1:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:26:44.36 ID: MWy5Qf2f0.net
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
2:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:26:53.09 ID: MWy5Qf2f0.net
死ぬ
3:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:27:08.40 ID: MxeZD+gbM.net
やるもんじゃないぞ
4:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:27:12.14 ID: c3AbaZK/0.net
寒さはほんと死を覚悟する
5:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:27:41.94 ID: REy15Chp0.net
軍隊でも冬のキャンプが1番苦しいからな
6:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:27:52.48 ID: /htl1uSgd.net
ろくな装備ないならコテージにしとけ
8:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:28:17.52 ID: LUT5PGEk0.net
ほんま寒いよな
友達と行った時夜は寒くて寝れんし
朝は寒くて食事に集中できんしで地獄やった
9:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:28:20.72 ID: w4L6pnas0.net
家でも辛い
10:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:28:48.00 ID: ygFk8o0VM.net
これぐらいなら地面から冷気対策さえしときゃなんとかなるやろ
12:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:29:30.17 ID: RIjBWu3V0.net
冬は外に出るもんじゃないだろ命に関わるわ
13:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:29:56.69 ID: qhg1a324a.net
YouTubeで真冬の北海道でー23℃の中ソロキャンしている人いたから装備さえちゃんとしていれば問題ないんやろ
15:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:30:26.79 ID: c3AbaZK/0.net
>>13
寒いに決まっとるやろ!痩せ我慢しとんねん!
106:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:24:06.13 ID: cq7AgufDd.net
>>13
車に戻っとるに決まってるやろ
14:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:30:15.33 ID: Ur6rL4Vs0.net
冬キャンのええとこは虫がいないのと火の暖かさや朝の張りつめた空気感やな
18:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:33:30.18 ID: JvE+P/k+0.net
>>14
何をおいても虫がいないのは最高やな
16:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:32:39.18 ID: uvhm4Qsdd.net
キャンプブーム見てると思うんだけどさ
家でメシ食って寝たほうが良くね
17:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:33:22.45 ID: MWy5Qf2f0.net
>>16
焚き火が楽しい
20:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:35:23.00 ID: uvhm4Qsdd.net
>>17
服が焚き火臭くなるし暗いし寒い
そのデメリットを上回る楽しさがあるとは思えん
22:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:36:04.62 ID: MWy5Qf2f0.net
>>20
えー煙臭いのがええのに
23:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:36:22.60 ID: fhhHD/CQp.net
>>17
火遊び卒業しろ
24:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:37:04.01 ID: MWy5Qf2f0.net
>>23
やーだ
19:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:33:41.57 ID: 6ppDuPQ70.net
トイレが汚ねえから無理
21:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:36:02.75 ID: qGqbCH7M0.net
キャンプは見るもんやろ
西村キャンプ場で美味そうな飯見て家で食えばいい
25:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:39:03.40 ID: ygFk8o0VM.net
囲炉裏のある宿泊まりたいわ
26:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:39:22.31 ID: g8BSspTd0.net
やる前からわかるわ
ゆるキャン見ると夏は虫やだからとか
人多いからやだとか言ってるけど
それよりも寒いのがいや、冬はひきこもっていたい
冬出るなら温泉、キャンプやるなら夏
27:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:39:53.45 ID: JvE+P/k+0.net
寒さは防寒で何とかなる
28:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:40:47.73 ID: Mm29ks+Yr.net
ワイ暑がりは冬の方がええわ
防寒対策といい寝袋買えばええだけやしな
平地のキャンプ場でやればええ
逆に最近の夏はその辺の山じゃ暑くてきつい
29:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:42:19.08 ID: dsas9fT50.net
作った傍から飯が冷めてく場所でよく料理する気になるな
30:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:43:03.42 ID: +57PUMmQ0.net
2週間前に山行ってキャンプやってきたけど楽しかったわ
少し雪残ってたし昼なのに既にクソ寒くて死ぬの覚悟してたけど
32:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:43:59.32 ID: awISMeALr.net
たしかにロマンはあるけどひたすらめんどくさいんだよなあ
33:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:44:42.64 ID: MWy5Qf2f0.net
