1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:01:44.15 ID:ZkG9/ZwH0
「サイバーパンク」という単語自体は、1980年代にブルース・ベスキ作の未成年ハッカー集団を描いた短編のタイトルとして出現したが、その後の1985年にSF誌の編集者であり評論家であったガードナー・ドゾワによって、作風を指す新語として用いられ[1]、SF界における思想、運動、スタイルをさす言葉となった。
従来のハードSFや、スペースオペラ、サイエンスファンタジーなどに対するカウンターとしての思想、運動であり、それらを体現する小説に盛り込まれた要素・スタイルを抽出し、これをサイバーパンクと呼ぶ。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:04:04.02 ID:ZkG9/ZwH0
ウィリアム・ギブスン
『ニューロマンサー』
ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF)posted with AZlink at 2013.8.4ウィリアム・ギブスン,黒丸 尚
早川書房
売り上げランキング: 14746
業界への影響力大。
腐敗した社会、テクノロジーの進歩に振り回される人類、アウトローテクノロジストなど
サイバーパンクと聞いて思い浮かべる要素はだいたい出てる。
が、フォロワーにより消費しつくされた世界観であり、
ついでにネットの進歩で古臭さのほうが目立つようになったので別に読まなくていい
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:08:21.71 ID:ZkG9/ZwH0
『ハードワイヤード』
ハードワイヤード〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)posted with AZlink at 2013.8.4ウォルター・ジョン・ウィリアムズ,酒井 昭伸
早川書房
売り上げランキング: 6252
サイバーパンクの雰囲気面での影響を多大に受けた作品。
軌道諸国との戦争に負けた地球諸国の退廃した雰囲気の中、
重装甲車両をブレイン・マシン・インタフェースで
制御(ハードワイヤード)する密輸業者、『パンツァーボーイ』たちの物語。
作中で既に伝説のパンツァージョック、パンツァーボーイであるカウボーイは
ハードボイルド的造詣がされており、物語としてはギブスンより読ませる
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:17:21.86 ID:ZkG9/ZwH0
『重力が衰えるとき』他ブーダイーン三部作
重力が衰えるとき (ハヤカワ文庫SF)posted with AZlink at 2013.8.4ジョージ・アレック エフィンジャー,浅倉 久志
早川書房
売り上げランキング: 27266
ムスリムの核テロでソ連中枢が吹き飛んだ世界で、
イスラム圏の都市ブーダイーンを舞台にしたピカレスク・ロマンというかなんというか。
ガジェット面では、脳につながったソケットに人格モジュールを装着することで
簡便に技能・技術を使用することが可能となった世界であり、
ポルノ・モジュールや軍用モジュールなどが登場する。
作品としてはやはりイスラム色を前面に出したことによる独特の雰囲気である。
茶目っ気たっぷりの語り手、千夜一夜物語ばりのヨタ、愛すべきごろつき達。
入手は困難だが読むべき傑作。第三部『電脳砂漠』はもうタイトルだけで抜ける
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:20:50.40 ID:XBCeWbCZ0
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:25:46.55 ID:ZkG9/ZwH0
必要なことあったら出来るだけ書くから教えておくれ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:24:28.70 ID:ZkG9/ZwH0
『ドクター・アダー』
ドクター・アダー (ハヤカワ文庫SF)posted with AZlink at 2013.8.4K.W. ジーター,黒丸 尚
早川書房
売り上げランキング: 13513
「マジキチ」ジーターのマジキチ小説。70年代に書かれて10年以上出版されなかった伝説がある。
内戦で治安があびゃーなアメリカはロサンゼルス。
ポルノと娼婦とチンピラしかいないそこでカリスマとして君臨するのがアダー先生である。
先生の仕事の内容は下記の通り
・前提としてロスでは四肢の一部を失った欠損娼婦が変態に大人気
・で、娼婦にある種のカウンセリングをして「切っちゃってもいいかな」って四肢を調べて切除してあげる
・変態にもある種のカウンセリングをしてお勧めの欠損娼婦を紹介する
海賊ラジオ放送とかデータ化された死者とかが大騒ぎするロスでアダー先生の大冒険が始まる。
あ、アダー先生は主人公じゃないです
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:27:54.68 ID:XFfrpA/f0!
魔界都市新宿とかに住んでそうだな。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:30:19.66 ID:65NnqlZx0
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:37:34.02 ID:ZkG9/ZwH0
「これどっかで見た事あるなぁ・・・」
ってモニョっとした気分で読むハメになるよ!よ!
