おすすめの酒教えてクレメンス

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)12:56:59 ID:DrF
今日の晩酌にするからwww

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:08:32 ID:zXM
困った時は山形の酒

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:20:55 ID:7Uq
ワイは福井の酒やな
梵、黒龍、白龍、早瀬浦、越前岬、花垣、雲乃井といろいろ銘酒あるわ
最近お気に入りは桂月やけど

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:21:45 ID:9DY
ラフロイグおすすめやで
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:35:11 ID:s1U
たまにはイネディットとかも良いよ

9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:38:01 ID:DrF
イネディットって初めて聞いたけど
お高いビールなんやね
どんな感じなん?

10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:40:07 ID:s1U
>>9
味はまろやかで軽めのピルスナーっぽいビール
飲むときにふわっと色んな香りがする

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:42:42 ID:DrF
カクテルっぽいビールなんね。
とつても上品な感じするわ
アテには何がおすすめ?
今度の給料日あたりに探してみるよ!

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:47:44 ID:s1U
>>12
つまみは軽めのワインっぽいものかな
個人的にはチーズとか生ハムあたりなら間違いない
あと説明書みたいなのにはほろ苦いもの(アスパラとかルッコラ)やサラダが合うって書いてあった
日本のアスパラはほろ苦くないと思うけど

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:48:45 ID:NMZ
寒い日はウォッカでロシア人気分はどうだ
最高級でもそんなに高くないはず

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:49:00 ID:DrF
日本酒好き多いね
これっていう日本酒にまだ出会えてないんたけど
やっぱ数飲むしかないんか?
それとも店とかで教えてもらうんか?

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:50:34 ID:659
>>17
ちょっと高いけど壱醸って日本酒をお勧めするやで

いろいろ種類はあるけど壱醸21ってやつ飲んだら日本酒の常識が変わった

22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:52:56 ID:s1U
>>17
とりあえず飲めるならおすすめされたものを色々飲むのが一番じゃないかな
やっぱり好みがあるし
個人的には辛口好きだから銀盤や景虎や桃川あたりが好きだ

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)13:51:00 ID:PJW
自分の地元に造り酒屋あるやろ?
それ飲むんや

27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:00:12 ID:7Uq
日本酒の場合は呑み比べが楽しいな
まず自分の軸になる好きな酒を選んでおいて、それと比べての呑み比べをすると酒の味がわかりやすい
勉強にもなるし

32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:17:46 ID:HK4
ワイン美味いぞワイン

33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:19:19 ID:DrF
ワインかー
正直飲まず嫌いなところもあるんだけど
どこにうまさがあるん?

34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:21:15 ID:HK4
どこにと言われても難しいけどな

ワインは飲むのがクソめんどくさい酒や
そのワインに合った温度、グラス、食事があるからな。
でも、すべてがぴったり合った時、信じられないくらい香り高くなるんやで!

36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:24:12 ID:DrF
>>34
なかなか敷居の高い酒やな
でも、そこまでしてもまた飲みたいと思わせるくらい美味いんだろうねー
晩酌にはちと荷が思いが
おすすめのラベル教えてクレメンス

40 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:28:18 ID:HK4
>>36
ワイにも「ワイン?渋いし何が美味いねん」と思った時期もあったんや
知り合いのソムリエに「だまってコレ呑めばエエんやで」って5000くらいのワイン飲まされて世界が変わったんや

とりあえず、白なら「シャブリ(Chablis)」って書いてある1000チョイのをキンキンに冷やして。
赤なら「コノスル(Cono Sur)」って名前の「カベルネ・ソーヴィニヨン」を常温がワイのオススメや!

もうちょっと出せるなら、白やけど「グレイス甲州」っつーのがワイのオススメ

45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:37:42 ID:DrF
>>40
そうそう!
正直渋くて飲めんのよ。
やっぱ、然るべき方法で飲むと全然違うものってあるよなー
おすすめのラベル教えてくれてありがとさん
探してみるわ!

48 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:40:19 ID:HK4
>>45
「渋い」っつーのは、慣れてきたら「旨み 深み」に変わるからな
あと、冷えてると渋みは強調されてしまうねん

まず最初は白で慣れていくのがアリやと思うで!

35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:21:41 ID:p3f
郷乃誉
黒龍
墨廼江
上善如水
このへん飲んどけば間違いない。

41 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:30:05 ID:4ax
ワイは鳳凰美田飲んでるで

52 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)14:56:18 ID:HK4
ワインっつーのは種類が多くてわけわからんし、めんどくさいんやが
コメと考え方が同じやと思う。

【ワイン】
品種:ピノ・ノワール(葡萄の名前)
年度:2010年(に収穫したもの)
場所:フランス・ブルゴーニュ

【コメ】
品種:コシヒカリ
年度:2010年(に収穫したもの)
場所:日本・新潟

さらに、畑やら生産者にまでこだわれる。

みたいにな。
で、ワインのグラスやら温度やらにこだわるのは、コメの炊き方にこだわるのと一緒や
どんなに美味いコメもびしょびしょで炊いたらクソまずいのと一緒や!