>>32
クルマ無かったらやろうとは思えんよな
38:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:45:53.43 ID: awISMeALr.net
>>33
車あったら車の中で寝ればええしな
電源と電気毛布くらいあれば寝れるやろ
車の中の湿気ヤバそうだけど
34:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:44:51.25 ID: awISMeALr.net
ヒロシだってあー家のベッドで寝てえって思うらしいし
39:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:46:32.30 ID: Mm29ks+Yr.net
>>34
ヒロシは完全に仕事になっちゃったからつまんなくなったとか言ってたな
36:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:45:42.34 ID: M/UmwRzga.net
ワイはキャンプはめんどくさいからか朝早く起きて海で朝ごはん食ってるよ
37:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:45:46.96 ID: G0187jQlr.net
当たり前だろそのためのキャンプ動画やん暖かい家で動画だけ見るのが正解や
40:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:47:36.56 ID: q4C485wXd.net
寒さは対策していけばええんやけど結露よ
41:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:47:51.90 ID: wv1A9X4pp.net
黒部ダム建設従事者の越冬の様子見たら考え変わるで
生きるためには必要なことなんや
43:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:48:32.37 ID: CzmIbsiq0.net
お前ら薪ストーブとか知らんのか
45:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:49:49.28 ID: awISMeALr.net
>>43
それもロマンあるけどひたすらめんどくさい
カセットコンロッドのストーブみたいなやつがええわ
46:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:50:21.18 ID: Mm29ks+Yr.net
>>43
テントのストーブって危ないって言う偏見がある
47:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:50:31.22 ID: tfQ/Zn6+0.net
大自然の寒い朝に吸うタバコは格別や
49:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:51:00.70 ID: awISMeALr.net
>>47
アチアチのコーヒーもくれ
50:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:51:03.40 ID: SwKl7FTU0.net
まぁロマン全ブリだからね
実用性でいうと完全にマイホーム最高
57:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:53:32.44 ID: awISMeALr.net
>>50
マイホームとかロマンのカケラもないもんな
だから人間はわざわざめんどくさいことするんだよな
51:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:51:36.06 ID: q4C485wXd.net
今優秀な防寒装備たくさん出てるからガチガチに固めてけばストーブすらいらんやろ
55:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:52:43.47 ID: awISMeALr.net
>>51
サウナテントあるくらいやしな
最新の設備はほんとすごい
53:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:51:52.29 ID: 1EQL4mhS0.net
山にあるキャンプ場の朝は空気がバリ澄んどる
54:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:52:39.86 ID: NzCEvHQG0.net

56:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:53:23.47 ID: aR/RgMsZM.net
スレタイ読んだだけで寒い😵
58:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:53:34.10 ID: NeFLlXK5a.net

わいのは?
59:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:53:39.82 ID: SwKl7FTU0.net
温泉付きコテージはロマンと実用性を兼ね備えている
60:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:53:48.54 ID: Xp+lgEZ1p.net
ワイはフジカ持っていくがかなり快適やぞ
キャンプは不便を楽しむとか言うやつおるけど、手持ちの道具でいかに快適に過ごせるかを楽しむものやと思うわ
62:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:54:41.45 ID: +ssoA+x+0.net
昔のやつら毛布もないだろうにどうやって冬乗り切ってたんや
死ぬわ
70:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:57:10.04 ID: awISMeALr.net
>>62
青森に縄文時代住んでたヤツおるくらいやから大丈夫やろ
あの藁ぶきの建物の中火を炊いたら20度くらいあるらしいわ
65:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:55:37.54 ID: pXfCLoYR0.net
キャンプ行ってもスマホで時間つぶししてて何のために行ったかわからんくてやめたわ
72:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:57:46.57 ID: awISMeALr.net
>>65
ロケーションを楽しむもんやから別にスマホ触っててもええと思うわ
78:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:00:28.05 ID: pXfCLoYR0.net
>>72
まぁ火起こしとか準備は楽しかったんやけどな
今度はソロじゃなくて友達と行きたいわ
66:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:56:29.86 ID: w3QRavIJ0.net
冬キャンプやった事けど呼吸して鼻から入ってくる冷気が辛いやろな
部屋がめっちゃ冷えてるときそれだけで寝られないのに外は苦しいやろ
67:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:56:36.91 ID: 4rKBASvI0.net
家ワイ「キャンプ行きたいなあ…」
キャンプワイ「家おれば良かったな…」
68:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:56:42.72 ID: aR/RgMsZM.net
マイクロソフトの壁紙にあるような、周り何もない雪の中にぽつんと建つ超暖かそうな家
やっぱ家だよ
69:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:57:09.72 ID: bKgHEVqg0.net
そういうのがええんやわ
家でぬくぬくしてるだけじゃ人生つまらん
71:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:57:21.32 ID: SwKl7FTU0.net
藁 皮 綿
73:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:58:13.37 ID: w3QRavIJ0.net
いい歳した男同士がホテルに泊まるとか出来んけどキャンプならセーフなんや
いい歳して子供みたいな会話出来るのがええよ
でも冬にまでキャンプしようとは思わん
74:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:58:37.47 ID: awISMeALr.net
焚き火はたまにやりたくなる
75:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)05:59:19.70 ID: q4C485wXd.net
ポータブル電源とモニター持ち込んでスポーツ中継とか配信ライブ観るのええよ
76:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:00:19.60 ID: dXZPgvf30.net
ワイはアル中で酒乱やからキャンプは人目気にせず酒飲めるのがええわ
77:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:00:27.30 ID: aR/RgMsZM.net
バンガローはええで
79:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:01:23.81 ID: 2nPl6XJP0.net
シャワー浴びれないとかあかんわ
91:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:11:20.90 ID: SvBJBK1sd.net
>>79
それな
キャンプは野蛮人にしか無理
81:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:02:40.78 ID: Yi9a/2La0.net
この時期が一番じゃね
人いないし、いうほど寒くないし
82:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:02:47.29 ID: Al++HWIr0.net
田舎の民ワイ、家で十分だと知っている
83:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:04:55.49 ID: JPuRZEf90.net
家の良さを改めて実感するためにキャンプするんだろ
86:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:08:16.54 ID: XQuNcMJ/0.net
装備考えると車以外で冬キャンに挑む人はすげーなって思うわ
87:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:09:08.10 ID: i33/7CnI0.net
雪もないのに甘えるな
88:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:09:33.75 ID: Al++HWIr0.net
田舎の民ワイ、キャンプ場の方が騒がしいのを知っている
89:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:10:57.78 ID: aR/RgMsZM.net
>>88
悲しいなあ
92:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:11:41.54 ID: 8CNK1kKt0.net
着こめばええんやで(^^)
97:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:15:58.61 ID: mfGYmH0h0.net
温かい飲み物スープのありがたさが沁みるよな
99:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:19:56.40 ID: L8l68PiCp.net
早朝サウナと露天風呂で同じ気持ちになれるんやないの?
100:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:20:07.01 ID: H7no70Zy0.net
ホテルのベッドの方が気持ちいいのに
102:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:21:21.52 ID: gl20tAi/r.net
外でバーベキューした後に夜はコテージで泊まるのはあかんの?
103:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:22:27.92 ID: 5KCNJAV1x.net
過ごしやすい時期だけでええよ
冬キャンやるのは物好きや
104:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:22:35.11 ID: CZ8C9E0p0.net
冬はキャンプやなくてストーブある小屋とかて一泊したいわ
105:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:23:23.10 ID: fmuRdlS50.net
馬鹿だなぁ
テントの隙間目張りして中で石油ストーブガンガン燃やせば
朝までグッスリぽかぽかやで
107:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:24:28.58 ID: bJJeHLAQ0.net
バンガローあるとこしか泊まらん
朝起きたら虫さんまみれはもういやや
108:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:24:38.56 ID: DV0O5Vva0.net
氷のホテルに泊まる物好きもおるからな
109:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:24:39.43 ID: 4dLjOx4Id.net
冬はキャンピングカーやろ
110:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:24:47.28 ID: QxW4jgjl0.net
テントは無理
111:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:25:22.89 ID: fL+7YB4Rp.net
その気分味わいたいなら広めの河原に一晩泊まるぐらいが丁度いいやろ
この時期の山の山頂は絶対地獄
93:風吹けば名無し : 2021/11/16(火)06:11:51.25 ID: CNjV+yI2d.net
ゆるキャン(ガチ)
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637008004/


コメント