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:32:14.45 ID:41ISqMS60
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:35:29.58 ID:ZkG9/ZwH0
『自転車修理人』短編なのでどっかに収録されているはず
タクラマカン (ハヤカワ文庫SF)posted with AZlink at 2013.8.4ブルース スターリング,Bruce Sterling,小川 隆,大森 望
早川書房
売り上げランキング: 11868
基本的に成功した人類社会でのアウトローを描く、
スターリングの「緩いサイバーパンク」シリーズの一作。
たぶん本人はサイバーパンクのつもりが無い。
都市の火災により放置された区画に違法居住し自転車修理を営む主人公。
でも普通に郵便も届くし電気も使える。そこに旅行中の友人から届いた郵便物が
当局のエージェントの注意を引いてしまいどうのこうの。
現代的、としかいいようが無い作品であり、お上品であり、裏読みすると
SF業界内輪ネタになるらしい。
古典的サイバーパンクにありがちなテクノロジーにより激変する世界を描くのではなく、
テクノロジーが普通に浸透して人々が激変に気付いてない世界を描いている点で非常に上手い。
あと僕はスターリングファンなのでマスト読め
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:44:04.80 ID:ZkG9/ZwH0
『アップルシード』
アップルシード (1) (Comic borne)posted with AZlink at 2013.8.4士郎 正宗
青心社
売り上げランキング: 27517
『攻殻機動隊』
攻殻機動隊ARISE (GHOST IN THE SHELL ARISE) 1 [Blu-ray]posted with AZlink at 2013.8.4坂本真綾,塾一久,松田健一郎,黄瀬和哉
バンダイビジュアル
売り上げランキング: 56
サイバーコミック系というか、80年代以降の
『ギブスンの影響を多大に受けたサイバーパンク感』の傑作。
日本SFの偉い人の名言に、「SFは絵だねぇ」というのがあるのだが、
まさに絵である。内容は説明不要なほど有名なので略
でもパンクかというとアレというか、主人公サイドが基本治安維持側であり
アウトロー側が矮小化されているきらいがあるというか。
サイバーパンク原理主義者(僕含む)には非常に愛憎半ばする作品であり作者である。
ちなみにアップルシードは映像化されると死ぬ呪いがかかっている。
ぐぬぬってなる。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:51:59.93 ID:ZkG9/ZwH0
『ブラックロッド』シリーズ
ブラックロッド (電撃文庫)posted with AZlink at 2013.8.4古橋 秀之,雨宮 慶太
メディアワークス
売り上げランキング: 4917
狂信者がいる古橋秀之先生のオカルトサイバーパンク。
一時期日本のSFのシーンは死に掛けていたのだが、
ジュブナイルとその後のライトノベルブームがあって助かった。
本シリーズはサイバーパンク一族の救世主の一人である。
基本的にはきわめて日本的な、水木しげる御大以降培われたオカルト世界観と
サイバーパンク世界観の幸福な結婚であり、ひっくり返したおもちゃ箱である。
筋トレマニアのマッチョ神父が救済のために人を殺して回ったりする。
入手困難。死のう
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:55:18.59 ID:65NnqlZx0
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:57:27.99 ID:ZkG9/ZwH0
僕読んだこと無いからレビューたのんます
ニルヴァーナの人も僕見たこと無いからレビューたのんます!
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:20:15.80 ID:v5hkbXmx0
ニルヴァーナ
ニルヴァーナ [DVD]posted with AZlink at 2013.8.4クリストファー・ランバート,ディエゴ・アバタントゥオーノ,セルジオ・ルビーニ,ガブリエレ・サルバトレス
パイオニアLDC
売り上げランキング: 80291
ゲームクリエイターが自我の芽生えたゲーム内キャラに同情し
ゲーム消去のため企業のホストコンピュータに侵入する話
その道中は80年代の王道サイバーパンクらしい作りで
面白い小ネタも色々盛り込まれてる
逆に言うと知らない奴には辛いかもしれない
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:56:13.45 ID:ZkG9/ZwH0
『ソフトウェア』
ソフトウェア (ハヤカワ文庫SF)posted with AZlink at 2013.8.4ルーディ ラッカー,黒丸 尚
早川書房
売り上げランキング: 84073
人間が作るものは人間を超えられないなぁ
→なら自己進化させればいんじゃね!?俺って天才じゃね!?
っていう現代では消費しつくされたアイデアをちゃんと作品化したもの。
歴史上の脚注作になりつつある。暇なら読もう。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 08:59:56.25 ID:JPJxKPSf0
前に古典SF読もうと電気羊の夢を見るか読んだらえらい目にあった
サイバーパンクの範疇かどうかわからんけど冲方丁のマルドゥックシリーズが好き
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:06:01.43 ID:Wz8WHwIt0
池上永一のシャングリ・ラとか
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:16:07.22 ID:JPJxKPSf0
それアニメはイマイチだったんだけど原作は面白いのか?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:28:28.10 ID:Wz8WHwIt0
原作で面白いのは地の文のぶっ飛んだ説明なんだが、アニメだと地の文なんてないから面白く感じなくなっている
あといくらか改変されてるのもある
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:07:50.30 ID:ZkG9/ZwH0
かつ読みやすいサイバーパンクって難しいんですよねぇ。
急速に広がったジャンルなんで陳腐化も早かったんで。
日本製サイバーパンクをガツガツ読み込んで自分で出力するのがいいかなって
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:04:16.84 ID:ZkG9/ZwH0
『最果ての銀河船団』
最果ての銀河船団〈上〉 (創元SF文庫)posted with AZlink at 2013.8.4ヴァーナー ヴィンジ,Vernor Vinge,中原 尚哉
東京創元社
売り上げランキング: 18619
ヴィンジについてサイバーパンク方面から語られるときは
『マイクロチップの魔術師』が紹介されるが、
あえて今読むべきは銀河船団のほうと言ってみる。
作品としては、登場人物の一人がプログラマである。
それも非常に「わかっている」プログラマである。
なんでも書ける天才ではなく、ライブラリを漁って自分のやりたいことに
適合する既存コードを見つけて手直しして使う、現実的なエンジニア。
もうですね、SFで魔法使いな天才プログラマとかうんざりですよって人は
読むとちょっとすっきりする。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:15:00.57 ID:ZkG9/ZwH0
『ヴァーチャライズド・マン』
肉体を放棄してサイバースペースに住んだら最高じゃね!?俺って天才じゃね!?
