「スポーツは人々に勇気と感動を与えるためのもの」みたいな風潮

png-large

1名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:16:21 ID:T9D

せやろか?

2名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:17:31 ID:xtT

勇気は貰わん
むしろ才能の違いを痛感させられるわ

9名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:34:29 ID:0ub

>>2
わかる

3名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:18:26 ID:AuN

感動はわかる
勇気は人による

4名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:18:50 ID:fCw

勇気て何の勇気か分からへんねんな

5名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:20:08 ID:MAA

ワイはスポーツ好きやから感動勇気抜きで純粋に楽しめるけど、好きじゃない人にとってはただうざいやろなぁ

6名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:28:03 ID:T9D

TV業界が変にねじ曲げ杉内やと思うわ

7名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:30:37 ID:OZq

結果的に感動するのはええけど選手が「感動を与えたい」とか言っとると冷める

10名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:34:33 ID:T9D

>>7
言いたいこと分かるわ
あくまで「結果的に」なんや

8名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:30:48 ID:ryJ

でもそういうのってなんか…素敵やん?(アゴクイ-

11名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:35:12 ID:Q2Z

見てて楽しければそれでええのにな

12名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)05:51:36 ID:SXR

ショービジネスにしたマスコミが悪い
選手やって金ないとやってけない時代なんやからメディアに取り上げられるためならそらなんでも言うわ

13名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:01:53 ID:T9D

>>12
なーんか高校球児までがプロアスリートの真似してか
「感動を与えたい」「勇気を伝えたい」とか言ってて
ファッ!?ってなるわ

15名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:04:42 ID:SXR

>>13
そら高校球児なんて知名度貰ってナンボの世界やし

14名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:03:35 ID:fCw

代打北川以上の感動はない(確信)

16名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:07:27 ID:MEE

でも露骨に自分の為と言ったらマスコミとヤフコメが…ね。
敵を増やしたらあかん

17名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:14:55 ID:T9D

>>16
自分の為、でいいと思うんやけどなあ
「記録が伸びて気持ちいい」「競って勝って嬉しい」「負けて悔しくて面白い」
そういうシンプルな気持ちがスポーツの良さなのに

21名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:18:26 ID:T9D

>>18
マスコミが悪いよーマスコミがー(適当)

19名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:17:26 ID:T9D

戦って負けて「応援してくれた方々に申し訳ない」とか謝罪するスポーツ選手を見るたびに
なんかモヤモヤするねん

24■忍法帖【Lv=4,ミニデーモン,yAg】2016/02/07(日)06:25:38 ID:g2C

震災の後に露骨に多くなったかもね
絆が〜、被災地に勇気を〜

25名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:29:56 ID:T9D

あえてひねくれた言い方するなら
「じゃあ誰も応援してくれなかったらスポーツに価値はないんか?」
だわ

26名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:31:10 ID:SXR

>>25
そんなもんあるわけ無いで
金があるからスポーツが成立するんや

29名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:40:02 ID:T9D

>>26
そういう理屈になるやろ?
でもそれってスポーツ界の自死に等しいやん

28名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:39:55 ID:MAA

スポーツも本来は遊びでいいのか?

30名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:42:09 ID:T9D

>>28
ロシア陸連のドーピング問題とか見てるとなあ
在り方を見つめなおすべきなんちゃうかなあと

32名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:55:26 ID:I2M

???「プロ野球は感動産業なんや。」

34名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:56:48 ID:T9D

>>32
間違ってはいないんやけどなあ

35名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:58:24 ID:DhP

部活もそうだけど日本のスポーツは重いんだよ

42名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)07:21:56 ID:T9D

>>35
まあ海外でもドーピングとか八百長とか審判買収とか多少はね?

36名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)06:59:18 ID:s10

言いたいことは何となく分かる

38名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)07:07:19 ID:DhP

エンジョイしたらダメ感無い?

39名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)07:11:17 ID:CjE

生産性の無い娯楽に価値を与える為のこじつけ って感じする

43名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)07:23:45 ID:T9D

メジャー、というか米国はわりとスポーツそのものを楽しむ風土がある気がする

50名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)07:32:23 ID:T9D

何が何でも勝つんや!草魂や!
というのもそれはそれでええんやけど

51名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)07:34:59 ID:Dc0

選手に感動をありがとうって言う奴きらい

52名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)07:47:36 ID:LXd

人嫌うやつ好きになれない

54名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)08:41:18 ID:vqy

??「愛と勇気だけが友達やねん…」

56名無しさん@おーぷん2016/02/07(日)09:09:28 ID:n6W

感動の共有やぞ

引用元:「スポーツは人々に勇気と感動を与えるためのもの」みたいな風潮

コメント

タイトルとURLをコピーしました