visualじゃないよ、昔のマイコンのだよ
おれはPC-6001だった、機械語で挫折したが
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)17:57:13 ID:Q4d
DATA文に16進で機械語を埋め込んだ思い出
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)17:58:22 ID:1nJ
>>2
打ち込み用のプログラム作ったりしたな
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)17:58:52 ID:JoD
>>2
チェックサムとかありましたな
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)17:59:44 ID:OyB
>>2
ワンミスで即死のスリル
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)17:58:43 ID:Hye
よく働くソース
10 LOAD
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:00:27 ID:JoD
>>4
おれは、10はCLS派
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)17:59:42 ID:Q4d
N-BASICのスクリーンエディタに感動していたらCP/Mのedのほうが使いやすかった
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:00:17 ID:Hye
Z80は俺の青春
今もMSX turboR動くよ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:01:09 ID:Q4d
何も見ないでハンドアセンブル出来たあの頃
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:01:31 ID:JoD
みんなZ80に育てられたんだよね…機械語できないけど
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:01:43 ID:mpa
おっさんホイホイなんやろ?
そうなんやろ?!!
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:02:05 ID:Q4d
あの頃はまだオッサンじゃなかったんやで
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:03:00 ID:mpa
(MZ2000)
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:03:27 ID:E2q
8インチフロッピーデカすぎwwwワロタwww
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:03:55 ID:bD0
おっさん多すぎww
DEFiNT A-Z
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:04:12 ID:aH8
デゼニランドとか知ってる?
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:05:56 ID:OyB
>>17
デゼニワールドなら
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:04:15 ID:1nJ
GOSUB RETURNであとからやたら拡張
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:04:16 ID:JoD
ベーマガに投稿したが、全滅だったなあ…
投稿ありがとうコーナーに名前だけ載ったのは結構うれしかった
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:04:49 ID:1nJ
>>19
つぐみちゃんに恋してたわ
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:13:07 ID:USd
>>19
裏技コーナーに載ったぜー
文章ごっそり変わってたけど投稿名と内容が同じだったから多分俺
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:05:10 ID:Hye
ベーマガに影さんっておったなー
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:15:02 ID:bD0
>>21
38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:30:31 ID:Hye
>>>32
まだ持ってるのか!
すげー
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:08:32 ID:OyB
スクリーン設定を理解して活かせるレベルにも行かんかったなあ
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:10:20 ID:Hye
チャーリーやまも
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:10:46 ID:JoD
X1に嫉妬する俺
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:12:05 ID:aH8
フォートランとか知ってる人もはや少ないだろうな
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:13:52 ID:bD0
>>26
4つのディメンションだったかな…
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:17:04 ID:Q4d
>>29
それはCOBOL
それとディメンションじゃなくてディヴィジョンな
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:13:36 ID:Q4d
俺の世代でも既にFORTRANよりCのほうが手軽だった時代だし
FORTRAN使ってたのはスパコン方面とかだな
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:14:16 ID:USd
バグ太郎は目標だった
37 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:26:50 ID:JoD
EXEC&hとか命令が出たら脈拍があがった
39 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:30:33 ID:cqY
電源入れたらBASIC(除くclean system)な時代か
懐かしい。。
46 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:37:48 ID:JoD
>>39
電源入れたら、0秒で起動だったな
まあ、そのあとのCLOADで何分も待たされるのだけど。
40 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:32:27 ID:Pln
10 CLS
20 PRINT”アホ”;
30 GOTO 20
41 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:33:59 ID:0FE
パソコンサンデー見てたよ~
42 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:34:07 ID:USd
ちょっと改造するとVBやVBAでも動くんだぜw
43 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:34:54 ID:0FE
Oh! PCとかOh! FMとかLOGINとかいう雑誌
44 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:36:42 ID:0FE
データレコーダー
ぴーががが
48 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:39:55 ID:JoD
>>44
画面右上のアスタリスク、チカチカ
P6だけ!?
49 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:41:51 ID:0FE
>>48
FM-7では無かったな
52 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:44:33 ID:cqY
>>48
80,88もチカチカあるよ
45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:37:11 ID:SC6
「あ、一行抜けてるやんけ・・・しゃーない・・・15 GOTO 30・・・と」
90 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/13(月)22:58:41 ID:uMj
>>45
RENUM
というコマンドがMSX-BASICにあったような気がする
50 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:43:39 ID:0FE
デゼニランド
サラダの国のトマト姫
ドアドア
天使たちの午後
51 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:43:41 ID:cqY
恐怖のTS-8801 monitor…
53 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:44:44 ID:Hye
6001mkIIはtalkコマンドで喋った記憶
54 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:45:32 ID:0FE
NECは武田鉄矢
富士通はタモリ
55 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:46:14 ID:SC6
そういえば、昭和天皇崩御した年に「平成京エイリアン」ってプログラムが出回ってたな
中身は平安京エイリアンと一緒なんだけど、なんか血圧をどうこうして、下回ったら死亡、みたいな
今だったら絶対出せない代物だわ
56 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:47:14 ID:0FE
昔のベーマガ、押し入れ探せばどこかにあると思う
57 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:48:13 ID:0FE
マシン語の打ち込みは面倒くさかったな
58 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:48:16 ID:P7l
ファミリーベーシック出てないな……

