【画像】女さん「封筒をこうやってでしか開けられない人・・・」

1風吹けば名無し2021/09/07(火)09:01:36.80 ID: CJ/k/A/da.net

封筒をこうやってでしか開けられない人間のために革命が起きてほしい pic.twitter.com/GSAox4UARe

— 山羊好き (@yagyokau) September 5, 2021




4風吹けば名無し2021/09/07(火)09:02:33.62 ID: SfoOmOs4d.net

面倒いからそれよくやるわw



7風吹けば名無し2021/09/07(火)09:02:42.14 ID: lZkDEAyG0.net

ハサミで使うと中の書類まで切っちゃいそうで怖いんだもん



105風吹けば名無し2021/09/07(火)09:13:27.23 ID: 3RqrjV0LM.net

>>7
普通ペーパーナイフつかうよね



261風吹けば名無し2021/09/07(火)09:37:10.89 ID: PRBHlSQ40.net

>>7
ハサミ持つたびに「ハサミで手切っちゃいそう…」とか言って使えなさそう



15風吹けば名無し2021/09/07(火)09:04:07.02 ID: f81kMzyM0.net

そもそもポスト開けない定期



20風吹けば名無し2021/09/07(火)09:04:48.49 ID: tSCOJ3VC0.net

>>15
わかる怖いよな



165風吹けば名無し2021/09/07(火)09:22:02.03 ID: DNmnfI+vr.net

>>20
借金返せよ



12風吹けば名無し2021/09/07(火)09:03:40.78 ID: rZ8qVzcQ0.net

ワイガイジ、半年に一度ポストの中身をそのまま捨てる模様😌



13風吹けば名無し2021/09/07(火)09:03:44.56 ID: ifuaMXdN0.net

ノリガッチガチにする方が悪いよね



17風吹けば名無し2021/09/07(火)09:04:29.60 ID: PeFfc4efd.net

シャーッて封筒切るやつええよな



21風吹けば名無し2021/09/07(火)09:04:54.63 ID: 9L+bYr2Q0.net

モノによる
どうでもよさそうなのはこうやって開ける



26風吹けば名無し2021/09/07(火)09:05:15.89 ID: Zqvt+Whmd.net

なんでわざわざ長い辺を破るんや



33風吹けば名無し2021/09/07(火)09:05:52.97 ID: 60bQv0Dwa.net

仕事ならハサミ使うけど、家だと指でビリビリだわ



40風吹けば名無し2021/09/07(火)09:07:07.82 ID: BCaG2DwZ0.net

これ以外にどうやるん
わざわざハサミ使う?お洒落にペーパーナイフ?



265風吹けば名無し2021/09/07(火)09:37:32.30 ID: JTSaLH7l0.net

>>40
短辺を指でちぎる
たまに中身も千切れる



147風吹けば名無し2021/09/07(火)09:20:21.60 ID: smAYm14na.net

最近切れ味悪くなってめっちゃ往復しないと切れなくなってきた






189風吹けば名無し2021/09/07(火)09:25:19.15 ID: +ayKoh9sd.net

>>147
なんでトイレにそれあるの?



196風吹けば名無し2021/09/07(火)09:26:03.52 ID: tuy5Q5670.net

>>189
確かにトイレっぽくて草



203風吹けば名無し2021/09/07(火)09:27:42.48 ID: smAYm14na.net

>>189
>>196

会社のワイ机の書類の上やで



41風吹けば名無し2021/09/07(火)09:07:12.95 ID: GG6KS951a.net

たまに糊付けしすぎてペーパーナイフが通らないやつがある



50風吹けば名無し2021/09/07(火)09:08:15.26 ID: mVUOZhfZd.net

封入する奴も奥までしっかり入れといてくれよ、ハサミで中身切っちゃうだろ



51風吹けば名無し2021/09/07(火)09:08:28.06 ID: 7vhz9ht3d.net

中が確認できればええやろ
袋はどうせ捨てるやん



57風吹けば名無し2021/09/07(火)09:08:57.79 ID: P0wPjjgf0.net

分かるんだけどハサミを使うと負けた気がするねん
でおっしゃる通りのバラバラや



186風吹けば名無し2021/09/07(火)09:24:49.37 ID: gpqMzIuLa.net

こういうめくるタイプのハガキ
右側みたいなめくらんでええ白紙のところもめくっちゃうんやがわかる奴おる?






