1:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:02:26.39 ID: jxsdW21B0.net
ワシントン州で「殺人スズメバチ」の巣が破壊される
ワシントン州スポケーン市 - ワシントン州の当局は27日、カナダとの国境沿いにあるブレインの町の近くにあった、今シーズン最初のアジアオオスズメバチの巣を破壊したと発表した。
ワシントン州農務省によると、水曜日に巣を駆除したという。
巣はWhatcom郡のハンノキの枯れ木の根元にあり、昨年10月に農務省が駆除した巣から約2マイル(3キロ)、8月11日に住民からアジアオオスズメバチの目撃情報が寄せられた場所から約4分の1マイル(約1.5キロ)のところにありました。また、カナダとの国境からも約1/4マイルのところにあります。
アジアオオスズメバチは、他のハチを捕食することから殺人スズメバチと呼ばれることもある。
オオスズメバチは世界最大のスズメバチで、北米には生息していない。ミツバチやその他の昆虫を捕食します。ミツバチの巣を大量に攻撃し、数時間で巣を破壊することもあります。2019年にアメリカで初めてスズメバチが発見されたのは、Whatcom郡で報告されたときでした。
体長2インチの侵略的な昆虫は、ミツバチや在来種のスズメバチに脅威を与えています。人間に対して特に攻撃的ではありませんが、刺されると非常に痛く、繰り返し刺されると稀ではありますが死に至ることもあります。
https://www.chicagotribune.com/nation-world/ct-aud-nw-murder-hornet-nest-washington-20210827-7agz7qdwd5cyhau3mdg4gtc2wq-story.html
7:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:08:53.81 ID: k/07TPoda.net
キラービーさんがビクビクしながら蜜を運んでいる事実
4:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:04:41.14 ID: 4PE6IFUX0.net
キラービーとかいう雑魚
5:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:07:09.79 ID: ZAd0WimRa.net
ワイは中学生の頃ワシントンDCはワシントン州にあると思ってて恥かいたことあるわ
53:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:37:02.75 ID: mBTJWgUkd.net
>>5
西と東に泣き別れや
8:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:10:53.75 ID: 9YMq/bU00.net
アメリカ人とかマシンガンで巢粉砕しそう
14:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:15:53.51 ID: JsUwYYF00.net
>>8
点制圧しかできん上に音のする兵器やと有効性低いしハチ呼ぶからとんでもない反撃くらいそう
12:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:14:12.48 ID: 2lQDdKLl0.net
大国の首都が虫ごときに侵略されてええんか
13:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:14:49.05 ID: r1Ia21m2r.net
しゃーない
ブラックバスとブルーギルで生態系破壊した末路や
16:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:17:12.34 ID: xrSraJxV0.net
ブラックバスのお返しついでにワカメや昆布も進呈や
108:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:50:01.79 ID: xUgWpwny0.net
>>16
おしゃれだから竹も送ったれ
19:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:18:11.06 ID: WymcOF4D0.net
これはラストサムライ
20:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:18:46.68 ID: VlBOec5R0.net
スズメバチがやってきたんです!
22:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:20:10.14 ID: vYU2rt+i0.net
葛「はえーここがアメリカかぁ」
23:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:20:33.89 ID: IWmYtyD30.net
日本だと巣って1年しか使わんけど場所が変わるとその習性も違ってくるんか
131:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:56:27.07 ID: /kLTo+YnM.net
>>23
キオビクロスズメバチってやつは日本じゃやまん中でのんびりしてるちっちゃいスズメバチやけどオーストラリアじゃ女王蜂が複数いて何年も巣使うらしく
一つの巣に数百万いることもあるそうや
26:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:21:43.84 ID: JmVU0NtV0.net
まめちしき:ワシントンD.Cはワシントン州にはない
28:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:22:47.02 ID: eCgXeDIDa.net
オニヤンマ「ワイの出番やな😄」

40:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:32:37.53 ID: BDycaz9Y0.net
>>28
飛行能力最強
51:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:36:30.89 ID: njdCE9X10.net
>>28
山登りすると山頂にこいつ沢山いてめちゃくちゃ心強い
107:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:49:52.31 ID: BXpGU7Faa.net
>>28
こいつの飾りを帽子とか服とかに付けとくと虫避けなるらしいな
29:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:23:05.44 ID: vYU2rt+i0.net
まあヒアリ輸入した御礼ってことでひとつ・・・
30:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:23:59.88 ID: 0w8zLfEK0.net
キラービー以上の脅威になってて草
チンピラ対策にヤクザ連れてきちゃった感
32:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:25:26.77 ID: OblIr3mGd.net
オニヤンマさんも移住させてアメリカ本土を戦場にしてやれ
36:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:30:07.13 ID: 61s8r2p20.net
スズメバチの小さい巣見つけて殺虫剤で親ごと殺したら最後まで子供を守ろうとして罪悪感に駆られた😰
38:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:31:49.40 ID: 40eVwFiOM.net
向こうは平然と火炎放射ドローンで駆逐するから
見ていて大変気持ちよい
39:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:32:35.04 ID: AbkJ73u+0.net
オオスズメバチの攻撃性低いってマジ?
めっちゃ威嚇してくるけど
47:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:35:47.37 ID: gnO6Bcmra.net
>>39
あいつら威嚇して「それ以上近づいたら殺すぞ」って知らせてはくれる
キイロとか凶暴な連中は威嚇なしに襲ってくる
41:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:33:21.01 ID: ob0rv2H40.net
ウイルスと同じで攻撃性とかどんどん進化してそう
42:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:34:04.69 ID: 1KBbvdX00.net
キイロスズメバチが一番ヤバいんやなかったか
84:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:44:23.08 ID: GxnIU3sPd.net
>>42
何をヤバいとするかによる
キイロスズメバチはスズメバチの中でも攻撃性と敏捷性が高いから刺されやすいという点は危険
でも毒性はオオスズメバチより弱い
44:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:34:47.46 ID: gnO6Bcmra.net
ガチで殺人だからタチが悪い
45:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:34:55.19 ID: 0+0MAUce0.net
毎年台風や寒暖差がある地域に適応してきた種が年中気候が安定した土地に侵入したらどうなっちゃうの?
62:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:39:02.09 ID: mBTJWgUkd.net
>>45
天敵に代わる敵がいなければ大繁殖
46:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:35:26.31 ID: HL0Ad+6E0.net
結局こういうのってどうやって運ばれるの?
飛んで行くわけはないと思うけど
50:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:36:17.65 ID: BDycaz9Y0.net
>>46
船じゃね
64:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:39:42.13 ID: HL0Ad+6E0.net
>>50
蜂の仕組みは知らんけど船で運ばれるとして
巣とか女王蜂が運ばれたって事?
働き蜂単体が船に紛れ込んでも繁栄出来るんか?
71:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:40:55.50 ID: mBTJWgUkd.net
>>64
働き蜂は繁殖能力ないから死ぬだけ
49:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:36:01.95 ID: GGY/01vt0.net
ミツバチを捕食するいうのがエグいな
アウストラロピテクス食うようなもんやん
54:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:37:22.42 ID: biVfm0qQ0.net
313: 風吹けば名無し 04/21(金)13:08 ID:BnkMQceba.net
屋根裏にスズメバチの巣が2つも作られててバルサン焚いた事あるんだが
バルサン焚いてもツチノコは死んで無くて驚いた
55:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:37:33.91 ID: mOewzmjM0.net
オニヤンマってミツバチは食わんのか?
66:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:39:59.59 ID: mBTJWgUkd.net
>>55
そら食いますよ
57:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:38:15.88 ID: SDZWnGAld.net
スズメバチ「おら帰れや(カチッ!カチッ!」
人間「ふんふーん♪」←両耳イヤホンで聞こえてない
これこわない
75:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:42:05.91 ID: 1KBbvdX00.net
>>57
怪談でそんな話あったな
58:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:38:33.31 ID: xprrCoNu0.net
オオスズメバチこないだ公園の木の樹液静かにごくごくしてて可愛かったわ
59:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:38:36.02 ID: h4qm/ydY0.net
アメリカにオオスズメバチが侵攻したのって去年の初夏ごろちゃうかったっけ?