60 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:49:48 ID:0FE
ぴゅう太欲しかったな
63 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)18:59:56 ID:XBo
貯まっていたPC系の雑誌を捨てたワイ、
低い見の見物
65 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:01:55 ID:QoK
表示速度が遅かったために
わざと暗転をさせておいて
一気に画面を表示する手法が流行ってた気が
66 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:03:14 ID:QoK
あと色の並べ方で8色を様々な色合いに見せる中間色というテクニック
71 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:07:55 ID:CrD
>>66
P6なんて、ブラウン管の色の滲みまで活用する逞しさ
68 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:06:04 ID:2Rz
PC8801現役
69 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:06:07 ID:Jw6
べーマガのページ下にあったネタコーナーには採用された
70 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:07:21 ID:Yul
N-BASIC系には
SYMBOL文ないんだよな
72 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:08:41 ID:CrD
>>70
富士通くらいじゃないかな
77 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:15:25 ID:cqY
ギガンテス掲載のIOが出てきたぞ
78 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:17:39 ID:CrD
>>77 うp
80 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:20:32 ID:cqY

ブレまくりだわ…
81 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:22:15 ID:CrD
>>80 ほほう…これはレベルが高いですな
82 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:35:08 ID:Hye
もうコマンド忘れちゃったよ…
まだ動くのに
83 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:37:11 ID:USd
名作「カオスエンジェルス」はベーシック
84 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)19:56:03 ID:CrD
10 input A
20 input B
30 C=A+B
40 print A;”+”;B;”=”;C
これだけで、当時小4の俺には、全身の毛が逆立ちするくらい興奮したもんだよ
86 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)20:39:20 ID:JoD
全ては、すがやみつるの、こんにちはマイコンから始まった
87 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)20:44:16 ID:b2k
>>86
危うくMZ-700買うところだったわ
88 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)22:39:54 ID:CrD
MZ-1500は欲しかった
クイックディスクとかいう謎の媒体
89 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/13(月)22:47:32 ID:b2k
シーケンシャルな謎ディスク
たまえちゃん可愛かった…あぁあの頃からぽちゃ好きだったのか
92 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:19:57 ID:Wta
MZ-1500友達が持ってた
94 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:26:16 ID:Wta
つぐみちゃん好きだったな
95 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:26:34 ID:BSf
高校ではFORTRAN
家ではX1でZ80A機械語
通学ではPC-E500
96 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:31:53 ID:Arq
>>95
うちの学校はPC-G801だった
テスト前に教師に見せるALL RESET画面のソースが流行したよ
97 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:36:41 ID:BSf
テストの時でも関数電卓やポケコンのプログラム自由に使えたから
リセットする必要無かった
98 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:37:48 ID:Arq
まじか・・・
100 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:53:46 ID:BSf
BASICって機械によって文法が違うから覚える気なかったな
VISUAL BASICのWINDOWSプログラムになってから
やっとまともにブログラム組んだ
つうか仕事で使うような簡単なプログラムならエクセルで十分だな
101 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)02:56:11 ID:dPi
BASICはゲーム打ち込んで個人で楽しむものだ
102 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)08:42:42 ID:rJQ
いまでも、PC-E650とかいうポケコン、現役で使ってるわ
BASICは永遠です
103 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)08:49:56 ID:Hy2
最初に覚えたのはPC-100だったなぁ…
105 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/14(火)08:55:25 ID:Oho
BASIC、COBOL、Fortran
106 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/14(火)08:55:45 ID:HHF
and or not とか(a=b)とか使いまくって自分でも読めなくなるような式になった思いで
ランチェスターの増築屋敷を連想する
売り上げランキング: 101,686
転載元:BASICの思い出
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428915384/



コメント