弊社「7年間よく頑張ったな!リフレッシュ休暇をやろう!」 わい「んほお〜どれどれ日数は」→

1風吹けば名無し2021/12/20(月)12:39:11.30 ID: u9YcDnrDd.net

就業規則
休暇規定
リフレッシュ休暇
7年目
有給休暇を3日間取ることを許可する

わい「」



2風吹けば名無し2021/12/20(月)12:39:54.34 ID: u9YcDnrDd.net

なあ、これ弊社おかしくないか?
3日しか休めないんかよ・・・



3風吹けば名無し2021/12/20(月)12:40:01.44 ID: v/zoJ7O9a.net

制度があるだけホワイトやん



4風吹けば名無し2021/12/20(月)12:40:37.16 ID: u9YcDnrDd.net

>>3
みんな3日ぽっちで我慢しとるんか?



5風吹けば名無し2021/12/20(月)12:40:52.29 ID: u9YcDnrDd.net

せめて9連休とかさあ・・・



39風吹けば名無し2021/12/20(月)12:47:10.41 ID: 61Fr9tfKa.net

>>5
そんな休んだら仕事がどうなってるか不安になるわ



49風吹けば名無し2021/12/20(月)12:48:28.64 ID: u9YcDnrDd.net

>>39
まあ、せやな・・・
3日で我慢するしか無いか・・!



6風吹けば名無し2021/12/20(月)12:41:23.43 ID: r+XmcFx/d.net

普段の有休はちゃんと消化出来てるん?



9風吹けば名無し2021/12/20(月)12:42:17.75 ID: u9YcDnrDd.net

>>6
いや?
1日も許可されたことないわ



147風吹けば名無し2021/12/20(月)13:06:05.16 ID: ivl61nUDM.net

>>9
ブラックやん



151風吹けば名無し2021/12/20(月)13:06:57.74 ID: u9YcDnrDd.net

>>147
ブラックだぞ



7風吹けば名無し2021/12/20(月)12:41:54.52 ID: DqUfA5PKd.net

ワイは今年有給2日も使えたわ



12風吹けば名無し2021/12/20(月)12:42:34.81 ID: u9YcDnrDd.net

>>7
ええやん
でもリフレッシュならもっと使わせてほしいわ



10風吹けば名無し2021/12/20(月)12:42:19.38 ID: +7A9pQt4M.net

普通の有給に加えて3日なん?



14風吹けば名無し2021/12/20(月)12:43:01.49 ID: u9YcDnrDd.net

>>10
そんなわけないやん
それやったら特別休暇とかになるやろ



11風吹けば名無し2021/12/20(月)12:42:26.03 ID: u26nUrTfH.net

どういうこと?
通常の有給に+ってことなん



17風吹けば名無し2021/12/20(月)12:43:22.79 ID: u9YcDnrDd.net

>>11
いやいやいや、通常の有給休暇を使わせてくれるんや



13風吹けば名無し2021/12/20(月)12:42:41.26 ID: NEOeHDRBd.net

有給に許可がいるのかい



19風吹けば名無し2021/12/20(月)12:43:56.21 ID: u9YcDnrDd.net

>>13
いるやろ・・・
明日いきなり休みますとか忙しい時期に自分だけ休みますとか無理やろ



27風吹けば名無し2021/12/20(月)12:44:35.88 ID: SIoCkKcZa.net

>>19
お前の会社って病気なったらどうするんや?



