
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:55:25 ID:7OYt
精神科医「20年たってもかわらない?うーん様子をみましょうw」
検査とかしないけど誤診とか疑わんのか?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:56:13 ID:WlGu
薬漬けにせな儲からん
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:56:32 ID:4OHZ
主治医変えろよ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:58:39 ID:7OYt
>>3
医者もそうだけど
検査なしでうつ即決→長期間治らないときも検査なしの自分の診断を疑わない
の流れはほぼ全ての医者がそうやから
なんでそれが普通なのか知りたい
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:59:27 ID:4OHZ
>>9
少なくともワイのかかった医者は様子見しつつ月単位で治療方法どんどん変えてくれたで
まじでセカンドオピニオン大事
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:57:11 ID:yGZ0
20年てすごい
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:57:42 ID:hjZj
こんな医者いない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:58:22 ID:bQQy
でも鬱は甘えって言うと君ら怒るじゃん
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:58:56 ID:2Hfi
精神科医やなくて心療内科やろ
精神科医なんて治療ガンガン変えるし重症なら入院病棟にぶち込むような奴らやで
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:59:00 ID:kXJL
医者はうつと診断して欲しそうな患者はめんどいからすぐうつだと認めてあげるってま?
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:59:06 ID:WlGu
うつで20年生きてるならもう何があっても生きていけそう
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:59:38 ID:9JHw
鬱症状で鬱じゃ無い場合は何があるんだ?
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)08:59:58 ID:DMnf
>>15
やる気がないだけ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:00:09 ID:kXJL
>>15
ファッション鬱
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:00:46 ID:4OHZ
>>15
双極性障害(いわゆる躁うつ病)との見分けが難しいと言われとるね
あとうつ完治と見せかけて働いたらすぐうつに戻る状態とか
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:01:08 ID:mEUB
鬱以前に3年に一回くらい1ヶ月の休養期間欲しいわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:02:36 ID:rBw8
新型うつとかいう鬱どころか正式な病名ですらない何か
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:02:41 ID:WlGu
医者が本気で患者のことを考えてると思うのは間違いや
医者になった同級生たちの人格を思い出してみろ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:03:06 ID:DMnf
ワイは確実に鬱って診断されるやろうけど
鬱やから病院自体に行けんねん
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:05:37 ID:LyPl
心の問題も客観的数値で判定出来たらいいのにな
白血球の量とかそんなんで
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:07:16 ID:i2WD
適当言ってお薬出すだけの簡単な仕事です
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:09:54 ID:ho1q
うつの検査とは
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:10:09 ID:ErMs
>>46
問診やで
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:10:25 ID:piqR
鬱病診断してもらう為に行く時点で鬱じゃない
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:11:18 ID:ImCN
精神科医って何を根拠に鬱病とか診断してるんやろか
その癖変な飲み薬押し付けてくるし
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:12:26 ID:WlGu
>>54
マニュアルやろ
あとは医院の経営状況で処方薬を決めるだけ
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:12:53 ID:V2Eo
>>54
ガンとかと違ってまだ脳内物質の異常とかを実地で検査できる手法が無いし、患者の自己申告に対する対症療法しか無いししゃーない
医学の発展に期待や
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:13:04 ID:5DKH
>>54
価値基準
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:13:25 ID:4ieS
>>54
問診やで
診断の補助として光トポグラフィー検査とかあるけど、あくまで補助
問診が全てや
だからこそ病前後のエピソードはきちんと把握しなくてはならないし、医者はそこを念入りにやって患者は正直に話さなあかんのや
74 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:16:35 ID:aYCw
精神科と脳神経外科って何が違ってどういうやつにおすすめなんや
80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:17:29 ID:P3cc
>>74
頭が痛かったら脳神経外科
心が痛かったら精神科
92 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:20:13 ID:4ieS
>>74
脳神経外科は器質的な異常が認められるもの
精神科はそうでないもの
しかし器質性精神障害なんてのもある
脳腫瘍が悪影響及ぼして幻覚を生じるとかな
77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:17:02 ID:hUfp
鬱の当てはまる症状なんてほとんどみんな当てはまるもんやからアテにならんやろ
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:21:19 ID:LyPl
しゃーない
現代医学の限界や
100 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/11/08(月)09:22:54 ID:NBQY
鬱に対しては抗うつ剤とかの医学的治療も必要だけど、
鬱になる原因を取り除くことが1番の近道って発表がされてる
復職後再発率ゼロの心療内科の先生に「薬に頼らず、うつを治す方法」を聞いてみました
転載元:精神科医「うつですね(3分即決)」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636329325/



コメント