日本人「アプリゲームあるから他のゲームいらないわ」
ゲーム屋&ゲーセン「ンゴゴゴゴ…」
日本人「電子書籍落ち着かないし本は手元に残したいから引き続き現物買うわ」
本屋「やったぜ。」
日本人にとっての本はただの娯楽に留まらないって、はっきりわかんだね
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:09:55 ID:JC7
本のほうが価値があると思う
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:10:41 ID:Qpk
ぐうわかる
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:12:00 ID:7io
本の場合利便性が違うからなぁ
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:12:00 ID:25S
CDでもそう思う人もいるみたいだけど、本の方が圧倒的に多いね
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:12:51 ID:ImF
でもCDやゲームも海外に比べたらまだまだ現物派多いと思うけどな
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:13:38 ID:Dbh
海外で電子書籍が流行ってるのは単行本の紙の質が悪いから
日本は質がいいのでぜんぜん気にならない
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:15:48 ID:gcz
CD買える音楽ギフトカードは無くなったけど図書カードは無くなってないしな、本はずっと残るだろ
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:16:23 ID:Jiw
日本人「動画とかでしこしこするから嫁いらないわ」
女「ンゴゴゴゴ…」
政府「SHINE!」
女「やったぜ。」
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:32:18 ID:eh3
>>9
シャイン?(難視)
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:21:04 ID:FDt
元から操作はデジタル処理されてた音楽やゲームと違って、電子ブックって読みにくいしね
読み物、って括りなら電子版の新聞がちょっと便利かな、って思うくらいだわ
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:25:17 ID:kZc
CD業界はCCCDの企画通した奴を死刑にしたらエエと思うよ
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:28:17 ID:coe
ワイ堅物、未だにゲームは買う模様
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:29:28 ID:w5J
CD→ネットで拾うやで~
ゲーム→ネットで拾うやで~
本雑誌→ネットで拾うの難しいし読みにくいしゃーない買うか……
パソコン使って欲しいものが100%の状態で手に入るか入らないかやろ
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:30:45 ID:KWS
CD業界は秋元康に頭あがらないだろうな
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:30:48 ID:XBN
CD無くなったら悲しいなあ
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:31:47 ID:6ah
直近でフィジカルCDを2000万枚売ったアデルを見習えばいいだけやん
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:33:59 ID:6ah
CDはまだまだ便利なメディアだから無くなることはないよ
デモをCDRに焼いて配ったりするようなミュージシャンもいっぱい居るし
ただ、ファングッズとしてはもう弱くなり始めてる
DLコードついてるアナログやカセット
TシャツなんかのがCDよりも面白いからね
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)19:40:16 ID:fdW
電子書籍は紙の発売より遅れる傾向があるからなあ。しかも値段があまり変わらない。
発売日に買ってすぐ読んで売った方が普通に得なんだもの。
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/12/25(木)20:05:29 ID:LtY
CDかさばるからなあ
紙ジャケ好きやわ、小さいLPみたいな感じやし

転載元:日本人「DL音楽できてからCD買わなくなったわ」 CDショップ「ンゴゴゴゴ…」
http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1419502121/

コメント