37風吹けば名無し2021/12/20(月)12:46:50.87 ID: u9YcDnrDd.net

>>27
そら有給休暇やろ
さすがに管理職も許可するわ
風邪程度なら社員の意識の問題やろ



15風吹けば名無し2021/12/20(月)12:43:06.65 ID: BWFXgriE0.net

許可する



20風吹けば名無し2021/12/20(月)12:44:03.11 ID: u9YcDnrDd.net

>>15
ええやろ



18風吹けば名無し2021/12/20(月)12:43:42.28 ID: qKibPF8w0.net

半分犯罪やろ



25風吹けば名無し2021/12/20(月)12:44:26.70 ID: u9YcDnrDd.net

>>18
合法的に有給休暇3日取得や



22風吹けば名無し2021/12/20(月)12:44:13.06 ID: cBPzrUqI0.net

有給は許可されるもんでは無いで
労働者が取りたいときに取る権利があるんやで



29風吹けば名無し2021/12/20(月)12:45:08.36 ID: u9YcDnrDd.net

>>22
いやいやいや、何を言うとるんや
好き勝手な時期に休むなんて許されんし、いつでも管理職の許可いるに決まっとるやん



23風吹けば名無し2021/12/20(月)12:44:23.20 ID: P9t8P4MG0.net

弊社、毎年リフレッシュ休暇が5日ずつしか付与されずに泣く😭



31風吹けば名無し2021/12/20(月)12:45:33.74 ID: u9YcDnrDd.net

>>23
ホワイトやん
年休5日も毎年達成とかすごいな



26風吹けば名無し2021/12/20(月)12:44:27.30 ID: WXLkgMMWd.net

ワイ転職しようと思って色々面接受けたけど大抵有給半分しか使えないとかリフレッシュ休暇で有給繋げて取っていいよって所ばっかりで驚いたわ



35風吹けば名無し2021/12/20(月)12:46:04.14 ID: u9YcDnrDd.net

>>26
有給休暇使えるなんてフィクションやろ?



53風吹けば名無し2021/12/20(月)12:49:05.98 ID: WXLkgMMWd.net

>>35
携帯の販売員とか派遣とかサービス業は有給使えないとこ多いみたいやね
有給取りたかったら工場に転勤すればええんやないか?
伝統的に日本は工業の労働組合強いから取れるとこ多いで



32風吹けば名無し2021/12/20(月)12:45:38.31 ID: NEOeHDRBd.net

本当に書いてあるなら晒せば炎上案件やで



42風吹けば名無し2021/12/20(月)12:47:38.04 ID: u9YcDnrDd.net

>>32
炎上させてどうすんねん
3日ぽっちやけどわいの大事な権利やぞ



34風吹けば名無し2021/12/20(月)12:45:58.96 ID: lQUGHhkOd.net

有給なんか全部計画的に消化しないと怒られるだろ?



45風吹けば名無し2021/12/20(月)12:47:59.14 ID: u9YcDnrDd.net

>>34
消化しないと怒られるのは仕事だけやろ



44風吹けば名無し2021/12/20(月)12:47:53.06 ID: jGgKJClFM.net

5連休制度ってあるところはあるな
学生にはなんも響かんけど



56風吹けば名無し2021/12/20(月)12:49:20.13 ID: u9YcDnrDd.net

>>44
事実上9連休よな
今なら羨ましいわ
わいも有給休暇5連やりたい



46風吹けば名無し2021/12/20(月)12:48:04.96 ID: BWWj6TL5d.net

もうちょっと設定にこだわれ



58風吹けば名無し2021/12/20(月)12:49:38.81 ID: u9YcDnrDd.net

>>46
それは人事に行ってくれや



47風吹けば名無し2021/12/20(月)12:48:17.00 ID: reCw/YewM.net

普通に有給も代休もリフレッシュ休暇もあるワイ、低みの見物



65風吹けば名無し2021/12/20(月)12:50:22.62 ID: u9YcDnrDd.net

>>47
代休?



77風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:57.43 ID: reCw/YewM.net

>>65
休日出勤したら有給と別に休めんのご存知ない?



48風吹けば名無し2021/12/20(月)12:48:27.44 ID: dl5xPBL70.net

リフレッシュ休暇が有給から消費されるんか?
それっておかしくね?



68風吹けば名無し2021/12/20(月)12:50:54.94 ID: u9YcDnrDd.net

>>48
なにかおかしいか?
有給休暇使ってリフレッシュ
普通やん
3日は少ないけど



74風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:35.71 ID: dl5xPBL70.net

>>68
うちは有給とは別にリフレッシュ休暇あるで



98風吹けば名無し2021/12/20(月)12:55:26.65 ID: u9YcDnrDd.net

>>74
はーホワイトやな!よろしいな!



103風吹けば名無し2021/12/20(月)12:56:23.51 ID: dl5xPBL70.net

>>98
でも祝日休みじゃないし土曜出勤も結構あるぞ🤪



111風吹けば名無し2021/12/20(月)12:58:38.21 ID: u9YcDnrDd.net

>>103
いや、それは普通やん



50風吹けば名無し2021/12/20(月)12:48:31.24 ID: +60GiZrT0.net

ワイは3月末期限の6.5日分もしっかり消化する気マンマンや



73風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:26.73 ID: u9YcDnrDd.net

>>50
そんなに許可してくれる職場って暇なん?



