日刊SPA!
マリオ、ドラクエ…なぜ昔のゲーム音楽は耳に残るのか?
日刊SPA!
ドラマ、CM、バラエティーなど、テレビを観ていると頻繁に耳にする効果音があることにはお気づきだろう。
例えば、スーパーマリオ、ドラクエ、メタルギア、ロックマンなど……テレビで流れるゲームの名作には枚挙に暇がない。
それにしても、なぜテレビ番組ではゲーム音楽を耳にすることが多いのだろうか? その理由を、ゲーム音楽に詳しいライターK氏は次のように語る。
「ドラマやバラエティー番組でゲーム音楽が使用されるのには、大きく3つの理由があります。まず、基本的にはループを前提とした曲構成になっているから、尺を気にする必要がない。
そしてBGMとSEには歌詞がないものがほとんどですから、曲そのものが主張して前に出てくることもない。あとはゲームって、戦闘シーンや物悲しいシーンなど、場面に合わせていろんなパターンの音楽が作られている。
これにはテレビ制作スタッフも助かっているでしょうね」
実際の現場はどうだろうか。某テレビ局のディレクターはこう話す。
「確かにそうですね。自分の青春時代にハマっていたアニメやゲームの音楽って、けっこう覚えているじゃないですか。スーパーマリオとか、メタルギアとか。
なじみのある曲だと脳内で検索できるし、そうすることで選曲の時間も節約できて便利なんですよね。ゲームのサントラは会社に常備していますよ」
どうやらテレビとゲーム音楽の親和性は高いようだ。そこで、こんな疑問がふと浮かんできた。「もしかして、昔のゲーム音楽は耳に残りやすいのか?」 前出のライターK氏はこう説明してくれた。
「もちろん、最新のゲームにも優れた音楽はあります。しかしオーケストラなど様々な要素を取り入れることで、音楽そのものが複雑化してしまっている。それに比べて昔のゲーム音楽は、単純明快でシンプルなものばかり。
それに、心地よいメロディーラインの音楽もたくさんあるんです。ソフトの容量が小さく制約があった時代の音楽だからこそ、脳にもインプットされやすいのでしょう」
ファミコン時代の音楽は、ピコピコしていて正直頭が痛くなる……なんて声もあったが、それ故にサウンドの中毒性は抜群なのだろう。
最近では、流れている曲をスマホに聴かせるだけで曲名を教えてくれるアプリも存在する。テレビから聞こえる音楽に耳を澄ませてみると、また違った楽しみ方ができるかもしれない。
2 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:19:43 ID:TJC
>最近では、流れている曲をスマホに聴かせるだけで曲名を教えてくれるアプリも存在する
kwsk
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:23:49 ID:Z5R
>2
Androidならsoundhoundってのがあるよ
4 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:26:55 ID:9di
日本の伝統もの、特に歌舞伎ネタの時の
天外魔境IIの採用率は異常(笑)
寿司=寿司食いねえ くらいの定着率
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:29:02 ID:aXb
FFとかサントラだけ買ったりするわ。
ムービーゲームになってないなぁ
8 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:31:01 ID:ONr
音楽がよかったゲームは多々あるが、個人的には
1、ファンタシースター千年紀の終りに
2、シルフィード
3、闘神伝2
の三つが特に印象に残っている。1はオープニングが最高。2は1面の
BGMが燃える。3はエンディングが燃えた。
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:31:57 ID:7nY
クラフトワークみたいなテクノサウンド。
古き善き8ビットのシンプルな電子音。
携帯電話の着信も3和音が心地良い。
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:33:39 ID:NOD
若いときに聞いた音楽を覚えてるだけじゃないかなあ
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:38:15 ID:nSC
テトリスかな
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:44:15 ID:bUq
女神転生2 悪魔城伝説 FF3が名曲揃いだな
15 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:44:45 ID:SBf
FFの出るたびアレンジされてるOPテーマ
ゲーム自体は・・・でもFFだなーって感じがする
シリーズ通した曲はなんだかんだでいいわ
16 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:46:48 ID:L4w
アーケードだがドラゴンスピリットとグラディウスは今でも聞くわ
18 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:48:10 ID:ICi
一番最初に音楽を入れたゲームってなんだろう
23 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:55:47 ID:674
>>18
FCならドラクエじゃあるまいか。すぎやま先生に依頼するとか正気の沙汰じゃ無い
53 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)17:25:01 ID:dGY
>>18
初期から音は入ってたけど、ゲーム中にメロディアスなBGMを流したのはラリーX辺りかな
60 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)17:39:33 ID:AjQ
>>18
ギャラクシアンでスタート時に短い曲が入ってたような
19 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:49:16 ID:1v7
インベーダーって音あったっけ?
