1: : 2022/01/16(日)05:39:23.89 ID: ftkdBwYZ0.net
気象庁は、「今回の潮位変動は非常に珍しく、今後の見通しはわからない」と説明した上で、今後、津波注意報が出されている地域でも、1メートル以上の潮位の上昇が実際に観測された場合には、津波警報に切り替えるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff688be2873a01e3a3d11e371c1c8888e4b762c
関連記事:【津波警報】日本へ津波の影響を起こしたトンガの火山島噴火がヤバい【動画あり】
関連記事:【悲報】神奈川県さんの緊急速報エリアメール、もう滅茶苦茶wwwww
2: : 2022/01/16(日)05:40:53.89 ID: zrWwfEK10.net
無能、と言いたいがまあ今回は仕方ない
3: : 2022/01/16(日)05:41:26.65 ID: 7OOzSvKW0.net
許した
5: : 2022/01/16(日)05:42:08.31 ID: JFpkHfJG0.net
津波注意報出てるのに仕事なんだけど
労基に訴えていいかな?
11: : 2022/01/16(日)05:44:36.56 ID: 6LY4g0f00.net
>>5
面白そうだからやってみろよ
6: : 2022/01/16(日)05:42:30.69 ID: BEQ58v3R0.net
正直でよろしい
7: : 2022/01/16(日)05:42:42.03 ID: cXIo+tw30.net
分からないのに心配は無いと言い切った無能
30: : 2022/01/16(日)05:50:58.52 ID: Pkc2HjPQ0.net
>>7
ほんこれ
恥の上塗りというか無能の上塗り
8: : 2022/01/16(日)05:43:02.95 ID: vpPeTzlv0.net
仕事しろ
9: : 2022/01/16(日)05:43:06.95 ID: ftkdBwYZ0.net
わかってから発表しろ
12: : 2022/01/16(日)05:45:12.35 ID: 7J/FsOlC0.net
これに無能とか罵ってるアホは本当に何なの?
22: : 2022/01/16(日)05:48:30.17 ID: tZ3KP7Ua0.net
>>12
無能と言いたいだけの無能だな
絶対仕事できない奴
13: : 2022/01/16(日)05:45:44.37 ID: ZMpESkhz0.net
素直に言うのは大事
14: : 2022/01/16(日)05:45:50.05 ID: Jhc9zz9k0.net
スパコンの計算でも無理ってことか
18: : 2022/01/16(日)05:48:00.34 ID: O+EMZgkp0.net
津波怖いよー
21: : 2022/01/16(日)05:48:23.82 ID: EmxOhbGd0.net
確かに今回は予想しがたいよな
25: : 2022/01/16(日)05:48:46.36 ID: k2P8S6yj0.net
海岸沿いに会社があるんだけど休む電話していいのかな?
27: : 2022/01/16(日)05:49:28.64 ID: eQXUOLVK0.net
史上初前代未聞なんだから仕方がない
28: : 2022/01/16(日)05:49:58.40 ID: HiWoSb/P0.net

今こそ にげて

季節に関係なく にげて
29: : 2022/01/16(日)05:50:31.06 ID: bjbKJQ720.net
1メートルって潮の満ち引きレベルなんだが
そんなにヤバいの
50: : 2022/01/16(日)05:58:11.65 ID: dbdw4Ykd0.net
>>29
高さ1mのバケツがスクラム組んで突進してくると思え
37: : 2022/01/16(日)05:54:03.06 ID: iLuJ+brc0.net
寝て起きたら大事になってる
38: : 2022/01/16(日)05:54:36.49 ID: C3/WXADS0.net
今回の噴火と大正時代だかの桜島の大噴火とではどっちがヤバいの?
愚問だったら許して
43: : 2022/01/16(日)05:56:08.57 ID: ru0SiZ7v0.net
これが海底火山のカルデラ噴火の威力か・・・喜界カルデラも相当凄かったんだな
53: : 2022/01/16(日)05:59:29.81 ID: 9oRo720I0.net
無能庁に名前かえろ
55: : 2022/01/16(日)06:00:05.79 ID: xaCXQhif0.net
分からないなら予算削減だな
意味ねーもん
57: : 2022/01/16(日)06:00:46.56 ID: d/Ccsdlj0.net
トンガ今どうなってるんだ
まさか国ごと消滅か
67: : 2022/01/16(日)06:02:26.00 ID: QZe+nPlG0.net
>>57
その可能性が高い。
58: : 2022/01/16(日)06:00:48.44 ID: ME3Ip8dW0.net
最初っからそう言えば良かったのになんで津波の心配は無いなんて言っちゃったんだよ
64: : 2022/01/16(日)06:02:18.67 ID: tZ3KP7Ua0.net
>>58
これは津波ではないから
初観測なので名前もないが、何か別のもの
60: : 2022/01/16(日)06:01:05.20 ID: twdiimPp0.net
相変わらず 資料の紙をモニターに映してページ数を言いながら説明する姿に
気象庁のITレベルの低さを感じたよね
65: : 2022/01/16(日)06:02:22.31 ID: whPMEgUG0.net
プレート型地震とは違うって言ってるだろ
ほんと、アホばかり
海底火山噴火は長時間起こるんだよ
島が出来るのも珍しくない
78: : 2022/01/16(日)06:06:45.38 ID: BwOm5GLs0.net
日本沈没!!