194風吹けば名無し2021/09/07(火)09:25:39.15 ID: 7r4Qxsv2M.net

>>186
開けとかな損してる気がする



199風吹けば名無し2021/09/07(火)09:26:25.69 ID: lw5bb/9S0.net

>>186
わかる
ペラペラして気になるから糊付けするで



201風吹けば名無し2021/09/07(火)09:27:36.46 ID: +jaotm6z0.net

>>186
わかる
なんか書いてあったら見なきゃあかんの精神
書いてないのを確認して安心する



206風吹けば名無し2021/09/07(火)09:28:23.96 ID: 2B2gjnwD0.net

>>186
何も書いてないのを見て安心するんやで



236風吹けば名無し2021/09/07(火)09:33:57.01 ID: u2V2IZWUH.net

>>186
開けたあとにワイは何をしてるんやってなるとこまでがテンプレ



59風吹けば名無し2021/09/07(火)09:09:06.78 ID: QHArFsVpa.net

ペーパーナイフ毎回どこにしまったか忘れるわ
これが一番早い



62風吹けば名無し2021/09/07(火)09:09:15.70 ID: shphgZ//M.net

なんやこれ封してあるのわざわざ剥がして開けようとしてるんか
普通に端っこペリペリちぎればええのに



148風吹けば名無し2021/09/07(火)09:20:25.83 ID: t1CYmZ1M0.net



こんなペーパーナイフ中学の授業で作ったわ
なお切れん模様



75風吹けば名無し2021/09/07(火)09:10:53.82 ID: h4aD0cGj0.net

大事な書類はハサミ、どうでもいい書類は1の方法やね



92風吹けば名無し2021/09/07(火)09:11:48.04 ID: DF334uQ+0.net

>>75
これな



79風吹けば名無し2021/09/07(火)09:11:06.80 ID: noLNpzKqM.net

普通表面のプラっぽい宛名のとこから破くよね



86風吹けば名無し2021/09/07(火)09:11:34.94 ID: I4+HgkvkH.net

ワイはむかしから📏使ってるわ



91風吹けば名無し2021/09/07(火)09:11:46.28 ID: 1970m+LJa.net

ふつうトントンして中身寄せてからハサミで端っこ切るよね



100風吹けば名無し2021/09/07(火)09:12:51.09 ID: TSJHFwOA0.net

>>91
会社ではそうするけど家じゃすぐ捨てるし手で無理矢理開けるわ



125風吹けば名無し2021/09/07(火)09:16:58.79 ID: 1970m+LJa.net

>>100
そっか
ワイは中身が無傷なの確認したときの感覚が好きやから家でもやるわ



217風吹けば名無し2021/09/07(火)09:29:51.41 ID: RU0nB9v40.net

ワイがずっと使ってるやつ






249風吹けば名無し2021/09/07(火)09:35:33.79 ID: 1SobmP0Z0.net

>>217
フロッピーディスク💾やん



119風吹けば名無し2021/09/07(火)09:16:03.55 ID: Gey7+v4M0.net

頼むっ…!カッターザクー
ちな勝率9割8分



126風吹けば名無し2021/09/07(火)09:17:11.98 ID: 0esUoahr0.net

>>119
結構勝ってるやん



120風吹けば名無し2021/09/07(火)09:16:03.98 ID: /uINcJahd.net

端っこ開けたら底に人差し指突っ込んでビリビリに破くキチガイは流石にワイ以外におらんやろ



128風吹けば名無し2021/09/07(火)09:17:45.04 ID: urKexMVd0.net

会社でペーパーナイフ使うの正直くっそだるい



221風吹けば名無し2021/09/07(火)09:31:03.77 ID: 0cQRV0JR0.net