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:52:24 ID:bUq
>>19
デッデッデッデ、デッデッデッデて音は入ってたな
22 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:55:41 ID:osN
音楽が充実していると最初に思ったのはパックマンだったかな。
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:56:56 ID:NZV
マリオがバカ売れしたのは効果音のおかげもあると思うわ
ジャンプとかコインの効果音はすげー耳に残るもん
25 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)14:57:04 ID:N3B
すぎやまこういちは昔から普通に名のある音楽家だし
古代祐三なんか久石譲の下で音楽学んでたこともあるし
根本的に作曲家の実力がでかいんだろう
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)14:58:01 ID:HLb
ゲームを終わらせるために何億回も聞いているからでしょ
27 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)15:03:01 ID:V3j
やっぱ繰り返して遊ぶからかな
グラディウス
ツインビー
このへん好き
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)15:23:03 ID:og6
ドラクエⅢのフィールドが印象的
30 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)15:37:11 ID:XXN
ゲームほとんど経験ないけど多数知ってるもんね
ドラクエとマリオはキャラクターデザインも好き
知らない層にも行き渡るってちょっとすごい
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)15:45:12 ID:uiZ
メロディラインがしっかりとしたものが多いのかな。
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)15:45:28 ID:zXr
限りある容量での表現が問われたからという見方があるんではないか
悪魔城ドラキュラなんて後発になればなるほど駄目になってるし
34 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)15:49:16 ID:1XA
シンプルだから耳に残るってのはあると思うが、サントラ聞くのは新しいゲームのほうだなあ
36 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)16:07:54 ID:2sF
ホラーゲームとか単純なメロディのほうが怖かったりするんだよね
ニコニコ動画でファミコン探偵倶楽部2
のスーファミ移植版見たらいまいち怖くなくて、
「こんなもんだったっけ?」と思いながらオリジナルのほうを見直したら見事にトラウマが甦ったよ
37 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)16:36:15 ID:uOQ
ロックマンのステージ選んだ時の音楽とか悪魔城伝説とか凄い残ってるわ
41 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)16:48:53 ID:SI4
こんなんあるぞ
ファルコム音楽フリー宣言
http://www.falcom.co.jp/music_use/exam.html
>・ニュース、ドキュメンタリー、ワイドショー、バラエティ、情報や通販など番組のBGMに利用
42 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)16:51:08 ID:bUq
意外とジャレコのゲームはBGMがいいな妖怪倶楽部とか名曲
47 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)17:01:22 ID:bUq
ゴジラ
ドンドコドン2
ドラえもん
影の伝説
火の鳥
大魔司教ガリウス2
さんまの名探偵
ディーヴァ
などなど良い曲が多いな
51 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)17:17:16 ID:QNF
ゴジラのは良い
52 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)17:20:03 ID:bUq
>>51
個人的にガイガン戦が最高
55 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)17:32:57 ID:lW6
最近のゲームの曲は耳に残らない曲が多い
という事で俺は
昔のゲームは3和音だから無意識に和音を分析しやすいから耳に残るのではないかと思っている
57 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/14(土)17:35:59 ID:AjQ
BGMならグラディウスIIが一番印象に残ってるな
高速面からボスラッシュ、要塞面までの展開がたまらん
最近のだとDeadSpace3が良かったが、
この辺になると普通のSF系映画音楽とあんま変わらなくなるな
71 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)19:45:45 ID:4Y6
マリオは知らないけど、ドラクエはすぎやまこういち
ウルトラマンもすぎやまこういち
サイボーグ009の「誰がために」っていうのもたしかすぎやまこういちだったはずだなあ
3つともおすすめ。耳に残るよ
74 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/14(土)21:28:55 ID:ZV8
まだ若かったので脳の記憶力が良かっただけ。
転載元:【ゲーム音楽】マリオ、ドラクエ…なぜ昔のゲーム音楽は耳に残るのか?[2015/03/14]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426310275/


コメント