51風吹けば名無し2021/12/20(月)12:48:40.97 ID: llB+iUlS0.net

休みと寸志でも良いから寄越せやと思う



76風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:49.75 ID: u9YcDnrDd.net

>>51
弊社は15年目は旅行券くれるみたいやわ



84風吹けば名無し2021/12/20(月)12:53:14.23 ID: Q7OloOiMr.net

>>76
有給使わへんのやから旅行券使われへんやん



55風吹けば名無し2021/12/20(月)12:49:17.66 ID: ClIuLSSV0.net

普通15-20位消化するやろ



80風吹けば名無し2021/12/20(月)12:52:16.92 ID: u9YcDnrDd.net

>>55
わいはようやく付与日数が20日やわ



60風吹けば名無し2021/12/20(月)12:49:47.56 ID: pr5hCx+er.net

嫌なら辞めてもええんやで?
イッチの代わりなんていくらでもいる



86風吹けば名無し2021/12/20(月)12:53:15.33 ID: u9YcDnrDd.net

>>60
当たり前やん
だから3日でも文句言わずに使わせてもらうで!



62風吹けば名無し2021/12/20(月)12:50:02.23 ID: JBzP87xud.net

ワイの会社法律は順守するから年5日有給取るように言われるわ



87風吹けば名無し2021/12/20(月)12:53:37.98 ID: u9YcDnrDd.net

>>62
法令遵守とか意識高いな



63風吹けば名無し2021/12/20(月)12:50:06.88 ID: ppc3x/S6p.net

有給残すとボーナスに上乗せされるわ



90風吹けば名無し2021/12/20(月)12:53:51.27 ID: u9YcDnrDd.net

>>63
すっげ



66風吹けば名無し2021/12/20(月)12:50:32.61 ID: aPFzrLDHd.net

3日以上休んだら頭がボケて仕事できなくなるわワイ



72風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:23.29 ID: WOrDbq0dd.net

>>66
ワイも3日休むと仕事嫌になるわ



92風吹けば名無し2021/12/20(月)12:54:09.85 ID: u9YcDnrDd.net

>>66
そうなるんかな、わいも



69風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:02.39 ID: B9a4gevrM.net

経営者だけがそういうスタンスならわかるんだけど
ブラック企業ってなんで社畜同士で首絞めあってんの?



93風吹けば名無し2021/12/20(月)12:54:33.39 ID: u9YcDnrDd.net

>>69
もう少し使わせてくれてもええよな



70風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:03.20 ID: cW7eCXMk0.net

勤続10年で5日間くれたぞ
日立のSEやってたとき



94風吹けば名無し2021/12/20(月)12:54:52.21 ID: u9YcDnrDd.net

>>70
さすが大企業やな



71風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:21.91 ID: ZZaRKfEwr.net

辞めたほうがええんやない?
20代で800万とかもらえる職場なんか?



96風吹けば名無し2021/12/20(月)12:55:11.37 ID: u9YcDnrDd.net

>>71
30で残業代山盛りで700いくかどうか



75風吹けば名無し2021/12/20(月)12:51:41.71 ID: jT5SlSvxa.net

あるだけマシやんけコラ
個人事業主ワイは休んだら収入下がるから休めへんのやぞ



99風吹けば名無し2021/12/20(月)12:55:47.76 ID: u9YcDnrDd.net

>>75
自分で選んだ道やろが
文句言いなや



78風吹けば名無し2021/12/20(月)12:52:11.33 ID: /lyIyy1b0.net

ワイの会社に中国人おるけど毎年有給フル消化しとる
そいつ「なんでみんな有給使わないの?」って煽ってくるわ



101風吹けば名無し2021/12/20(月)12:56:07.41 ID: u9YcDnrDd.net

>>78
なんか外人には物言わんよな、不思議と



79風吹けば名無し2021/12/20(月)12:52:13.54 ID: CiPwSsqD0.net

有給休暇って年間5日の取得は義務やろ?



102風吹けば名無し2021/12/20(月)12:56:22.78 ID: u9YcDnrDd.net

>>79
書類上の話やろ?