54 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:07:41 ID:irk
麒麟山

55 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:12:11 ID:vZD
青森だかの田酒はうまかったなぁ
あと上善如水はほぼ水みたいな味ですげーインパクトあった
調子こいてカパカパ飲んでたらつぶれたけど

56 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:12:24 ID:7Uq
赤ワイン初心者ならボルドーとかブルゴーニュのワイン選んどきゃ間違いないわ
まろやかながらコクがあるのが多いし

62 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:20:18 ID:DrF
赤も白もドシロートよw
ボルドーとかブルゴーニュってのは産地だよね?そういう名前のボトルがあるんか?

69 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/02/03(火)15:26:05 ID:HK4
>>62
ボルドーもブルゴーニュも、フランスの地域名やね
実は赤ワインは大きく2種類あって、この二つはボトルの形が違うんや!

ブルゴーニュ
ピノノワールっつー葡萄1種類のみ使ったワイン作るやでー
混ぜものはアカン!純血最高や!

ボルドー
色々な葡萄を混ぜて最高のワイン作るやでー
美味いワイン作るには、新しい血を入れるのが大事や!

76 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:35:25 ID:DrF
>>69
目指すのは美味しいワインでも
その方法がめっきし違うんやね。

81 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/02/03(火)15:43:46 ID:HK4
>>76
双方の言い分も調べてみると面白いんや

ブルゴーニュ
天候不良で葡萄(選手)がダメでも、醸造(戦術)でカバーするんや!
そこは監督の力やね
チームが勝てても選手が生え抜きじゃないと、それはブルゴーニュ軍やないんや!

ボルドー
勝つためには新しい葡萄(選手)が必要なんや!ダメな葡萄(選手)はポイーで!
そこを見極めるのが監督の力やね
チームが勝つことが、ボルドー軍の正義や!

実際ボルドー軍の中には、毎年使ってる葡萄の種類変えてる監督もおるしな

72 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/02/03(火)15:29:19 ID:HK4
ちなみに、ボルドーとブルゴーニュは永遠のライバルなんで
ボルドー行って「ブルゴーニュクレメンス」っつーのは、巨人帽かぶって阪神電鉄乗るのと同じ行為なんやで…

80 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:43:23 ID:DrF
>>72
そういう小話みたいなおもろいね!
なんか金持ちの日本人あたりが
そういうことやらかして嫌われてそう

84 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/02/03(火)15:57:42 ID:HK4
>>80
日本人と言えば、ブルゴーニュ軍にもボルドー軍にも、日本人監督はおるんやで^^

ブルゴーニュ軍
ドメーヌ ル・デュモン
「天と地が葡萄を作り、人がワインを完成させるんや!^^」っつー心意気で
ラベルに「天地人」って描いてるんや。

ボルドー軍
シャトー ラグランジュ
昔はいいチームやったが、完全弱小チーム化
荒れ果てた畑を、サントリーが資本参加してよみがえらせたんや!
ちなみに、現地でも「金持ち日本人が乗り込んできよった!」っつーて大騒ぎになったんや
でも「金は出すけど、口は最小限や。偉大なボルドーはフランス人が復活させるんやで^^」っつって
現地スタッフのみで構成されてるんや
正確には日本人監督じゃないな。

77 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:35:51 ID:tga
自分で作る梅酒

82 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:52:38 ID:DrF
ボルドーはなんとなく金満球団っぽいね。
ロマネコンティはどこ産になるん?

86 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)15:59:31 ID:HK4
>>82
ロマネコンティはブルゴーニュや

ちな「ロマネコンティ」っつーのは、正確には畑の名前なんや。
「ドメーヌ ロマネコンティ」っつー会社がこの畑を持ってて、このワインを作ってるんやで^^

90 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)16:06:03 ID:DrF
>>86
やはりロマネコンティさんは純血やったか
畑ってことは
例えばその隣の畑で作られたらまったく違うボトルになってしまうってことなんか?

92 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)16:13:53 ID:HK4
>>90
隣の畑でもボトルの形は同じや
ただ、ワインの名前が変わるんや
小道一本はさんで隣の畑は「リシュブール」「ラ・グラン・リュ」「ロマネ・サンヴィヴィアン」や^^
地続きなのに、味が全く変わるのが純血の怖いところやで…

94 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/02/03(火)16:44:47 ID:xxA
みんなおすすめ教えてくれてありがとう
今日の晩酌にって考えてたけど
悲しいことに医者いったらインフル言われてしもうたんで
治ったらガンガン飲んでやるわ!

アサヒ スーパードライ 350ml缶×24本
アサヒビール
売り上げランキング: 1

転載元:おすすめの酒教えてクレメンス
http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1422935819/

コメント

タイトルとURLをコピーしました