1:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:15:40.15 ID: WWaiWPBD01111.net
額面34万
ふざけすぎやろ
43:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:27:59.34 ID: mGbqTeA/a1111.net
でもろくに仕事してないよね?
2:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:16:25.34 ID: avYvsvWNp1111.net
でも×18くらいが年収なんやろ
3:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:16:29.50 ID: 0jsISQWH01111.net
いくらなら満足なんや
そっからいくら徴収されてんや
10:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:18:15.78 ID: WWaiWPBD01111.net
>>3
労働量からして1000万は欲しいわ
こんなん奴隷やで
7:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:17:21.98 ID: WWaiWPBD01111.net
ちな残業代は課長やから出ない
ボーナスは夏冬合わせて100行かんくらい
17:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:20:17.36 ID: C+qV5bK/01111.net
>>7
すくな
8:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:18:13.81 ID: QVqWH25Pd1111.net
ワイ額面70やけどボーナスないからドカンと入るの羨ましいわ
9:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:18:15.75 ID: V28qBOcIp1111.net
ワイと似てるなボーナスなんぼ?
11:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:18:46.56 ID: WWaiWPBD01111.net
>>9
昨年は夏冬合わせて90万ちょいや
39:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:26:36.90 ID: 4EqG4xXM01111.net
>>11
草
中小企業2年目のワイは年間で130万ぐらいやで
42:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:27:32.11 ID: WWaiWPBD01111.net
>>39
ガチでそこ転職してええか?
下っ端でもワイより年収上やろそれ
12:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:18:57.97 ID: Bt0WZqy0a1111.net
課長程度で残業代出ないてそれ騙されてるで
13:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:19:45.83 ID: WWaiWPBD01111.net
>>12
実質的な管理者〜ってやつよな
まあ法振り回しても辞めさせられるか居心地悪くなるから言えんわ
25:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:21:49.17 ID: Bt0WZqy0a1111.net
>>13
辞めるときに弁護士相談したら1000万単位で貰えるかもしれんで
14:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:19:46.38 ID: C+qV5bK/01111.net
手取り27か8か
そんなもんちゃう?
16:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:20:09.31 ID: epOzmYlD01111.net
個人事業主最強!
18:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:20:32.14 ID: hu74y0Kyp1111.net
手当とか付く前の話やろ?
総額は50超えてそう
23:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:20:54.12 ID: 41GZ1AT/d1111.net
>>18
むしろ課長になると手当なんかほぼなくなるんだよなぁ
30:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:23:21.33 ID: WWaiWPBD01111.net
>>18
管理職の手当月2万ちょいやで
21:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:20:44.70 ID: Bt0WZqy0a1111.net
経営に深く関与してて自由出勤できる役員クラスやないと管理職でも残業代払わなあかんのやぞ
28:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:22:12.94 ID: 41GZ1AT/d1111.net
>>21
プレイングマネージャーとかガチでしんどいんやから残業代くらいくれやと思うわ😭
22:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:20:47.81 ID: WWaiWPBD01111.net
ちな知り合いの3個下の営業員が残業代込みで45万貰ってるらしい
26:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:21:51.03 ID: C+qV5bK/01111.net
夏冬合わせて200行かんってクソやん
27:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:21:58.51 ID: 0FEg6h/5r1111.net
本当の奴隷ってこういうやつだよな
29:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:22:43.34 ID: unpI4/K9p1111.net
コロナになってから残業0にしろとかいうクソみたいな指令が来て月5万ぐらい手取り減ったわ
仕事量変わらないのに
ワイは関係ないけどみなしのやつ過労死してもおかしくない
32:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:24:12.90 ID: 4vOcxs/V01111.net
おっちゃんワイテレワークでYouTube見て手取り20万円😅
34:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:24:34.36 ID: AV7XGhXEd1111.net
何歳?
36:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:25:41.64 ID: WWaiWPBD01111.net
>>34
33やで
35:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:25:21.33 ID: HlgNkp5d01111.net
うちは課長クラスなら1000万やな
37:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:25:55.86 ID: fRCasFBM01111.net
人材系の会社か?
40:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:26:49.57 ID: WWaiWPBD01111.net
>>37
建具メーカーや
41:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:27:16.13 ID: g5upG8GA01111.net
ワイは非正規含め6000人の係長で手取り24万何ですけど
46:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:30:29.46 ID: BGf56oTg01111.net
10万人おる企業の平社員ワイと同じ程度で草
47:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:30:36.05 ID: EeeliaUo01111.net
年収で語れよ
500くらいあるんだろ?
48:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:31:56.28 ID: WWaiWPBD01111.net
>>47
年収は500ないくらいやね
実質手取りは350もない
51:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:32:44.95 ID: EeeliaUo01111.net
>>48
33で500弱なら十分多い方だろ
54:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:33:42.14 ID: WWaiWPBD01111.net
>>51
ふざけんな課長やぞ?
どう考えても労働量に合ってへん
59:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:36:33.03 ID: EeeliaUo01111.net
>>54
課長なんて経理関係の書類にはんこ押すだけやん
ソルジャー平社員より楽に決まってるやんか
63:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:38:26.91 ID: WWaiWPBD01111.net
>>59
君の会社ではそうなんかも知れんけどワイの会社では違うんや
思い込みしたらあかんで
66:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:40:06.87 ID: EQO0dpVuM1111.net
課長とか一番大変なポジションやろ
書類にハンコ押すだけとか昭和じゃあるまいし
53:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:33:13.18 ID: RpzWcolk01111.net
やっぱ建具業界は金払い悪いんか…
56:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:35:00.20 ID: WWaiWPBD01111.net
>>53
建具メーカーってよりウチのワンマン会長さんの同族経営が問題や
きっと一族で労働者をゴミやと思っとるわ
50:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:32:41.70 ID: jOJ6F7Gi01111.net
管理職とかいう奴隷契約ほんとすこ☺
社畜人生のゴールが首輪自慢する奴隷なんだ🙄
55:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:34:11.40 ID: cgPOR1ok0.net
■年収中央値(年齢別・男性正規雇用)
20〜24歳 272万円
25〜29歳 362万円
30〜34歳 447万円
35〜39歳 534万円
40〜44歳 652万円
45〜49歳 702万円
50〜54歳 713万円
55〜59歳 703万円
58:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:36:21.52 ID: p3NjEaLKa1111.net
>>55
これ大企業と中小も合わせてるからなんの参考にもならんやろ
61:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:36:58.82 ID: EeeliaUo01111.net
>>58
だから中央値なんやろ
60:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:36:40.29 ID: v8KOqlbp01111.net
現業は100年やっても給料上がらんぞ
6:風吹けば名無し : 2021/11/11(木)19:17:14.03 ID: P4d1Q8hTd1111.net
課長で一本は超えててほしい
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636625740


コメント