID:l2L099Ac0.net
生命体いるかな

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:35:27.85 ID:yWioYiUN0.net
とりあえず石投げるわ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:35:32.74 ID:nYHcBApd0.net
いいから生命体とかの情報出せや
もう死ぬ前にそれだけ見せて

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:37:36.59 ID:TRs+0RH+0.net
虫くらいなら存在するかもしれん

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:39:25.37 ID:3eEvKkpC0.net
夢広がるなぁ
それの比べて海底は

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:39:32.07 ID:fo5frzCl0.net
空に石投げるンゴ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:40:07.82 ID:4h10gD0v0.net
やっぱ宇宙探査はロマンやわ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:40:11.77 ID:zQD6ls4a0.net
投石しまくるンゴwww

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:41:51.55 ID:p1RdEeRp0.net
石を投げたら当たる距離ってだいたい2mくらいよな

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:44:54.89 ID:Se5LHBZ60.net
>>26
いや宇宙は重力ないから5センチ先の標的あてれればその延長線上にこの星があるわけだから障害物がなければ
誰でも当てれる

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:55:47.03 ID:A6JmRV+90.net
>>38
16光年も距離あるなら外れるんじゃね

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:57:54.15 ID:Se5LHBZ60.net
>>75
確かに言い方悪すぎた
軌道少しでもずれたら終わりやね
どまんなかに当てれればいける
100球投げればいけるやろ

後は重力が何とかしてくれる

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:01:30.34 ID:nf1BFvUm0.net
>>84
他の天体の重力で軌道が変わりそう

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:06:36.14 ID:TohtfwE+0.net
>>96
ゴルフのパターだと思えばいいんだろ

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:42:10.15 ID:Jdq+SD1/0.net
光速で進めるようになってから言えや

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:42:25.84 ID:bFfE4LkL0.net
内緒やけどここには恐竜おるで

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:43:58.85 ID:bsEyzHCbK.net
石投げて当たる距離なら打ち返されるやん

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:44:07.77 ID:LLnApefQ0.net
凄い肩やな

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:44:37.50 ID:JB7AREDs0.net
ナメック星やな

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:46:05.62 ID:uMugeE5K0.net
NASAカス資金集めに必死だな

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:46:17.38 ID:WyDvEG670.net
実際、今の技術だとどの位の速度出せるん?

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:48:20.19 ID:Se5LHBZ60.net
>>42
燃料と障害物さえなければいくらでも出せるけど
そんなの乗りたくない

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:49:54.62 ID:WyDvEG670.net
>>48
理論上光速いけるってこと?

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:52:13.28 ID:Se5LHBZ60.net
>>54
行けるが宇宙のちりやら星の重力が邪魔して
実質不可能

本当に星一つない何もない宇宙空間なら可能

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:46:54.30 ID:Se5LHBZ60.net
お前らには内緒やけどアダムとイブ達はもう消滅した星から宇宙船で地球に送られてきたんやで

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:47:11.24 ID:gytAeF0SK.net
こんな近い距離の星が今まで見つからなかったとかむしろ無能なんじゃ・・・

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:47:50.88 ID:N79HhMnq0.net
ゴキブリ送るンゴwwwwwwww

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:48:40.39 ID:qMGrAK4t0.net
NASAってよっぽど資金繰りがキツイんか?
2年くらい前の大袈裟な生会見以来ひどすぎるで

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:52:28.79 ID:EuELReuJ0.net
グリーゼやん
何個か候補あったけどやっぱあったんか

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:54:59.10 ID:WyDvEG670.net
70年位かければ行くだけなら行けそうな感じ?
そのスピードでも生物なんて乗せられないんだろうけど

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:56:01.85 ID:rFm32b3l0.net
>>72
70年分の食料積まないとな

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:56:43.30 ID://NdtZsz0.net
>>72
カメラだけ乗せてけばええやん

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:56:17.11 ID:JGcj0u5h0.net
宇宙はあんなに広いんだから
地球みたいなのが一個なわけないわ

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:57:23.97 ID:ft9c2AYU0.net
地球の5倍の質量ってことは重力も5倍で気圧も5倍かあ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 00:58:12.86 ID:WyDvEG670.net
重力5倍とかすげー勢いでヘルニアになりそう

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:01:03.48 ID:vq1qQsAhK.net
しょっちゅう発見されてるよな
第2の地球

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:11:53.02 ID:4dmPxSgn0.net
ちきうのお兄ちゃんは僕たちの惑星から出てってよ!

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:13:04.19 ID:s7OJyLUl0.net
>天文学の世界で「16光年」という距離は、「石を投げれば当る」ほど近い距離。

ちょっとなにいってるか

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:15:09.97 ID:tdL05IK2K.net
>>126
宇宙規模でいったらそれほどまでに身近ということ

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:16:20.96 ID:MOBwD0TP0.net
>>126
「石を投げれば当たる」っていうのは本来「そこら中にありふれていて意図せずとも見かけてしまう」みたいな時に使う表現なんやけどな

161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/16(火) 01:24:39.57 ID:Z1CJLl2m0.net
重力5倍くらい余裕やろ
悟空は100倍の重力で修行してたし

引用元: ・【速報】NASAが「もう一つの地球」を発見したらしい

【管理人オススメ記事】

【エロgif注意】こんな美人が多いライブチャット教えてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました