自分にとっての当たり前のことでも、他人にとってはそうではないことは往々にしてあることだ。
はてな匿名ダイアリーには12月17日、「いきなり点火した彼」というエントリがあった。投稿者の女性は交際後初めて彼氏を自室に招いた際、彼の行動に驚くことがあったという。
2人で料理をしようと奮発して購入したステーキ用の肉を、下味なし、付け合わせも皿も用意しないで彼氏が焼き始めたからだ。投稿者は、
「そういったメイン作業以外のプロセスは彼の頭の中には無いものなのだろうか。
びっくりしちゃって、いやいやいきなりお肉焼けるわけないでしょって言ったら彼は少し不機嫌になった」
と振り返る。
彼氏は一人暮らしをしていたので、投稿者はもっとましな行動ができると期待していたのだろう。彼氏の行動にがっかりした投稿者は、「自炊をしない男性は、みんなこのような感じなのか」と疑問を抱き、今後の交際に不安を覚えたという。
これに対して、「男は料理に凝りだすとだいたいメンドクセーからそのくらいのほうがいいって」という声もあったが、彼氏の手順はおかしい、という指摘が相次いだ。
「そうだね、肉を常温に戻さずに焼こうとするなんてありえないよね。冬場は特に皿も暖めておかないとね」
「彼氏、段取り考えてねえな。『肉買う→焼く→すごくうまい』くらい作業の解像度が低いんだろう」
常温に戻さず肉が冷たいまま焼くと焼きムラができ、表面は焦げているのに中は生焼けという事態になりかねない。また部位によっては筋切りをしないと肉が反り返ってしまう。それに付け合わせなしで肉だけ食べるのも微妙ではある。
ましてや投稿者が初めて彼氏を部屋に入れた日だ。素敵な食事の時間を過ごしたいという期待を寄せたに違いない。彼氏の行動に期待を裏切られたと感じた気持ちは理解できなくもない。
ステーキ肉を下準備なしで焼き始めた彼氏に落胆 匿名ブログが話題「自炊をしない男性はみんなこうなの?」

https://news.careerconnection.jp/?p=47742
2: 名無しさん@涙目です。(catv?) [MX] 2017/12/23(土) 11:52:34.40 ID:/QepbdYV0.net
>>1
一方で、自分の常識を押し付けてはいけない、といった批判も寄せられている。
「頭ごなしに否定するわ自炊しない男性ってそんなもの?とか書いちゃうわで人を怒らせる才能があるのでそのへん自覚した方がいいと思いました」
「いきなり点火したのは彼じゃなくて貴女です」
彼氏としては、投稿者のために肉を焼いて喜ばせようという思いがあったのかもしれないし、肉の焼き方にこだわりがなかったのかもしれない。段取りの悪さについては、料理をし慣れていなければ仕方がないことだ。
ほかにも「拒絶するよりもお互い納得がいくように上手いこと摺り合わせていくのがいい。そうでなければ共同作業はしないでどちらかが仕切ったほうがいい」というアドバイスも寄せられていた。
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2017/12/23(土) 11:54:26.31 ID:6kEFdiXB0.net
いきなりステーキっちゅうやろがい
10: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2017/12/23(土) 11:55:48.12 ID:GbhIAMKh0.net
細けえこたぁいいんだよ!
15: 名無しさん@涙目です。(家) [DK] 2017/12/23(土) 11:58:26.29 ID:5mnGkuUf0.net
肉を常温に戻す、筋切りをしない、皿は温めておく
この3点は仕方がないとしても、塩コショウしないで焼くというのは意味不明
仮にステーキソースを買っておいたとしても
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2017/12/23(土) 11:59:34.38 ID:5zwiDvNy0.net
>>15
塩コショウしない、そういう店もあるんだけど
45: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/12/23(土) 12:02:58.60 ID:UbIqFD140.net
>>25
そういうのってプロだから成り立つことじゃないの?
204: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2017/12/23(土) 12:36:17.40 ID:/OJBdhGY0.net
>>45
肉の種類によっては下味付けしなしで調理される鉄板焼ステーキ屋あるわな
79: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL] 2017/12/23(土) 12:08:59.66 ID:KGbtBW1L0.net
>>15
塩を先につけておくと固くなるんだよ
だから一流店では後で塩をかける方が主流だよ
199: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [IE] 2017/12/23(土) 12:34:23.17 ID:Z90OBAtT0.net
>>15
塩も胡椒も今はあとからが主流
210: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/12/23(土) 12:37:13.44 ID:U8c6klMY0.net
>>15
塩は後からじゃないと肉が固くなる
胡椒も香りが飛ぶので後から
残念なのはキミ
458: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2017/12/23(土) 14:07:34.96 ID:woYhXppP0.net
>>15
塩は事前に振っておかないと後からだと間の抜けた味になるね
564: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2017/12/23(土) 15:42:47.21 ID:Mnmlkw1t0.net
>>15
ネットで肉の焼き方ググってきました!!!って感じw
594: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/12/23(土) 16:19:47.62 ID:9HVjiEN40.net
>>15
コショウはともかく塩はどうしても水を吸って
肉が固くなるから下ごしらえでかけない主義
がある
31: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2017/12/23(土) 12:00:41.15 ID:Bg9yxBQ+0.net
安い肉ならまあいいかなと思うけど
高級肉ならしっかりしたほうがいいかなと思う
78: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2017/12/23(土) 12:08:57.64 ID:XFKtwM/F0.net
>>31
私は逆だな
安い肉だからきちんとやって思いの外美味しいものにする
高い肉だから多少手を抜いても美味しい
472: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT] 2017/12/23(土) 14:15:45.23 ID:aqZqWu/d0.net
>>31
安い肉ほど下ごしらえだろ
包丁を入れておけば柔らかく食べられるんや
47: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/12/23(土) 12:03:03.89 ID:ZFZWriuV0.net
肉なんかなバーっと焼いてエバラのタレぐわーっとかけてチュルっと食えばええねん
49: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CO] 2017/12/23(土) 12:03:23.42 ID:6kIUe99f0.net
これだからチンは・・・
54: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2017/12/23(土) 12:04:04.63 ID:6kEFdiXB0.net
高級な肉ほどイージー調理ヘーキな傾向あるで
安いのをウマく喰う方が大変
66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/12/23(土) 12:06:44.28 ID:eUocpEw30.net
いい肉は逆に塩胡椒の下味付けないで肉の味を堪能する方がいい
下味は付けなくても好みもあるからありとして常温に戻さないのはダメかな
70: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RO] 2017/12/23(土) 12:07:23.69 ID:nGGJ8sRM0.net
女に限らず肉関係って奉行がウザすぎ
71: 名無しさん@涙目です。(青森県) [ニダ] 2017/12/23(土) 12:07:26.34 ID:7aZUcgWm0.net
常温にしなきゃならんの?
家でステーキ作ったことないからわからんわ
73: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2017/12/23(土) 12:08:48.19 ID:nEi50fAX0.net
>>71
肉の中の温度が低かったら予熱通らねぇだろ
80: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2017/12/23(土) 12:09:06.50 ID:lNCGVzh80.net
常温に戻さないと焼きムラがでるというのはウソ。
サラダ油を多めに引いたフライパンをよく予熱して、冷蔵庫から出した直後のステーキを強火のまま30秒で裏返すを片面2回。
火を止めて様子をみながら1分で裏返すを繰り返す。
これだけでレアからウェルダンまで思いのまま。
621: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/12/23(土) 17:00:53.54 ID:23PSA9Wy0.net
>>80
ステーキ店含む飲食店なんて冷蔵庫から出して直ぐ火にかけるしな
85: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [SA] 2017/12/23(土) 12:10:08.09 ID:fr7FHnqO0.net
焼く前に塩コショウする奴は素人。汁勿体ない。
88: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN] 2017/12/23(土) 12:10:54.06 ID:njNfHMLl0.net
焼くときはる牛脂、サラダ油、オリーブオイルとかよく聞くけどどれがベストなんだよ
101: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2017/12/23(土) 12:13:10.45 ID:XFKtwM/F0.net
>>88
国産牛の牛脂
113: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT] 2017/12/23(土) 12:15:27.80 ID:idwlpFFF0.net
>>88
牛ステーキなら牛脂一択でしょ。
サラダ油は論外でオリーブオイルなら扱う店はありますが、まあ正統派ではないですね。
114: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2017/12/23(土) 12:15:50.00 ID:e4kCiG8Q0.net
>>88
バターだよバター
97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/12/23(土) 12:12:42.37 ID:qi01jtns0.net