82風吹けば名無し2021/12/20(月)12:52:46.35 ID: QgFOAZPXM.net

むしろ5日取らないと国から怒られると言うのに



105風吹けば名無し2021/12/20(月)12:56:48.59 ID: u9YcDnrDd.net

>>82
そんなん
勤務表に休んだように書いてあればええだけやん
頭悩ますことでもないわ



85風吹けば名無し2021/12/20(月)12:53:14.92 ID: E1SOcz67d.net

ワイは今年有給で2週間連続で休んだわ、夏の北海道をバイクで走りまわって最高やった



106風吹けば名無し2021/12/20(月)12:57:10.60 ID: u9YcDnrDd.net

>>85
最高やんけ
うちのリフレッシュ休暇ももう少しなんとかならんかな



100風吹けば名無し2021/12/20(月)12:56:05.51 ID: FfguIVJpd.net

10年で5日の弊社とどっちがいい



113風吹けば名無し2021/12/20(月)12:59:07.96 ID: u9YcDnrDd.net

>>100
10年だけか?
弊社は7年15年25年あるで



114風吹けば名無し2021/12/20(月)12:59:11.82 ID: sYtzq4fNr.net

甘いわ
クソブラック弊社は有給(リモートワーク)やぞ



119風吹けば名無し2021/12/20(月)12:59:54.32 ID: u9YcDnrDd.net

>>114
リモートって怖いんやな



115風吹けば名無し2021/12/20(月)12:59:15.32 ID: qflUHkRi0.net

ワイ来年から社畜なんやが有給って取れないんか…?😨



121風吹けば名無し2021/12/20(月)13:00:36.75 ID: HQihMTJFr.net

>>115
半年に5日は取れるというか取れって命令される
それすらない会社はドブラック



129風吹けば名無し2021/12/20(月)13:02:31.31 ID: bkQbcoUid.net

>>121
ドブラックはそれを土日の休みや夏休みや年末年始休暇に当ててたりするぞ



134風吹けば名無し2021/12/20(月)13:03:21.84 ID: u9YcDnrDd.net

>>129
真のブラックは有給出勤やぞ



117風吹けば名無し2021/12/20(月)12:59:42.62 ID: aekbIUDQa.net

5年勤続で5連休+5万
10年勤続で10連休+10万
20,30年になると20万くらいもらえる



120風吹けば名無し2021/12/20(月)12:59:57.77 ID: 2Ffp3VqSd.net

ワイの会社は5日、3日、3日でしか年に取れないから、一日だけ休みたいってときに不便すぎる



122風吹けば名無し2021/12/20(月)13:00:52.73 ID: u9YcDnrDd.net

まあ、実際これ事実なんだよ
俺もなんで有給休暇が許可やねん!ってブチギレたけど、こうでもせんとマジで休めないんやうちの会社は



123風吹けば名無し2021/12/20(月)13:01:06.58 ID: 00tfeBsxd.net

有給って制度としてあるだけだからな 実際使っていいもんじゃないからな



124風吹けば名無し2021/12/20(月)13:01:22.98 ID: pDpKTCKXM.net

小学校 春夏冬休みあります
中学校 春夏冬休みあります
高校生 春夏冬休みあります
大学生 春夏冬休みあります
■■■☠■■■
社会人 春も夏も冬も休みありません(連続45年)