ワイはこういうの使ってる






140風吹けば名無し2021/09/07(火)09:19:10.96 ID: ZU79Tp7CM.net

遊戯王のパックみたいにトントンしてハサミで切る



149風吹けば名無し2021/09/07(火)09:20:29.10 ID: 8TzMO5yia.net

>>140
カードゲームオタク封筒開けるの上手い説



152風吹けば名無し2021/09/07(火)09:20:42.21 ID: Am/sd1AK0.net

ペーパーナイフってなんのために使うのかと思ったらここか



177風吹けば名無し2021/09/07(火)09:23:25.85 ID: oSRN0CHq0.net

近年封筒の紙質が向上してるからペーパーナイフも言うほど綺麗に切れない



198風吹けば名無し2021/09/07(火)09:26:25.66 ID: uHSHIXP80.net

ロウで封してる手紙に憧れるが
手紙書く機会がないわ



205風吹けば名無し2021/09/07(火)09:28:13.17 ID: t1CYmZ1M0.net

>>198
溶かした蝋で封をして、家紋付きの指輪で紋章を刻み込むやつな



223風吹けば名無し2021/09/07(火)09:31:29.89 ID: tbin/3Nzd.net

あーこれは見なくてええやつやってそのままゴミ箱にインする猛者はおらんのか?



231風吹けば名無し2021/09/07(火)09:32:59.96 ID: 1tbzq5Sea.net

>>223
地元の不動産屋から来る DM はノールックゴミ箱やな



233風吹けば名無し2021/09/07(火)09:33:10.89 ID: t1CYmZ1M0.net

>>223
家に来たDMくらいやろ
仕事関連と行政系はどんなにどうでも良さそうでも必ず確認する



240風吹けば名無し2021/09/07(火)09:34:12.69 ID: C/fsuJD9p.net

>>233
これができなくなってるワイは泣けてくるわ



255風吹けば名無し2021/09/07(火)09:36:11.24 ID: jPcOzovS0.net

>>233
広報とか読んでると結構お得な情報書いてあるしな



234風吹けば名無し2021/09/07(火)09:33:16.64 ID: C/fsuJD9p.net

>>223
ゴミに入れないけど適当にあけずに放っておいて後で青くなる事はよくある



256風吹けば名無し2021/09/07(火)09:36:22.39 ID: HkO5ixN40.net

ハサミでもぎざぎざになるワイ無事死亡



257風吹けば名無し2021/09/07(火)09:36:37.57 ID: wyLZ5Ce7M.net

ワイの家のシュレッターは業務用だから封筒を未開封のままシュレッターに入れられる
だから殆どは開封せずにシュレッター逝き



267風吹けば名無し2021/09/07(火)09:37:46.82 ID: LoKrZWXed.net

送ってくる側がもっと剥がれやすい糊つかえばええんよ
開けたら跡残る的なさあ



273風吹けば名無し2021/09/07(火)09:39:02.26 ID: C/fsuJD9p.net

>>267
テープのりって、送ってる途中で剥がれそうで怖いんだよな
まあこういう封筒のはシールが多いと思うけど



286風吹けば名無し2021/09/07(火)09:42:43.65 ID: A2cC58590.net

中身は利用料金の振込用紙やったら草w



289風吹けば名無し2021/09/07(火)09:43:31.56 ID: C/fsuJD9p.net

>>286
バーコード部分やなければなんとかなる



155風吹けば名無し2021/09/07(火)09:20:53.41 ID: OZGAwnIV0.net

封筒で送られてきて良いものは少ない
あまり開けたくない



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630972896/

コメント

タイトルとURLをコピーしました