147: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2017/12/23(土) 12:23:13.42 ID:kX6kb5Vh0.net
二人いるんだから付け合せと皿の用意ぐらいお前がやれば良いだろ…
154: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/12/23(土) 12:24:50.16 ID:NE4FjfVe0.net
>>147
そうそう
一緒に料理とか言ってんのにw
160: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/12/23(土) 12:26:29.46 ID:jEqD+nMa0.net
素材の良さを引き出す為の調理方法として最適。
焼き上がったら、ケチャップをたっぷりかけてかぶりつく。
これが至福。
168: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/12/23(土) 12:27:50.86 ID:PD1CcLMR0.net
>>160
大統領仕事してください
161: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2017/12/23(土) 12:26:48.41 ID:jOvgX0Kf0.net
言い方の問題だろ彼氏がムッとしたのは
215: 名無しさん@涙目です。(東日本) [UA] 2017/12/23(土) 12:38:38.41 ID:GcR4dQXI0.net
先に塩振っても油や汁で流れ落ちるだろ
最後に岩塩振りかけるんだよ
220: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2017/12/23(土) 12:40:07.14 ID:Olh1YHYO0.net
こんな調子でチェックされていって合格できる人ってどれだけいるだろうか
222: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2017/12/23(土) 12:40:44.92 ID:75xD3DTg0.net
生肉に塩振る奴はアホだろ
わざわざ肉を脱水させて油を絞り出して味を下げてるだけ
あれは焼き上がって食う寸前に付けるものだ
235: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ZA] 2017/12/23(土) 12:43:23.44 ID:ACSJG90s0.net
ワサビだけで食うのが最高に美味い
もちろん静岡県産の沢ワサビな
280: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ZA] 2017/12/23(土) 12:53:44.63 ID:ACSJG90s0.net
地元で神戸牛ステーキが1000円程度だから食うのはそればっかりだけど
高温で両面をさっと焼いてから、お好みで中火で中まで火を通すだけだな
塩胡椒言ってるやついるが塩もピンキリだからなあ
俺が使ってる500g3千円の塩は舌の上に乗せても塩っぱくなくてじんわり広がるからあとからさっとかけても美味しい
安い塩だと塩っぱすぎて最初から使ったほうがいいかも
胡椒も安物の肉で臭みが強いなら胡椒も多めのほうが良いのかもしれない
ハヤシソースとかなら赤ワインで焼いたりもするが、基本ステーキ焼く時の味付けはしないほうが喜ばれるな
287: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [ZA] 2017/12/23(土) 12:54:47.42 ID:dqtv5AMXO.net
20年一人暮らししてるけど男の料理なんてそんなもん
もこみちみたいなのを期待しちゃいけない
あれだってちゃんとプロが監修してんだから
296: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IT] 2017/12/23(土) 13:00:38.36 ID:idwlpFFF0.net
牛のステーキならそこまで面倒ではないですよ。むしろ、かなりシンプルな調理です。
焼き方は色々ありますが、基本は次のとおりです。
1 まずフライパンに牛脂をこすり付ける。
2 フライパンを熱し、熱が通ったらステーキを投入する。
3 中火で1分焼く。
4 1分経ったら、肉を裏返して、塩胡椒を振る。
5 肉の表面全体に赤い血が浮いてきたらミディアムの完成。
以上です。簡単でしょ?
まあ、難しいのは好みの焼き加減の調整くらいですかね。
312: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2017/12/23(土) 13:04:36.37 ID:GgD8hsAM0.net
だいたいステーキ肉なんて奮発したっつってもスーパーだろどうせ
そんなもんどう料理しても旨くなんかなるかよ
それなら肉専門店でグラム千円のカルビ買って焼肉したほうがいいって
350: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2017/12/23(土) 13:16:19.66 ID:7BgcOexL0.net
初めて彼氏が家に来た日に肉を焼かせるって
このあとしましょうってことだよね
365: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RU] 2017/12/23(土) 13:23:01.09 ID:yqegiUpY0.net
いるよね焼き終わるタイミングで「皿!皿!」って人
生麺タイプのラーメンでもスープ薄めるお湯を沸かしてないで
沸かすの待ってる間に麺がデロデロになったり
391: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/12/23(土) 13:30:56.97 ID:uMkJFgWE0.net

421: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2017/12/23(土) 13:40:09.26 ID:F6AQPDgt0.net
正解は?
どうしたらいいの?
428: 名無しさん@涙目です。(茸) [QA] 2017/12/23(土) 13:45:56.41 ID:CxUXttfV0.net
>>421
ステーキハウスに食べに行く
460: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP] 2017/12/23(土) 14:10:17.67 ID:2c2VMhoD0.net
一人暮らしでテメエ用にちょこまかと付け合わせなんか用意しねえしな
462: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2017/12/23(土) 14:10:55.24 ID:t9Z8HBdU0.net
可哀想に本当のステーキを食ったことが無いんだな
明日来て下さい本当のステーキを食わせてやりますよ
674: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/12/23(土) 18:28:14.29 ID:N5hjx99w0.net
>>462
くりこ「山岡さん、素敵!」
482: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/12/23(土) 14:19:21.67 ID:AiI8mPkb0.net
めんどくせえええ

コメント