131風吹けば名無し2021/12/20(月)13:02:48.62 ID: aekbIUDQa.net

>>124
理系大学4年〜修士2年
土日ないです長期休暇ないです無給です



127風吹けば名無し2021/12/20(月)13:01:40.79 ID: u9YcDnrDd.net

休日出勤なんて裏管理簿に回されて、勤務表上は休んだこと扱いにされるんやぞ



128風吹けば名無し2021/12/20(月)13:01:55.83 ID: bkQbcoUid.net

弊社
10年表彰→リフレッシュ休暇なし、ギフト券1万
20年表彰→リフレッシュ休暇3日、旅行券3万
30年表彰→リフレッシュ休暇5日、旅行券10万


なお、人事のお偉いさんが30年表彰を終えたからか再来年から旅行券はなくなる様子



130風吹けば名無し2021/12/20(月)13:02:43.91 ID: u9YcDnrDd.net

平日に病院とかで休むと有給休暇から使わされて、裏帳簿にある振休は一切使わせてもらえん



132風吹けば名無し2021/12/20(月)13:03:13.76 ID: iWtP3pAQ0.net

弊社
10年ごとに有休5日+現金10万円



133風吹けば名無し2021/12/20(月)13:03:15.85 ID: xtudOM4wM.net

一昨年ぐらいから労基法改正して年に5日は絶対有給消化せなあかんくなったで



136風吹けば名無し2021/12/20(月)13:04:02.68 ID: u9YcDnrDd.net

>>133
それって実際はどうなのか確かめようがないから、書類上休んだことになってればそれまでやぞ



145風吹けば名無し2021/12/20(月)13:05:33.06 ID: xtudOM4wM.net

>>136
労基の監査が入るまではまあ大丈夫やろな
そんな時のために備えてまともな会社はちゃんと年休取得させるんやで



150風吹けば名無し2021/12/20(月)13:06:46.47 ID: u9YcDnrDd.net

>>145
俺、労基署の監査対応したことあるけど、監督官から「非常によく管理されていますね」と言われたわ
並の立ち入り程度では尻尾つかめないんや



163風吹けば名無し2021/12/20(月)13:08:31.39 ID: 7hSNjSHt0.net

>>150
非常によく(奴隷)管理されてますね(笑)
ってことやぞ



167風吹けば名無し2021/12/20(月)13:09:21.35 ID: u9YcDnrDd.net

>>163
その通りだぞ
どう考えてもブラックなのに尻尾を掴めなくて悔しかったと思うわ



138風吹けば名無し2021/12/20(月)13:04:28.51 ID: VIbfqe7nM.net

ワイ毎月有給1日ずつ使ってるわ
なお年収300万未満



139風吹けば名無し2021/12/20(月)13:04:34.59 ID: u9YcDnrDd.net

ちな、これ一部上場の業界3番手の会社の話な



140風吹けば名無し2021/12/20(月)13:04:38.39 ID: fo43QOAH0.net

ワイくんの職場有給5日義務やぞ
この時期になると消化しろってめんどくせぇんだわ



142風吹けば名無し2021/12/20(月)13:05:11.55 ID: SSNWQUeyH.net

まあまあスタンダード



144風吹けば名無し2021/12/20(月)13:05:30.19 ID: XiQGSMsW0.net

普通一週間あるよな



148風吹けば名無し2021/12/20(月)13:06:08.26 ID: dOyRg97dd.net

年末13連休ですまんな



154風吹けば名無し2021/12/20(月)13:07:31.92 ID: 4uCAbLvz0.net

ワイ毎年使ってるんやが恵まれてたんか?
ちな高卒



162風吹けば名無し2021/12/20(月)13:08:26.69 ID: u9YcDnrDd.net

>>154
恵まれてるかどうかはわからんけど、転職前の俺なら垂涎



158風吹けば名無し2021/12/20(月)13:08:01.17 ID: BpuXRf/Gd.net

無理やり休まされるとかそれってパワハラだよねえ



165風吹けば名無し2021/12/20(月)13:08:52.23 ID: u9YcDnrDd.net

>>158
無理矢理働かされてることに気付かないくらい洗脳すればええんやで



159風吹けば名無し2021/12/20(月)13:08:01.23 ID: YIJPR11ad.net

ホワイトやんけ
ワイ15年勤務しとるが有給なんか葬式の時しか許可されんぞ



160風吹けば名無し2021/12/20(月)13:08:05.06 ID: P9t8P4MG0.net

リフレッシュ休暇毎年もらえる会社って少ないんやな
ワイは毎年5日やが負け組だと思ってた



168風吹けば名無し2021/12/20(月)13:09:24.16 ID: rQYYa04O0.net

管理職の立場でいうとぶっちゃけ頻繁に有給使うやつってほぼ仕事できないやつばっかだからいうほど調整大変でもないんだよね
他に申し訳ないから2週間前は申請は守らせてるけど



172風吹けば名無し2021/12/20(月)13:10:54.92 ID: F6ltxOua0.net

○○休み取らないの?→有給取らないの?
直球で言え



175風吹けば名無し2021/12/20(月)13:11:12.36 ID: iKLvGN5Dd.net

毎年一週間分が有給とは別にもらえるわ
なお有給ダダ余り



177風吹けば名無し2021/12/20(月)13:11:35.81 ID: u9YcDnrDd.net

>>175
特別休暇とかな
それが普通だと思うぞ



178風吹けば名無し2021/12/20(月)13:11:53.55 ID: Nwj1Onjh0.net

知り合いが仕事辞める時に、退職願出したあと
取らせてもらえなくてたまってた有休全部使って、半月一切
出社せずに退職してた



182風吹けば名無し2021/12/20(月)13:12:43.32 ID: u9YcDnrDd.net

>>178
正しい行いや



179風吹けば名無し2021/12/20(月)13:11:58.39 ID: u9YcDnrDd.net

まあシャチと言われたのはちょっと嬉しいわ



180風吹けば名無し2021/12/20(月)13:11:58.40 ID: ogo8BDIqd.net

そもそも数年働いたら特別な休暇がもらえるってところから嘘
そんな制度ねーよ



183風吹けば名無し2021/12/20(月)13:13:19.22 ID: u9YcDnrDd.net

>>180
うーん、どの会社にもあるわけではないかもしれんな
まあ前職と転職先はどっちもある制度や



89風吹けば名無し2021/12/20(月)12:53:49.05 ID: pr5hCx+er.net

ワイの会社は無理矢理有給消化させようとしてくるわ
有給取らんと怒られるし、買い取ってくれと言ってもウチにそんな制度ないって怒られる
休みが多すぎると逆に働く気が失せるわ



引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639971551

コメント

タイトルとURLをコピーしました