279: : 2022/01/16(日)06:45:03.37 ID: F5Ie8LEH0.net
>>78
京都転生してて草
79: : 2022/01/16(日)06:07:24.30 ID: QKmLjO4X0.net
アニキ無事だろうか…


107: : 2022/01/16(日)06:13:52.47 ID: twdiimPp0.net
もうピークは過ぎたが結局注意報しかでなかった高知で
釣り船や漁船が数隻流されて沈没したらしいという被害以外ない
125: : 2022/01/16(日)06:17:47.49 ID: QZe+nPlG0.net
>>107
船の持ち主は保険金もらえるのかな。
117: : 2022/01/16(日)06:15:52.26 ID: dooiiK1H0.net
最初に安心させるようなこと言っちゃ駄目
予測不可能なら「予測不可能」「油断出来ない」って言わんと後でやっぱり危険だと言われても逃げ遅れる
121: : 2022/01/16(日)06:17:07.63 ID: FZ1X+6LI0.net
>>117
でもお前警報出して大したことなかったら、それはそれでボロクソ言うじゃん
129: : 2022/01/16(日)06:18:48.14 ID: jS2QifkU0.net
>>117
結果論で批判ばっかりしても虚しいだけだよ
128: : 2022/01/16(日)06:18:40.37 ID: xIEThvT00.net
津波が来るならアレも来るんじゃね…
136: : 2022/01/16(日)06:19:49.68 ID: JA/Iohqt0.net
東京も津波くるん?
150: : 2022/01/16(日)06:22:39.39 ID: QZe+nPlG0.net
>>136
もう来てるだろう。
数十センチの小さいのが。
銚子で30cmの報道あったし。
162: : 2022/01/16(日)06:25:13.42 ID: v6xjvX160.net
変な振動の仕方したんやな
189: : 2022/01/16(日)06:30:13.38 ID: XV0ukFlh0.net
津波かどうかすらわからないんだろ
わからないものなら仕方ない
247: : 2022/01/16(日)06:39:54.88 ID: cDkeLDVi0.net


255: : 2022/01/16(日)06:41:06.28 ID: AhIZuE2I0.net
>>247
意地でもアンパンマンはやるんだな
258: : 2022/01/16(日)06:41:31.59 ID: fK/yAAHF0.net
>>247
一人で逃げてんじゃねーよww
250: : 2022/01/16(日)06:40:20.47 ID: XVED8NcU0.net
距離が遠くなるほど津波の高さはピークより低くなるけどエネルギーはでかくなる
日本の位置がどこに当たるかは知らない
272: : 2022/01/16(日)06:43:59.80 ID: i2F2e6Q60.net
今日はスーパー混雑してそう
277: : 2022/01/16(日)06:44:44.23 ID: x7GDUWLg0.net
今回の海面上昇現象は「衝撃共鳴波」と命名する。
282: : 2022/01/16(日)06:45:26.20 ID: Qn0w17Xn0.net
>>277
なんか必殺技みたいでくゎこいい!
280: : 2022/01/16(日)06:45:07.09 ID: qKQZQeAo0.net
史実上初めてでわかりません。警報出すから警戒して避難しましょう
これでよくね?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1642279163/


コメント