っていう現代では消費しつくされたアイデアをちゃんと作品化したもの。
歴史上の脚注作になりつつある。
古本屋で入手して喜々として読んだんだが、「どっかで見た感」が半端無くて苦痛だった。
大衆化は始祖を殺すのだなぁと思った。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:20:26.00 ID:ZkG9/ZwH0
『現代日本』
機能不全寸前まで行った政治(最近持ち直してきたという悪魔界の噂)、
大衆一人一人がネットに接続できる端末を携帯するほどのネットワーク化、
災害に端を発するビッグサイエンス方面での事故による大規模汚染。
あれ、なにこのありがち感チャンネル(昭和生まれの表現)
変えたいんですけど。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:25:11.66 ID:ZkG9/ZwH0
『ニンジャスレイヤー』
ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1posted with AZlink at 2013.8.4ブラッドレー・ボンド,フィリップ・N・モーゼズ,本兌 有,杉 ライカ
エンターブレイン
売り上げランキング: 1570
読む前は先入観で馬鹿にしていたのだが読んでみたらスゴイ=シッカリ
サイバーパンクしてて驚愕した。
しかも物語としての王道をきちんと押さえており、泣かせるところでは泣かせるし
感動するところでは感動させる。
最初は謎の語感でインパクトを与えるが、中身は物語として優れているって
なんか営業に利用できそうな気がする
ネット時代の小説としては最先端を行っているのは間違いないと思うが、
フォロワーが出ることはあるのだろうか
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:33:44.15 ID:ZkG9/ZwH0
『スキズマトリックス』
スキズマトリックス (ハヤカワ文庫SF)posted with AZlink at 2013.8.4ブルース・スターリング,小川 隆
早川書房
売り上げランキング: 39065
ギブスンが大衆化で陳腐化したのと対照的に、
とがりすぎてていつまでたっても陳腐化しない傑作のひとつ。
原本も訳書も読みにくいが、いちど波に乗るとえらいことになる。
太陽系宇宙に進出した人類が、宇宙に適応するための技術の方向で対立している世界。
一つは、遺伝子操作による超人化を目指す派閥、シェイパー(工作者)
一つは、サイボーグ技術による肉体強化を追及する派閥、メカニスト(機械主義者)
生体技術は生理的嫌悪感を伴うため、両派の対立はやがて戦争へと拡大した。
ガンダムシードとかが発表されたとき一部のSFファンが
「うん、うん?」ってなったのは遺伝子操作された超人類と差別問題という
古典的設定をあんなにつまらない展開にしたから。なんだあれ。
※他意はないです
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:36:41.70 ID:ZkG9/ZwH0
一部サイバーパンクじゃない気がするがまぁノリで!
他にもサイバーパンクは読んでますがとっさに出てこなかったので
記憶に残らない程度の作品だと思うのでこれでおしまいにします。
「あれはDO?」とかリクエストがあって僕が読んでた・見てたらレビュー出来るだけ書くよ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:39:35.72 ID:3/1in1n80
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:46:52.66 ID:ZkG9/ZwH0
アトラス
『真・女神転生2』
大学の情報科とかいっちゃう奴は高校生の頃にサイバーパンク読んだか
女神転生したかってぐらいサイバーパンク作品。
日本では水木しげる大先生が「日常社会の裏側でオカルト存在が暮らしている」
世界観を大衆に再刷り込みした結果、技術思考とオカルト思考の両立に問題がなくなった。
ゲームとしての女神転生シリーズはオカルト存在をテクノロジーで制御するという稀有な傑作であり、
しかもオカルト方面を弄ることで形而上的展開も可能である。
だからペルソナは弟分としてわきまえろと言いたい
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:46:12.07 ID:luOlInmsP
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:47:31.60 ID:aFh54H660
野尻抱介だったはずだから気になってるんだが
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:50:03.18 ID:ZkG9/ZwH0
じゃあ洗濯物干してくるからさすがにおしまいにします。
じゃあの!
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/03(土) 09:53:02.95 ID:JPJxKPSf0
俺も適当に読みあさってみようかな







![攻殻機動隊ARISE (GHOST IN THE SHELL ARISE) 1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517wgyoVMlL._SL160_.jpg)


![ニルヴァーナ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51P6FXNNKRL._SL160_.jpg)








コメント