(略)
・無宗教性
そして、最後に言えるのは「無宗教性」です。もちろん、中には宗教的な面を含む作品もありますが、
基本的に日本人は宗教に無頓着なので、アニメの内容も宗教とはあまり関係ありません。
ですから、日本で放送したものと同じ作品を仏教・キリスト教・イスラム教を信仰するどの国にも
持ってゆくことが可能ですし、問題もほとんど起きません。それに対し、欧米のアニメは、
どうしても、国家や民族・宗教といった話題をストーリーに入れてしまうので、他国の者が見ると
違和感が出てしまうのです。
さて、フランスはいい文化があるとすぐに自国に取り入れてしまうのですが、日本のアニメは
どうやらフランス文化になかなか馴染まないようです。というのも“無宗教性”を真似することは、
とても難しいからです。そのため、フランスは結局、日本のアニメを自国の文化として消化できずに
「日本アニメ文化輸入国」になってしまっています。フランスの歴史の中で、「文化輸入国」になった
ケースは少ないので、日本のアニメはそれほど取り入れにくい文化であるということがいえるでしょう。
この日本の文化を最も理解していないのが日本人です。日本人は、コンテンツに関して、
そのコンテンツの価値を一時的なものとして見てしまっています。日本にいると日本よりも
ほかのものがいいものに見えるようです。しかし、これらの日本独自の文化は、世界でも非常に
強い影響力を持っています。政治的に使ったほうがいいとは思いませんが、日本のこのアニメーション
文化をいかに大切にするか、そして、フランスまでも、「文化輸入国」にしてしまうその力は一体何なのか、
もう少し研究したほうがいいのではないでしょうか?
(文=ルドルフ・グライナー)
全文 TOCANA
http://tocana.jp/2015/03/post_5346_entry.html
http://tocana.jp/2015/03/post_5346_entry_2.html
2 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)14:29:11 ID:Jlr
聖おにいさんとかそういうやつか
3 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)14:30:27 ID:nDq
ああ女神様とかも
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)14:37:36 ID:Mx3
夏目友人帳のことだな
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)14:40:48 ID:alZ
メガテンシリーズやって精神を鍛えろ
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)14:43:56 ID:tdj
鬼灯の冷徹が読みたくなった
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)14:46:16 ID:MND
外国人に「イデオン発動編」見せれば、その考えも変わるかもよ
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)15:08:20 ID:ypq
「まんが日本昔ばなし」
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)15:16:40 ID:8Ld
逆に宗教性が何なのか分からん
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)15:19:07 ID:Frp
水木しげるだな。
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)15:23:07 ID:mPS
日本人は雰囲気のシャーマニズム信仰だしな
18 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)15:43:55 ID:8lO
仏ゾーンとかどうよ
24 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)16:16:58 ID:vZW
ぼくのピコとかそういうのを見た外人さんが恐れおののいたとかって話を聞いた
25 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)16:21:39 ID:qeB
日本人と外人じゃ宗教との距離感が違いすぎる。
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)16:27:03 ID:bqi
作品の世界観に、色濃いご当地宗教や俺達最善最強民族!な歴史観が無いということかな?
27 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)16:28:16 ID:Zal
無宗教というより、宗教的タブーが少ないってとこだろう。
28 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)16:33:38 ID:8lO
宗教に無頓着な日本が作るから許されてるじゃね
似たようなのは海外でも作れそうだと思うが、なんか角が立ちそう
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)17:09:59 ID:ucO
よくわからんが、スーパーマンがアメリカ万歳すぎてアメリカ以外は反応が微妙だったり
逆に、わりと無国籍なスターウォーズは世界中で大ヒットしたとか
そういったあたりの話だろうか
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)17:14:08 ID:BBT
信仰対象との距離感とか程よいゆるさってことかね
35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)17:24:04 ID:tq4
反対に日本では子供用のナンセンスアニメが余り流行らない気がする
37 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)18:48:05 ID:7KA
宗教に無頓着というより、日本人としてのアイデンティティへの執着がない。
髪の色や髪型が千差万別バラエティーに富む、肌の色がたいてい同じ肌色。
38 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/09(月)18:57:13 ID:i6s
日本人の神道的思想はほとんど無意識のもの。他国がまねしようと
しても難しいだろう。
45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)20:03:30 ID:MND
さらば宇宙戦艦ヤマトは最後の特攻シーンを欧米人が怖がるらしいな
52 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/09(月)21:24:58 ID:wmN
>>45
俺も恐いよ。
ラストでは霊が自殺をそそのかしてるんだもん。
58 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/10(火)01:30:56 ID:qhr
いい記事だ
講談社 (2015-02-23)
売り上げランキング: 8
転載元:【話題】日本人が見落とす、日本アニメの素晴らしさ! 外国人が真似したくてもできない“独特の感覚”とは? [H27/3/9]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425878893/


コメント