こんなに長いこと駆除しきれずにのさばらせといて大丈夫か?
70:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:40:36.61 ID: jaifzJaIa.net
>>59
オオスズメバチは女王がフェロモン放てなくなって操れなくなったら同士討ち始めて勝手に壊滅するからそこまで広がらない
61:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:38:57.18 ID: hK5xOHTK0.net
スズメバチ君は人様の家に勝手に侵入してきてるくせにイキって威嚇してくるから嫌い
63:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:39:05.19 ID: jaifzJaIa.net
ちなみに生態系の破壊具合なら日本だとセイヨウミツバチの方が遥かに深刻やからな
あいつらニホンミツバチぶっ殺すし
スズメバチに虐殺されるだけの存在やけど繁殖力がダンチやから日本密かに蹂躙してるで
65:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:39:50.60 ID: evtX6T1p0.net
日本も対馬に大陸スズメバチが上陸してて笑えんけどな
67:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:40:02.82 ID: 1YSTG9hX0.net
スズメバチエアプは知らんやろうけどリアルで見るとガチでビビるデカさやからな
69:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:40:06.60 ID: K51WSOYC0.net
スズメバチハンターがアメリカに行く番組が作れるな
72:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:41:06.06 ID: nYEL2dTmd.net
こんなやばいの食いまくってた昔の日本人なんなん?
どうやって捕まえてたんや
73:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:41:32.82 ID: 1YSTG9hX0.net
>>72
今も長野や岐阜のようなど田舎村では食いまくってるぞ
82:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:43:55.09 ID: nYEL2dTmd.net
>>73
今は真っ白な防護服とか道具とかしっかりしてるやん
昔マジどうしてたんやろ
88:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:45:40.44 ID: ZxS22NmYa.net
>>82
昔は土蜂って呼ばれてて火起こして煙ぶっこむのが主な駆除方法だったみたい
76:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:42:43.49 ID: qwfejrPF0.net
日本のオオスズメバチは中国も侵略してるよ。死人も出てる。
87:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:44:50.04 ID: h4qm/ydY0.net
>>76
中国の亜種ってそんな弱いんか?
黒くて見た目が全然違うって話しは聞いたことある
101:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:48:19.07 ID: ZxS22NmYa.net
>>87
中国ってツマアカ?
九州に上陸したけど日本のスズメバチに返り討ちにされてる雑魚やで
あいつら繁殖力は異様に高いけど戦闘力ゴミカスやからな
110:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:50:20.18 ID: h4qm/ydY0.net
>>101
アジアスズメバチの中国産や
80:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:43:30.35 ID: h4qm/ydY0.net
アメリカには他にもマメコガネ(向こうではジャパニーズビートルと呼ばれとる)
とクズ(向こうではカッズと呼ばれとる)も行ってるんちゃうかったっけ?
アメリカの生態系弱すぎひんか?
81:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:43:37.21 ID: w0LyrC860.net
ヒアリとかいう日本の冬に淘汰された雑魚
83:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:44:04.14 ID: bDM/hlkVd.net
キラービー「ジャップ蜂がなんか言ったか?」

86:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:44:31.25 ID: Qexg/NJTd.net
この前道路から脇に入れる抜け道にある家の道沿いの倉庫の屋根にでかいスズメバチの巣があってわざわざインターホン鳴らして教えてあげたらもう空だって言われた
実は抜け道やなくてその人の私有地らしくて空のスズメバチの巣を置いとけば人避けになるんやと
古典的な防衛やなあと感心した
95:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:46:57.37 ID: njdCE9X10.net
>>86
ダミースズメバチ巣って防犯グッズ作ったら売れるんじゃないかって思ったらもうあったわ
91:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:46:01.25 ID: TrhdAlzca.net
人間を遅いまくるキラービーの方が厄介だし
そいつら駆逐してくれるなら益虫やろ
103:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:48:48.86 ID: 7kLDlI850.net
スズメバチって刺されることを除けば害虫を食いまくってくれる益虫なんやろ?
106:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:49:46.67 ID: FdxM1nUGa.net
動かなきゃ安心なんて嘘やった
止まられて噛まれてワイの肉団子作られた
ちなオオスズメバチや
109:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:50:08.23 ID: XKbRtgGF0.net
スズメバチとかいうカスはぐう聖アシナガバチさんを見習えよ
111:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:50:55.11 ID: FdxM1nUGa.net
駆除業者大して高くないんだから依頼すべきやのに放置してるどこかのバカのせいでワイが怖い思いする
119:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:52:24.16 ID: eo94H7Mca.net
でもオオスズメバチってたまにカマキリに負けてるで
126:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:55:02.84 ID: 024YLbOL0.net
>>119
ワイもバトってるとこ見かけたけど
1時間後に見たら解体されたオオスズメバチの死体が二体あったな
145:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)11:00:55.18 ID: JNbedwlX0.net
>>119
ワイは前にダーウィンが来たか何かでカマキリが集団リンチされて身体を真っ二つにされとるところを見たで
スズカスはやり方がエグいねん😨
120:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:52:52.92 ID: dE1vuG3sr.net
アシナガさんさっき網戸に止まってて洗濯物干せなかったからハチジェットシュッとしたら
仲間が匂い嗅ぎに来て都合5匹に次々シュッとしちゃった
なんかごめんねって気持ち
128:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:55:17.22 ID: JNbedwlX0.net
ワイ20年くらい前に連続で7回ぶっ刺されたわ
あのちっこい針でどうしてあんな地獄の痛みが生まれるんやろな
129:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:55:31.02 ID: FCkPd1sHp.net
キラービー数年前から雑魚化しとるぞ
大人しいハチと強制交尾させまくって凶暴性を削ったんや
133:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:56:54.80 ID: h4qm/ydY0.net
>>129
悪魔の研究で草
130:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:55:58.77 ID: Vlg7B3gw0.net
今シーズンやな
近所の空き家に巣作ってたわ
137:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:58:16.95 ID: FdxM1nUGa.net
スズメバチってガチればほぼ絶滅みたいな状態にできそうやのにな
141:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:59:56.19 ID: Ga29bWFBa.net
>>137
生態系崩れるからやらんのやろ山や森の雀蜂はクマやトリのオヤツらしいやん
139:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:59:14.71 ID: UTm4/TKVd.net
この前めちゃくちゃでかいものが道に落ちててしかもバタバタしとるから何かと思ったらスズメバチやったわ
5cmくらいあった
しかもアリが結構集まっててクソザコ感があったわ
140:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:59:48.80 ID: YaX+qB3X0.net
もうニュースでは報道されなくなったけど今でも平気でヒアリ出てるんだよな
東京 青海ふ頭で約200匹のヒアリ見つかる 環境省が駆除進める
2021年8月18日 16時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210818/k10013210061000.html
144:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)11:00:41.82 ID: Ga29bWFBa.net
>>140
ブラックキャップみたいな画期的な奴が必要だわアース製薬早く発表してくれ
142:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)11:00:18.89 ID: bguzoRe30.net
オオスズメバチは三亜種がいる
日本にいる亜種はこれは韓国にも中国にもいる
他の種類は中国南部から東南アジアの南方辺りにいる
143:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)11:00:38.36 ID: ZOSiqaWP0.net
ニホンミツバチに熱で殺される雑魚蜂やん
122:風吹けば名無し : 2021/08/30(月)10:53:56.39 ID: ImsTh+ZkM.net
向こうの駆除に使われる器具がいちいちハイテクで草生えるわ
そんな大層なもんいらんやろ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630285346/



コメント